
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あなたの質問に答えるのはこれで3件目ですが・・・
お気持ちはわかりますが、どれも「どういったら受けがいいのか」と言う観点で、思いつく職種ごとに投稿していますね。
今の段階でそんなことは考えずに、大まかにどんな仕事をしたいのかを言えばいいと思いますよ。
私は面接のときに、『簿記を勉強して、いずれは「計理士」になりたいです』と答えてしまいましたが、その時点で「計理士」と言う資格は廃止となっていました。でも合格しましたよ。
> 商業科でとれる資格で事務をつくにあたって必要になってくる資格はなんですか?
事務と言っても色々ありますから、先ずはパソコンソフト(エクセル、ワードなど)の操作能力を証明するMOSが浮かびますね。
→別のご質問にも書いてあります。
No.1
- 回答日時:
事務は大きくは営業事務と経理事務に分かれます。
営業事務は発注伝票の発行及び売上伝票などの事務。経理事務は月次決算等、決算業務が中心となります。資格では日商簿記検定、秘書検定、PC関係のエクセル、ワード等のソフトの資格を取得していれば就職に有利になります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
事務屋と技術屋とどちらがお勧...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
昇進できないみじめさ
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
郵便局の計画事務のバイトって...
-
医療事務から一般事務に替えた理由
-
「書記」と言う事務の仕事
-
大学の非常勤職員
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
営業所と事業所のちがい
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
私立大学教授って職業欄(親)に...
-
美大卒での食品メーカーの就職
-
ブスが多い職業、可愛くて綺麗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報