重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドイツ音名のB♭は、イタリア音名のシ♭ですか?
それともドですか?
実音と実際になんと呼ぶかは違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

>ドイツ音名のB♭は、イタリア音名のシ♭ですか?


そのとおり。
ただし英語式B♭はドイツ音名ではB(ベー)という。

イタリア式シは英語式でBドイツ音名でH(ハー)となり、
イタリア式ドは英語式でCドイツ音名でもC(ツェー)となる。

以下イタリア音階、英語式、ドイツ音名の対応関係を列挙する。

♭ド :♭C:Ces(ツェス)
 ド : C:C  (ツェー)
♯ド :♯C:Cis(ツィス)
♭レ :♭D:Des(デス)
 レ : D:D  (デー)
♯レ :♯D:Dis(ディス)
♭ミ :♭E:Es (エス)
 ミ : E:E  (エー)
♯ミ :♯E:Eis(エイス)
♭ファ:♭F:Fes(フェス)
 ファ: F:F  (エフ)
♯ファ:♯F:Fis(フィス)
♭ソ :♭G:Ges(ゲス)
 ソ : G:G  (ゲー)
♯ソ :♯G:Gis(ギス)
♭ラ :♭A:As (アス)
 ラ : A:A  (アー)
♯ラ :♯A:Ais(アイス)
♭シ :♭B:B  (ベー)
 シ : B:H  (ハー)
♯シ :♯B:His(ヒス)

基本、♯のときはーisが付き、♭のときはーesが付く。
また「♯ミとはなんぞや」と思うかもしれないが、増減音程でそうなることもあるからである。
    • good
    • 0

追記



例えば♭B管の場合、次のようになる。

イタリア式でいうと、
ドと言っているものが♭シだったりする。
英語式もこれに準じる。
なので、吹奏楽のように♭B調を基調としている世界の場合、
ドと言っても表記のドなのか実際のドなのか紛らわしいときがある。

この点、ドイツ音名ならBなら「Bの音を出せ」ということである。
楽譜に何と書いてあろうと、Bと言えば「Bの音を出せ」である。
チューニングや和音のチェックに重宝する。
だから、吹奏楽でドイツ音名を使っているところは多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/23 02:59

B♭は、和名のシ♭になります。


B♭は「ベー」と発音します。
なので、♮Bは混同を避けるため、「H」(ハー)と表記します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!