A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
絵の中身をよく見れば、墓石には「Totalitarianism:全体主義」「Good Riddance:厄介払い」と書かれています。
これは、ゴルバチョフがソ連指導者になって進めた「改革(ペレストロイカ)」の結果、「共産党一党支配による全体主義」を墓に葬ったということなのでしょう。
そうしたら、さっそく「ナショナリズム」の亡霊が「Free at Last!」(ついに自由になった!)と立ち現れてきた、ということです。
これは「バルト三国」や「ウクライナ」の独立・ソ連からの脱退とか、ユーゴスラヴィアの民族対立・内戦などのことを指しているのだと思います。
No.1
- 回答日時:
ゴルバチョフ氏は、ソ連の体制を壊して「ある程度の民主主義化」を目指したのですが、亡霊のように「ナショナリズム」が「自由をよこせ!」とゴルバチョフ氏を襲う様子を表しています。
結局ゴルバチョフ氏はソ連最高指導者から「ある程度民主主義化」したソ連初代大統領になったのですが、ソ連を残したい保守派とソ連を壊して共和制ロシアにしたい革新派の意見集約に失敗してしまったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソ連
-
スターリンの愛称。
-
米国を叩く為なら4億程度の人...
-
ドイツがソ連に参戦しなければ...
-
日本が独ソ戦に参戦したらソ連...
-
ジュネーヴ4巨頭会談のソ連
-
第二次世界大戦でドイツ空軍と...
-
なぜ、北方四島をソ連が攻めに...
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
ナチスドイツがソ連に侵攻せず...
-
帝国主義と資本主義の違いはな...
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
独ソ戦
-
ソ連がナチスドイツに勝てた理由
-
東安省虎林について
-
流罪はどうして廃止されたので...
-
アメリカとソ連。軍事力的には...
-
レーニン、トロツキー、スター...
-
戦後、社会主義国家が世界中に...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報