
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
バズですね。
バズが出るのは、押さえているところよりも下流(ボディ側)で弦がどこかに軽く接触しているために起こります。
※ギターをよく観察してみてください。3フレットを押さえた下流で、弦が当りそうなほど接近しているところがあるはずです。
フレットを押さえてバズが出る時、多くの場合隣のフレットが弦に接触しています。(例外はあります。)
3フレットを押さえてバズが出るなら4フレットですね。この場合、原因は2つ。
①ネックが逆反り(弦と反対方向に反っている)している場合
4~5フレット当りでネックが反るのは、アコギではよくあることです。(その為にトラスロッドが入っています。14フレットでボディと結合されているアコギの場合、トラスロッドは5フレット前後での反りの調整しか出来ません。)
但し、ネックが順反り(弦側に反っている場合)ならトラスロッドでの調整が十分可能ですが、逆反りの場合はトラスロッドがどれだけ締め込まれているか?で調整出来るかどうか変わります。
トラスロッドがある程度締め込まれていて逆反りなら、トラスロッドを緩める方向なのでシロートでも調整出来ますが、よく判らない場合は楽器屋に持ち込んだ方がよいです。
②フレットが高い、或いは浮いている場合
4フレットがフィンガーボードから浮いていたり仕上げが悪くて高い場合も、バズは起こります。
仕上げが雑ならフレットの再研磨をしてフレット全体の高さを合わせれば修正出来ますが、浮いている場合は打ち込んでもまたすぐに浮いてしまい、フレットワイヤを交換しなければなりません。(そして1つのフレットだけ交換したら、必ずフレット全体の再研磨が必要になります。)
何れにしろシロートではムリな作業なので、楽器屋に持ち込んでください。
‣・・っというワケで、楽器屋で『バズが出る』と相談してみてください。案外、単に弦高が低過ぎるだけ、などと言う話かもしれません。(その場合は、ブリッジの高さ調査をするだけです。微妙な調整なら新しいブリッジを削り出さなくても、ブリッジの溝に紙を1枚挟むという調整方法で大丈夫です)
No.5
- 回答日時:
残念ですが、自分で直すのは非常に難しいです。
エレキギターだと弦の1本づつネジで高さ調整できたりしますが、アコギの場合は簡単にはできません。
最悪、壊してダメになってもいい、くらいの気合で、ネット記事、動画、などを参考にやってみる手もありますが・・
楽器屋さんに診てもらっての相談が1番です。
原因によってはけっこうの金額がかかります。
No.4
- 回答日時:
ビビりとかバズってやつですね。
これは一概にネックが反ったとかいう簡単に済ませる問題ではありません。
ネックの反りはもちろん、ボディとの仕込み角、ナットやサドルの問題、フレットの問題、弾き方の問題など様々な要因が絡み合っているからです。
ビビりをなくすとか弦高が高いとかで安易にサドルを削ったり高くしたり、トラスロッドをいじったりすると楽器の本来の音を殺してしまうこともあります。
3フレットだけビビるなら、3フレットだけが低いのかもしれないし、4フレットだけが高いのかもしれません。
もしそうならネックの反りとかナットやサドルをいくらいじっても弾きにくくなるだけです。
大切な楽器ならちゃんとしたリペアマンに相談すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 エレキギター 1から6弦の1フレットを押さえるとビビる 最近、なんとなく 1から6弦の1フレットを1 3 2022/11/06 11:55
- 楽器・演奏 ギターの押さえ方について 1弦開放 2弦開放 3弦4フレット 4弦6フレット 5弦ミュート 6弦ミュ 3 2023/07/28 22:53
- 楽器・演奏 一昨日にギターを始めました。好きな曲を練習するのがいいと聞いて人生のメリーゴーランドの初心者向けを練 1 2023/01/26 01:10
- 楽器・演奏 jammyギター 1 2022/07/04 22:50
- 楽器・演奏 エレキギターの質問 1弦19フレットのチョーキングがうまくいきません。自分のギターは21フレットしか 1 2022/05/07 23:59
- 楽器・演奏 ギター修理 3 2022/04/24 18:40
- 楽器・演奏 予算概ね15万円ぐらいのカットウェイのアコギの購入を検討しています。 口コミでは、YAMAHAかTA 2 2022/12/20 04:46
- 楽器・演奏 Aadd9の押さえ方 1弦開放 2弦開放 3弦6フレット 4限7フレット 5限ミュート 6弦ミュート 2 2023/07/17 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オベーションのアコギのネック調整
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
ジャズマスターのチョーキング...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
トラスロッドのないネックの反り
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
ギター 音が変なんです。
-
リッケンバッカーのトラスロッ...
-
ベース,三弦だけビビる
-
フレット数の多いベースの短所
-
ギターのトラストロッドの余裕...
-
新品エレキギターのネック不具...
-
アコギのネックの順反りの直し方
-
ギターメンテナンス用語
-
ベースの音がビビるんですけど
-
トラスロッドがない・・・
-
ベースのネックの取り外しについて
-
ギターの弦が抜けません
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
3弦だけが広範囲にビビるのです...
-
オベーションのアコギのネック調整
-
クラシックギターのネックの反り
-
トラスロッドがない・・・
-
「サミック」というメーカーの...
-
フレットが削れて弦がひっかかる
-
アコギでカポを使うといい音鳴...
-
エレキギターの音が小さい原因...
-
トラスロッドのないネックの反り
-
ベース,三弦だけビビる
-
ベースの4弦6フレットだけ音が...
-
フレット数の多いベースの短所
-
ウクレレ楽器本体の寿命を教え...
-
ギター 音が変なんです。
-
ギターが変な音に…
-
オベーション レジェンドの弦...
-
アコースティックギターの音が...
-
クラシックギターのネックの幅...
-
ベースの弦高が下がらないので...
おすすめ情報