重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

見づらい内容だと思うんですがすいません。
介護職員をしていて体調の悪化(腰、首を痛めてる)るんですが…中々引き止めがあり辞めれないんです。
以前(入社して1年くらい)腰の痛みも酷くパートさんなどにパワハラが嫌で辞めたいと上司に話したんですけど…「学生じゃないんだから嫌な事があったくらいで辞めるな」「腰、手首とか痛めてるけどやっている人はいっぱいいるから」と言われてやめさせて貰えず痛み止めを服用し何とか耐えて働いて来ました。

けど去年の12月の年末年始首を痛めてしまい暫く休業しました。その後もリハビリに通い何とか首が動かせる様になって徐々に業務を増やしていったんですけど…夜勤をやってまた首の不調がでて来て上司に「体調悪い時は言え」と言われたので報告しました。
その後痛み止めを服用し何とかやっていたんですが今月から痛みがまし病院にかかるも首の痛みは変わらず長く欠勤してしまい電話で上司に「続けていけるか?どうするか?」と言われ体力的に無理そうですと言ったんですが「腰、手首とか痛めてるけどやっている人はいっぱいいるからとりあえず休んでても変わらないなら出勤して無理そうならまた話すから」と言われました。
もう引き止めされても介護では働いていけそうにないんですけどどう伝えたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 休職期間終わってしまって…今現在は有給も使い果たしてしまって欠勤扱いになってしまってます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/16 18:55
  • パワハラ、セクハラ(パートさん)
    月経日把握される。妊娠すれば辞めれる。身体の部位(胸、お尻)を言われる。髪の毛や首筋を触られる。
    挨拶無視。職員の前で大きな声で叱る。休憩場所で使えない等言われる。

      補足日時:2020/03/16 19:02

A 回答 (2件)

ハラスメントは、一旦置いておいて…



痛めた首、腰など医者に診断書を書いてもらい、
診断書を見せながら、「辞めます」では通用しない職場ですか?
    • good
    • 0

「やめます」とだけ。


でも、休職にして傷病手当金もらった方が良いと思いますけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!