
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
字形としては「大」の下に「示」です。
くっつけるか、左右をはなすか、離れるか、
その辺は文字のフォント・デザインの違いによるものなので、気にしなくてかまいません。
画像に5つの「奈」を示しておきます。
(左からMS明朝、DF行書体、UD デジタル 教科書体 NP-R、DF特太ゴシック体、高速道路の標識の字形をモノクロ化したもの)
ところで、書き順は楷書や行書、草書で書き順は変わってきます。
あくまできれいに見える書き順と言うだけですので、読めさえすりゃめちゃくちゃでもかまわないのですが、
めちゃくちゃな書き順で書かれた字というのは得てして読みにくいです。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujy …

No.7
- 回答日時:
添付画像を御覧ください。
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)p.175
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/k …
から引用したものです。(「奈」の部分のみ) 詳しいことは上記pdfを読みください。

No.4
- 回答日時:
結論から言うと、くっつけるです。
奈の部首は大(だい)で、「大」と「示」を組み合わせた文字です。
大は左右の払いをくっつけて書きますが、奈は大の払いと示の横棒がくっつきやすくごちゃごちゃします。だから左右の払いを空けて余裕をつくり、見やすくします。
日本の文字はもともと筆で書いたので、いろいろなバリエーションがあります。
右払いが横棒と離れている書き方も、そういう表現の一つで必ずしも間違いというわけではないです。
日本の文字で大事なのは第一に書き順です。
書き順が正しければ、多少形が崩れていても他の人が読むことができます。
形について、そこまで厳密にこだわる理由は何ですか?
もし、小学校での文字の書き方みたいなことなら左側のくっついている方を覚えるべきです。
日本の書は芸術としても認められているので、形は人それぞれの個性的な形で表現することもあります。
だけど、書き順は絶対に正しい書き順でないとダメです。
形はそんなに厳密でなくていいです。
No.2
- 回答日時:
http://kakijun.com/c/5948.html
こちらにあるよう、教科書体ではくっつけて書きます。つまり学校でならう時にはくっつけた書体で習います。
教科書での書き文字は,筆使いや点画・部分の組み立て方,文字の中心や外形を整えることに重点を置いています。したがって子供に書き順を教える時、大の時としてくっつけて中心に形を整える方が教えやすいし覚えやすいのです。
一方PCで使われるゴシックや明朝といった書体では正方形の枠にぴたりと収まるように意図して作られています。
デザインとして離した方がバランスがよいのでそれを採用しています。
ですから「大」の部分の下の部分がくっついていても離れていてもどちらでもいいのですが、はねてしまってはダメです。
こちらにあるよう、教科書体ではくっつけて書きます。つまり学校でならう時にはくっつけた書体で習います。
教科書での書き文字は,筆使いや点画・部分の組み立て方,文字の中心や外形を整えることに重点を置いています。したがって子供に書き順を教える時、大の時としてくっつけて中心に形を整える方が教えやすいし覚えやすいのです。
一方PCで使われるゴシックや明朝といった書体では正方形の枠にぴたりと収まるように意図して作られています。
デザインとして離した方がバランスがよいのでそれを採用しています。
ですから「大」の部分の下の部分がくっついていても離れていてもどちらでもいいのですが、はねてしまってはダメです。

No.1
- 回答日時:
部首が「大」ですから、繋げるのだと思います。
パソコンの文字で離れているのについては分かりませんでした。
参考になりそうなサイトを2つ貼り付けておきます。
https://mojinavi.com/d/u5948
https://kanji.jitenon.jp/kanjie/2078.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelの空文字判定について 7 2023/01/06 13:25
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- 会社・職場 退職後、上司が誤って私の個人情報(住所、口座等が書かれた書類の画像)を一斉LINEに送ってしまったそ 4 2022/08/06 08:42
- Word(ワード) ワード。オブジェクトの一部分にグラデーションを塗るには 2 1 2022/10/04 16:25
- 借金・自己破産・債務整理 破産債権届出書の証拠書類について 1 2022/12/28 14:22
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 文字等を拡大して印刷するときに生じるかもしれない問題について 3 2023/01/05 04:07
- HTML・CSS htmlです。 上のところには黒文字でピカチュウで、ピカチュウの文字には影をすべてにつけてください周 1 2023/01/02 12:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【画像あり】中3の受験期に解けなかった問題について。n,n+1,n+2,n+3…という文字式の証明と 1 2022/08/04 15:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKの「にほんごであそぼう」で...
-
こちらの篆書体の文字を教えて...
-
クイズの答えがわかりません
-
グラフィックデザインについて...
-
イラストレータについて
-
FF10のエボン文字
-
トリマーによるアクリル板切り抜き
-
真っ白な凧に文字を1文字書く...
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
邪魔なwww.softonic.jpの消し方...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
-
ワード B4→A4に縮小印刷す...
-
WordのA3で作成されたファイル...
-
Excel 列幅のピクセル数につい...
-
フォトショップで画像を貼り付...
-
Excelで連続するデータの個数を...
-
エクセルに添付された画像が×に...
-
CMYKの色味のままPNGにする
-
卒業証書をコンビニでA4コピー...
-
フォトショップで画像に文字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKの「にほんごであそぼう」で...
-
FF10のエボン文字
-
「奈」について。(未解決)グ...
-
怒った時のフォントの名前を教...
-
らせん文字と数字
-
デッサンについて質問です。 こ...
-
イラストで文字の書いたTシャツ...
-
怖い文字(?)の入力の仕方
-
画像のUやOみたいな文字ってど...
-
今日は何の日 宝くじ売り場
-
「サンプル」の文字の入れ方
-
pixiaの文字入力がうまくできま...
-
字数÷400=枚数ではないという...
-
グラフィックデザインについて...
-
世間一般で使われている言葉を...
-
南アフリカを漢字一文字で表す...
-
パズルでナンクロの解き方解り...
-
トリマーによるアクリル板切り抜き
-
excelの列幅高さが勝手に変わる...
-
ワードA3で作成したファイルをA...
おすすめ情報