天使と悪魔選手権

タイマIC555を使ってLEDとかの実験しています。

たとえば、24wのLEDだと、1時間に24Wの電気代が必要ですけど、これをタイマICを使って、目の動体反射能力より短いサイクル(点灯しているように見える限度)で点滅させた場合、1秒間にトータルで0.5秒間のOFF時間を設定すると、電気の消費量は計算上は半分になると思うのですが、この考え、どうでしょうか

手っ取り早いところでリレーを使って、ハンダゴテのW調節というのか温度調節とかできないかなってと思ったのですが

A 回答 (6件)

LEDは直流で点灯させるため、書かれているような高速ON/OFFスイッチング(PWMという)で点灯の明るさを調整する技術はすでにありますよ。

ON/OFFのデューティ比を50%にすれば、明るさも50%になり、消費電流も50%になります。

ハンダゴテの場合は交流ですから、同じような考えでリレーではなくトライアックで電流制御します。ハンダゴテのW数を半分にするのなら、ダイオードを1個入れれば宜しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。PWMはテスト中です。
全波整流で電圧√2倍になったのは計った事ありますけど、半波整流で定格半分に出来るんですね。寿命が半分になったら困りものですけど試してみます。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2020/02/25 14:24

光とか熱はほとんど消費電力で決まりますから、通電比率を変えても電圧×電圧×比率が同じなら、ほとんど同じになります。

それより制御回路が熱を持ちます。シリアル制御の場合は制御回路が相当の放熱が必要なのでその電力損失がばかにならないと思いますよ。>
手っ取り早いところでリレーを使って、ハンダゴテのW調節というのか温度調節とかできないかなって
これが一番良い例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうなんですね。
カチカチ鳴りっぱなしというのも考え物ですし(汗:)
あてが外れちゃいました。

お礼日時:2020/02/25 14:18

>この考え、どうでしょうか



考えの通り、消費電力はほぼ半減します。
目的は異なりますが、極普通に使われている技術です。

・液晶テレビの明るさ調整
・LED照明の調光(明るさ調整)
・(理由は違うけど)赤外線リモコンの発光
・LED懐中電灯の明るさ調整
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか
加熱しないからヒートシンクが助かりますし、トランジスタより明るさ調整には向いているのかもですよね。

お礼日時:2020/02/25 14:16

暗くなるけど、消費電力は減るね。


LED調光ってそういう話ですね。(p.6あたり)
https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/control/l …
効率の話を考えるなら、12wのLED使えばいいってことになるとは思うけど。
はんだごては、消費電力調整より温度調整をやりたいんだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり暗くなるんですね。
リフレクター高価なのでパワーLEDのハイビームとかも何種類か用途に応じてあると助かるのですけどね。
ハンダゴテって何時間も使ってると温度が高くなるんですよね。使わない気は冷やして無いと早く痛み易くなります。

お礼日時:2020/02/25 14:14

多分暗く感じると思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

照度計の持ち合わせがないので、正常に反応するのかも、分からないというのかせ現実ですけど、見た感じ暗くなったとすると、ちょっとNGかもしれません。反射板とかリフレクターとかで照射角狭くするとか、いろいろ光量アップ策はあるのですけど

お礼日時:2020/02/25 14:09

>この考え、どうでしょうか



いろいろ突っ込みどころはありますが
常時ONに比べ短時間で電力供給をON/OFFすることで
見た目の明るさやトータルの電力を減らす方法はあります。

ただしそれの為に付加する回路の消費電力が多くなれば本末転倒どころか
部品が増えた分故障率も上がりむしろダメです

>手っ取り早いところでリレーを使って、ハンダゴテのW調節というのか温度調節とかできないかなって
可能か不可能かでいえばそれなりのモノはできるとは思いますが
ON/OFFサイクルが短いとリレーのメカ部や接点の負担が飛躍的に増大して寿命を縮めるし
スパークノイズが発生したりして、
モノにもよりますが吸引するコイルの電力もそこそこあったりするのでトータルでどうか、ですね
ON/OFF サイクルがあまり長いと、コテ先の温度変化量も多いし
OFFで温度下がった状態で使うと熱量を取られて温度が下がり
ハンダ付け作業に悪影響するし。
それらON・OFFの周期をどう設定するか、温度変化をどの程度を許すか(許容値)も考慮せずに
いきあたりばったりだと使い物にならない可能性もあります。
まぁそこから手を加えて改善する手もありますが。

そんなことよりハンダごての温度調整ならメカリレーよりトライアックとかの半導体を使って
正弦波の波形に沿ってON/OFFする方がいいんじゃない
ボリューム抵抗でその度合いを調整します

電球の明るさをコントロールするアダプタ商品もよくあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
間隔があまりに短いと、やはり厳格なノイズ対策とかは必要なんですよね~。電解コンデンサーや整流ダイオードくらいしか思いつきませんけど、近いうちに実験がてらに試してみようと思います。

30wだと加熱しすぎるのでトライアック使ってるモジュールは温度調節用に使ってますけど、もしかして555でも可能ではないかとちょっと思いつきまして・・

お礼日時:2020/02/25 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!