
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
外装10段変速は構造上、必要以上のチェーンのゆるみ、弛みはありません。
直径が異なる歯車にかけかえれば必要な長さがその都度変わります、したがってチェーンテンショナーが必ずついています。
後輪ギアの下部にS字型の部品にチェーンがかかっています、それがチェーンテンショナーです。
クランクの緩みは、音よりも、ガク、ガクで表現される不均一な動きです。
大きなショックなしでバキッ?、安物の樹脂製品、部品が壊れる?、接触している?音でしょう。
発生する場所が特定できれば・・・・。
No.5
- 回答日時:
素人には、直せません
購入して間もないので初期調整不良か部品の不良なので クレームで直してもらいましょう。
有料修理と言われたら 不具合の原因と 使い方の良くなかった原因を聞いてみて下さい
。説明できなければ クレーム無償修理です。
No.3
- 回答日時:
変速機のメンテナンスはしていますか?
外装変速機は砂ぼこりが付きやすいので割と頻繁に洗浄して油を差さないと変速位置が微妙にずれます。(シフトワイヤーの伸びもありますが)
むろん油の種類とかもありますが同じギアでもシフトアップとダウン時に音の違いとかが出ればまずは変速機の動作を疑ってみてください。
(あとは給油する油の種類や量も工夫するのがベターです)
No.2
- 回答日時:
>カリカリ?シャリシャリ
音の発生場所の特定が先決です、ディレール式10段変速なんかだと前輪のディレーラーにチェーンが接触なんてことまあります。
>強く踏み込んだ時にパキッと音がするのですが
4ケ月では考えにくいですが、音だけですか、踏み込んだ足にショックは?。
チェーンが前輪ギアを飛び越し移動したとき、そんな経験があります、当然強く踏み込んだ時。
チェーンの潤滑不足、滑って飛び越すのだから逆のようですが・・・、興味あれば下記。
潤滑不足でチェーンに、しなりが悪くなると、一つの駒がギアにひっかり、チェーンの伸びの状況により若干浮き上がります、しなりが悪いと、次の駒も浮き上がり、歯に接触しません。
大きな力が一つのギアにかかり飛び越します。
しなりがよいと、次の駒は、しなることによって次の歯に接触します、以降の駒も同じ、大きな力を複数の歯で分散して受け持ちます。
※しなり→チェーンの駒の部分の潤滑がよければ自由に動く、こと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
8sのスプロケに6sのディレイラー
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
スプロケットの組み換え
-
シリコンスプレーについて教え...
-
気動車の変速機について教えて...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
チェーンがいつも真っ黒
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
チェーンリングの歪み 自分で...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
「トップ・ミドル最小キャパシ...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
自転車のチェーンにグリースメ...
-
6速→5速 スムーズに切り替わる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
カンパのコンポの8速と10速...
-
自転車ペダルの登り坂の空回り...
-
WH-6700 フリーホイール の歯...
-
チェーン交換で空回り
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
ルイガノMV2のブルホーン化、10...
-
8sから9sへ
-
スプロケ変更
-
スギノコスペアの取り付けについて
-
時々フロントが空回りします
-
クロスバイクを買って4カ月にな...
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
フロントディレイラーのシング...
-
チェーンの選択について
-
ラピットファイヤーの互換性に...
-
リア・ディレイラーの角度?
おすすめ情報