プロが教えるわが家の防犯対策術!

トイレットパーパーは普段から買い溜めした方がいいんですよね?


トイレットペーパーを備蓄しましょう! - 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/ …

ご家庭でトイレットペーパーの備蓄をお願いします

トイレットペーパーの国内生産の約4割は、静岡県に集積している企業に
よって行われています。万一、東海地震等で静岡県が被災した場合、トイ
レットペーパーの供給不足により、社会的な混乱が起きてしまうおそれがあ
ります。

そのため、日本家庭紙工業会は、平成24年11月、「トイレットペー
パー供給継続計画」を策定しました。この計画では、災害の際、日本家庭紙
工業会の構成員がトイレットペーパーの増産等を行うことになっています
が、それでも1ヶ月程度の混乱が予想されます。

このため、普段からご家庭で、日常用のトイレットペーパーとは別に、
1ヶ月分余分にトイレットペーパーを備蓄されることをおすすめします。

A 回答 (26件中1~10件)

ウォシュレットの普及でほとんど必要性が感じられません。


水を出しながら指で洗って乾かすときにタオルで拭けばトイレットペーパーはほぼ使いません。
たまにまだないトイレがあるのでその時は設置されているのを使います。
野糞ようにちっちゃなティッシュを一個持っていれば十分です。
    • good
    • 0

昔、トイレットペーパーの買い占めがありました。

オイルショックでした。今度は、コロナウィルスです。昔に比べたら、家庭にいきわたるようになっていると思います。スーパーやメーカーが、頑張ってくれているからだと思います。値段を上げる行為も、見られません。
冷静に、対応するように努めた方が、いいと思います。
    • good
    • 0

オイルショックの時も、こんな馬鹿なことやってたな。

    • good
    • 0

はい、心掛けています。

    • good
    • 0

参考までに。


わが家は1年分くらい備蓄があるよ。
マスクもそのくらい備蓄があるから。
水や食料も半月分は備蓄しているのでね。
お菓子類を含めると1か月は食いつなげると思うが。
3.11の時を教訓に、ガソリンも早めに入れているがね。
    • good
    • 0

そうですね。

開店1時間前から並び、開店と同時に売り場に力走し
店員の制止も聞かず商品をひったくるように取り上げ、レジに向かい清算を済ませロッカーにしまい
再度売り場に力走し商品を買うの繰り返しで目いっぱい買って、これを繰り返し
自室に山のようなトイレットペーパーを蓄えれば、ウンコし放題です。
    • good
    • 1

今じゃないでしょう?

    • good
    • 3

煽られるな‼️買い占め禁止法制定なさって下さい‼️紙がないって⁉️やっと本気出して国の体を成してない北東アジアの一地域反日教育実施筒先にホワイト外しておる経産大臣が発言したし、後20年ほど継続して頂きたい安倍晋三首相も税金の無駄遣い国会で発言なさいました‼️国会は30000000円1日辺り、特に立憲民主党社民党日本共産党辺りの半島系出自の政治家擬き政治屋始め一部を除く日本のマスゴミが反日するから日本に不要です。

トイレットペーパーは日本の石油輸入率と同じ9割が日本産だぜ‼️有るから心配するな、もうすぐ店にふんだんに並ぶ‼️
    • good
    • 2

備蓄したくても、狭い家の人は置き場に困りますね。



我が家は、備蓄すると、馬鹿姑や旦那が文句言うんだよね。
あー馬鹿な人も居るから世の中おかしくなんだよ。
    • good
    • 2

今回、余計に買っていなかった時期にちょうど重なってしまいました。

予め、予備はあった方がよいと改めて勉強になりました。まだ今日はドラッグストアの店頭を見ていないので、どうなっているのかわからないのですが。


ただ、【在庫切れ】といった不安をあおるような表示をネットショッピングサイトで出すくらいなら、商品の掲載自体を削除した方が、買い占めに走る気持ちを和らげられるのではないか?とも感じました。掲載されていないなら、購入ができないのもわかるので。


入荷するといっても1週間かかるとなると、いま予備1ロールの私には安心しにくいのですが。【今日】【明日】の安心材料があればと。早朝から並ぶというのも、足の悪い私には難しく。


当日の安心材料が具体的に提示されない代わりに、欠品しているという現状を目の前にすると、焦るのも仕方ないというか。


今後、具体的な入荷の時期が言えないのであれば、せめて【在庫切れ】といったような否定的な情報が目にしないようにした方がよいとも思いました。安心できる情報が、そのまま受け入れられるようにした方が良いと思ったので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!