重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11442971.html

前回画像をコピーしてリネームするbat教えていただきました。

for /f "tokens=1,2 delims=\" %%a in (renamelist.txt) do copy 画像\%%a RENAME_OUT\%%b

①画像フォルダに、元になる画像を入れる
②renamelist.txtに
置き換える前のファイル名¥書き換えるファイル名
を入れて保存先。
③バッジファイルクリック!

調子よく動いていたのですが突然
ファイル名がありません
のエラーとなってしまいました。

以前と違う点と言えば、元の画像ファイル名に「×」の文字が含まれていたり、「~PNG.JPG.jpg」というような拡張子が途中に大文字で登場してしまう、といった点ぐらいだと思います。

また動かせるように何か気になる点あれば教えていただけますでしょうか‥。

質問者からの補足コメント

  • 原因の1つかわかりませんが、
    1280+1280というように「+」が含まれている事もありました。

      補足日時:2020/02/20 18:08

A 回答 (5件)

for /f "tokens=1,2 delims=\" %%a in (renamelist.txt) do copy "画像\%%a" "RENAME_OUT\%%b"


とか.

#1 はかなり変なことを言っているので無視していい.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対応できました!ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/27 14:18

だぶるくぉーとでくくってみたらどうだろ.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、ダブルクォートでくくる場合はどこをくくったらいいのでしょうか…もし教えて頂けたらとても嬉しいです。こんな初心者ですみません。

お礼日時:2020/02/21 12:00

追伸



「☓」ももちろんダメです。
ファイル名に使えるのは、半角の英数字と、「-」「_」「=」くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね・・。そんなファイル名にしないで欲しかったんですが残念です。ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2020/02/21 11:53

先ずは、コマンドプロンプトから試してください。


基本は、以下です。
copy (option) [source file] [target file]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コマンドプロンプトでできました。ありがとうございます。今後renamelistは使用せず作業してみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/21 11:58

「バッジフィル」ではなく「バッチファイル」ね。



Windowsなどの新型OSと違って、バッチ処理ではファイル名にロングネームや全角文字も使えません。
MS-DOS時代の8+3体系しか理解できません。
「+」「/」「 」などの機種依存文字も理解できません。
ファイル名と拡張子を分けるピリオド「.」の複数存在も許されません。
MS-DOS時代の8+3体系にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!