
35歳女性です。
太くて、量の多い髪の毛で
10年前からカラーをしていましたが、特に痛みも無く
ボリュームダウンのムースを使うほどでした。
それが、ここ1ヶ月半~2ヶ月ほどの間に、すごい速さで
髪の毛が細くなりコシがなくなりました。
洗髪していてはっきりと手触りでわかるほどです。
ブローしても、カールが持続しない状態です。
恐ろしい勢いでぺしゃん、とした髪質になってしまいました。
髪の毛の上から手で触っても地肌を感じるほどです。
頭頂部(つむじの部分)も薄くなったと感じますが
全体的なハリとコシがなくなったために
余計に地肌が透けて見えるのです。
美容院でも「明らかに髪が細くなりましたね」と
言われました。
洗髪時には、だいたいですが100本前後は
抜けているように思います。
皮膚科で何件か診て頂きましたが
どこも真剣にとりあってもらえず「カラーのせいだ」「円形脱毛ではないのだから病気ではない。老化」と言われました。
病院で「フロジン」「アロビックス」
という育毛剤を処方されました。市販の「イノベート」という商品も購入しましたが、効果は不明です。
カラーも、先月からマニキュアに変えシャンプーも変えました。
ストレスが良くない、と言いますが、確かに神経質で溜め込みやすい性格で、ちょうど去年の春から秋頃までは強いストレスをためていたと自覚していますが、そのようなことが原因でここまでになるのか、だとしたら今後、よくなる可能性はないのか、、
ストレスでホルモンのバランスが崩れて髪質が悪くなるということを読みました。
そこで、最後の神頼みで婦人科へかかってみようかとも
思うのですが、無駄なのでしょうか。。
どうか良い方法が無いか、
アドバイスお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> ひとつお聞きしたいのは、私が施術してもらっている
> マニキュアは白髪が染まるものですが、ということは
> 当然黒髪の部分も染まっているわけですよね。
> となるとおっしゃるように「毛染めの最中やその前後
> 髪の毛に必要なアミノ酸を補給するタイプの染毛剤」
> を使いたい(染めてもらいたい)と思うのですが、美
> 容院にどのようにお願いすればよいのでしょうか?具
> 体的にお教えください
まず,先に,ヘアマニキュアの話です。
この補足から判断しますと,ヘアマニキュアは,美容店でされているようですが,相違ありませんか?
もし,そうでしたら,本物(という言い方もおかしいのですが・・・)ヘアマニキュアだと考えて良いと思います。
白髪のみならず,黒髪まで色が変わってしまうものであれば,ヘアカラー剤にヘアマニキュアの成分をちょっとだけ混ぜたものです。
しかし,理容店や美容店では,ヘアマニキュアといえば,たいていは本物のヘアマニキュアを指しますので,心配はないと考えてください。
このことは,一応,ヘアマニキュアを担当してくれる技術者に確認してくださいね。(黒髪を染めるタイプかどうかということです)
白髪だけが発色するものであれば,本物のヘアマニキュアですから,そのまま,ヘアマニキュアを続けて大丈夫と言えますよ。
毛染めの最中にアミノ酸を髪の毛に補給するタイプの染毛剤についてですが,これは,まず,その店が用意されているかを確認する必要があります。
今は,いろいろなメーカーからそのタイプの染毛剤が業務用としても出ていますが,それでも,そのお店で用意していなければ,話になりません。
ですから,まず,確認していただきたいと思います。
もし,用意されているようでしたら,その染毛剤を使用して毛染めをお願いするだけです。
あとは,その中に好みの色があるかどうか,または,妥協出来る色を作れるかどうかという問題だけですが・・・。
もし,用意されていない場合は,用意していただくようにお願いするか,市販品を持ち込むか,または,そういう染毛剤を用意している別のお店へ行かれて,毛染めをされるかということになると思います。
なお,申し訳ないですが,具体的なメーカー名や製品名をここに書くことは,差し控えさせていただきます。
というのは,私たちプロは,それぞれライバルだからです。
つまり,そのお店,または,美容師が調べるなければならないことであり(といっても,卸店に聞くだけです),また,他の店のものが教えては,彼らのプライドを傷つけるだけという理由もあるからです。(そこまで,私はお人好しではないということも,少しはありますけどね)
また,万が一,持ち込みになったときの用意する市販品ですが,これも,具体的なメーカー名や商品名をここで紹介するのは控えさせていただきます。
これは,patapata2005さんの好みにあった色がその製品シリーズにあるかという問題もありますし,また,patapata2005さんに変な先入観を与えたくないと言うこともあるからです。
ですから,市販品を購入する際は,「タンパク質(または,アミノ酸)を補給するタイプの白髪染め剤が欲しい」と,店員に告げてください。
いくつかのメーカーといくつかの製品を紹介されるはずですので,その中から,好みの色を選択して,購入することになると思います。
最後に,お願いです。
ここのカテゴリは「ヘアケア」ですし,また,理容や美容に従事する者ですから,一応,わかりますが,ヘアマニキュアをマニキュアと略さないようにして欲しいと思っています。
というのは,マニキュアという化粧品があり,これは手の爪に塗り,手のおしゃれに使うもので,けっして髪の毛につけるものではないからです。
しかも,ヘアマニキュアよりもマニキュアの方が一般化されています。
つまり,マニキュアの方が,ヘアマニキュアに比べ,認知度が高いということです。
今後,patapata2005さんが誰かと話をする上で,混同されたときに,どちらかが恥を掻かないためにも,ヘアマニキュアはそのままヘアマニキュアと言って欲しいと思っています。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
とても丁寧にお答え下さって嬉しいです。
教えて頂いた事を美容師さんに確認してみたいと
思います。ありがとうございます!
また解らないことがあったときにはどうかよろしく
お願いいたします!

No.2
- 回答日時:
髪の毛の専門家,理容師です。
まず,「皮膚科で何件か診て頂きましたがどこも真剣にとりあってもらえず」と書かれていますが,それは,patapata2005さんの思い違いですよと言わなければならないと思います。
円形脱毛症のことを言ったのは余分ですが,老化とカラーの影響は,充分,可能性としてあり得ることです。
まず,「老化」ですが,老化という文字から受ける印象ですと,「まだまだ,先の話」と思われるでしょうが,人間,誰でも,20歳前後を過ぎれば,老化は始まっているのです。
もちろん,髪の毛もそうです。
髪の毛は,20歳前後までは,太くて硬いものへと成長していますが,20歳前後を過ぎた頃から,老化が始まり,生え替わるたびに,目では確認出来ないくらいですが,徐々に細くて柔らかい髪の毛が生えてくるようになっています。
これが,髪の毛の老化現象です。
次に,カラーについてですが,白髪染め剤やヘアカラー剤など,ブリーチ成分が含まれている染毛剤を使用しますと,そのブリーチ成分によって,髪の毛にとって重要なタンパク質「ケラチン」が,髪の毛から流出してしまいます。
これは,カラーをするたびに,意外と多い量,流出しているそうです。
ですから,髪の毛の中身がそれまでに比べたら,隙間が出来るのですから,柔らかくなっても仕方がないのです。
もちろん,年齢を考えますと,どちらか片方だけということは考えられません。
両方の原因が重なったことで,髪の毛に以前の腰が無くなったのではないかと思われます。
さらに,その他にも,食生活や食べ物の好みが変わったなど,いろいろな原因が存在しているかもしれません。
ストレスもその一因として,挙げられるはずです。
「フロジン」「アロビックス」,及び,市販の「イノベート」は,今生えている部分には,効果がありません。
もし,効果があるとしますと,それは,これから生えてくる,または,伸びてくる部分について,効果があるものです。(効果があるならば・・・の話ですけどね)
今,生えている部分については,トリートメントをする以外に,補修方法はないですね。
また,これからの部分ですが,それら育毛剤に効果があったとしても,栄養バランスのとれた食事が出来ていませんと,髪質は元に戻れないです。
ちなみに,栄養バランスは,3日間の合計でバランスがとれるようにすれば良いそうですよ。
ストレスは,いろいろと作用して(この作用の中にホルモンバランスの崩れが含まれます),血管を収縮してしまいます。
栄養やエネルギーを細胞などに引き渡し,老廃物を受け取っている「毛細血管」も収縮してしまいますので,そこに流れる血液の量が減少してしまい,血液は栄養等を運んでくるのですから,その場所に届く栄養等の量も減少してしまいます。
髪の毛に栄養等を届けているのも,毛細血管を流れる血液ですから,ストレスを感じた途端に,同じことがおきていますので,髪の毛に届く栄養等の量も減少してしまいます。
さらに,栄養やエネルギーを吸収しているのは小腸ですが,その小腸が栄養等を渡している相手も,やはり,毛細血管を流れる血液です。
ストレスを感じた途端に,毛細血管収縮してしまいますと,小腸の周りの血液量が減少してしまい,詰まり,これは,小腸が栄養を渡す相手が減少してしまうことになりますので,例え,完璧な栄養バランスの食事を毎食続けていても「体内に吸収された栄養」は,不足状態になってしまう場合が多くなるでしょう。
ちなみに,栄養は,どの場所にも均等に分配されているのではなく,生命維持に重要な場所から分配されていき,生命維持という観点からはまったく関係のない髪の毛には,他の場所で使われた残りカスがまわってくるようになっています。
つまり,何かしらの原因によって,体内に吸収される栄養等の量が減少してしまいますと,たいていの人の場合,その影響が髪の毛に出やすいのです。
ということから,ストレスの影響も充分考えられますね。
ただし,ホルモンバランスそのものが,髪質を変化させてしまうようであれば,髪質に変化に気づくよりも円形脱毛症になっていて,そちらに気をとられてしまうと思います。
なお,ストレスによって崩れるホルモンバランスのホルモンは,女性ホルモンだけではありませんから,たぶん,産婦人科でも困ってしまうかもしれません。
もし,ホルモンバランスのことで診療を受けるのでしたら,たぶん,心療内科などの方が適切のような気がします。
まぁ,一番無難なのは,総合病院に行き,patapata2005さん側としてはなにも憶測等を交えずに,受付で症状を説明し,診療科目を相談されることだと思いますよ。(その総合病院に,診療科目がない場合は,聞けば,他の病院や医院を教えてくれると思います)
髪の毛の老化現象も関わっていることから,今後良くなる可能性については,難しいとしか言えません。
ストレスを感じたら,必ず,解消することと,カラーを適切なものに変えること,そして,毎日,トリートメントすることによって,現状維持から回復の見込みが出るかもしれません。
ただし,回復の見込みが出るまで,それなりに時間はかかるはずですし,また,回復するとしても,さらにそれ以上の時間がかかると思います。
たぶん,早くて1~2年くらいではないかと思われますが,これについては,自信はありません。
1つ,気になることがあるのですが,「カラーも、先月からマニキュアに変え」と書かれていますが,そのヘアマニキュアは,黒髪の色まで変えてしまうものでしょうか?
もし,黒髪まで色が変わってしまうものでしたら,それは,ヘアマニキュアという名をかたるヘアカラー剤ですので,髪の毛のダメージは,今までと同じと考えなければならないですよ。
それよりも,最近では,毛染めの最中やその前後に,髪の毛に必要なアミノ酸を補給するタイプの染毛剤がありますので,それを使うようにする方が,私はお薦めだと思います。
最後に,これは余談ですが,「マニキュア」は,ラテン語でして,日本語にしますと「手の爪(マニ)の保護剤(キュア)」という意味になります。
ちなみに,「足の爪(ペディ)の保護剤」は「ペディキュア」です。
まぁ,「髪の毛の保護剤」を「ヘアマニキュア」というのも,おかしな話ですが・・・。(髪の毛のどこに「手の爪」があるか,疑問です)
この回答への補足
丁寧なお答えをして下さって有難うございます。
ただ、これといった対処法がない、ということは
少なからずショックでしたが、、
できる範囲で努力しようと思いますので、
また解らないことがあったらぜひアドバイスを
お願いします。
ひとつお聞きしたいのは、私が施術してもらっている
マニキュアは白髪が染まるものですが、ということは
当然黒髪の部分も染まっているわけですよね。
となるとおっしゃるように
「毛染めの最中やその前後に,髪の毛に必要なアミノ酸を補給するタイプの染毛剤」を使いたい(染めてもらいたい)と思うのですが、美容院にどのようにお願いすれば
よいのでしょうか?具体的にお教えください。
どうかよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
現在40歳の女です。
私も、質問者様ほど急激ではありませんが、似たような感覚を持ったことがあります。
私は硬い・太い・厚い(その上天然パーマ)の三重苦だったのですが、37歳位から、急に髪質が変わりました。
やはり細くなり、髪を洗っている時など「あれ?はげになる?」と思った位です。
ちなみに、ツメも割れやすくなっています。
やはり年齢的な要素が強いので完全に元に戻るのは無理でしょうが、食事(髪の元になる成分などのサプリをとるとか、やはり海草をとるとか)や手入れで少しは回復すると思いますよ。
私は手入れをさぼりがちだったのですが、シャンプーを変えてタオルドライなども美容院を真似て丁寧にするようにしたら、随分マシになりましたよ。
お返事、ありがとうございます!
とても心細く思えているので、同じ女性として親切なアドバイスを頂いて、とても嬉しく思っています。
私も今までは同じようにおおざっぱなお手入れでした。これからは、心配りをしながらお手入れをしてみたいと思います。
EmuWalkingさんのように、少しでも回復したと感じられるようになりたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薄毛・抜け毛 抜け毛でノイローゼになりそうです、アドバイス頂きたいです。(長文です) 3 2022/08/09 19:38
- 薄毛・抜け毛 薄毛は遺伝か体質ですか。 52歳男です。髪の毛は普通に毛量あります。 特に手入れをしていません。 シ 3 2023/06/26 06:41
- 薄毛・抜け毛 髪がくねくね毛先が尖り、短い先尖毛の抜け毛が止まりません。 1 2022/08/31 22:31
- ストレス 前触れの無い、急な頭皮環境に悩んでおります。 1 2022/09/19 21:54
- ストレス ストレスによる皮脂の分泌について 0 2023/08/21 23:49
- 薄毛・抜け毛 ドライヤーしたらこのくらい髪の毛が床に落ちてるくらい抜けます。 9月の初め頃にコロナに罹りました。 3 2022/12/15 03:26
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル まず、文章がまとまっていないと思いますが見て頂ければと思います。 私は市販のブリーチ剤やカラー剤でセ 3 2023/08/11 10:12
- 薄毛・抜け毛 ストレスからの脱毛症について 1 2023/02/27 22:27
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- 薄毛・抜け毛 AGA?頭皮の痒み、抜け毛 1 2022/09/02 18:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光に当てるとツムジがこんなに...
-
分け目薄いですかね?
-
髪の毛を強引に抜いた時に毛根...
-
真っ黒な髪の毛でも太陽の光に...
-
美容院でカラーしたけど根元が...
-
つむじはげ
-
部屋が汚くてごめんなさい汗 地...
-
お風呂終わってから、焼肉する...
-
地毛が茶色から黒色に変化
-
髪が今鎖骨ぐらいあるのですが...
-
バイトで帽子を10時間被るので...
-
坊主頭にすると髪質が変わると...
-
前向きに生えている髪を後ろに...
-
ジェルを付けてオールバックみ...
-
パーマを落とすには?
-
市販のパーマ液の1液だけをつ...
-
女です。恥ずかしい話なんです...
-
髪の毛染める前にピアス開けて...
-
つむじの辺りで髪の毛が立って...
-
染めるのとブリーチはどちらが...
おすすめ情報