
こんにちわ。
タイトルのままなのですが、JavaScriptでtableタグのdisabled制御を行いたいのですがうまくできません。
例えば、テキストボックスの場合なら、
parent.fraXXX.txtXXX.disabled=true;
(フレーム区切りされている。制御をするのはボタンが押されたフレームとは別のフレームのテキストボックス。)
って、感じでできるのですが、tableタグだとうまくできません。
parent.fraXXX.tblXXX.disabledと書いても、parent.fraXXX.tblXXX自体で参照できずエラーになります。どう指定すればいいのでしょうか?そもそもできるのでしょうか?
ネットで探してみましたが、うまくいかずです…
かなり初心者な質問ですみません…未経験&突発な修正でまいっております。お助けください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>table内部のinputタグが全て入力できない状態に
なるほど、やりたいことがわかりました。
そのtableを<form></form>で囲めば話は簡単です。
<form name="FORM1">
<table ID="TABLE_FORM">
<tr><td><input type="text" value="test1"></td></tr>
<tr><td><input type="text" value="test2"></td></tr>
</table>
</form>
の様になっている時
document.FORM1.disabled=true;
で、そのフォームの部分をdisableできます。
あくまで、tableでやりたいということであれば、
tableにID名を付けて
var table = document.getElementById("TABLE_FORM");
table.setAttribute('disabled',true,false)
のようにすればできます。
No.2
- 回答日時:
No1さんのおっしゃる通り、定義のない属性に
JavaScriptで参照するのは無理かと思います。
行いたいことがフォーム全体の無効化ということでしたら
すべてのフォームオブジェクトに無効化の処理を行えば
いいと思います。
例はあくまで例なのでテーブル内のフォームを指定する
等はうまく対応してください。
function inputClose () {
// フォームの要素数を取得
var max = document.forms[0].length;
// フォームの要素数分のループ
for ( i = 0; i < max; i ++ ) {
// フォームを無効化
document.forms[0].elements[i].disabled = true;
}
}
引数にtrueかfalseを持つようにしてdisabled属性をセットする
段階でそれをセットしてあげればボタンによって
全部を無効にする/全部を有効にするということも可能です。
No.1
- 回答日時:
tableは、フォームではないので、disabled属性はないと思います。
入力不可にしたいというのがよくわかりません。
textarea等で<table>タグの入力チェックあるいは禁止がしたいということでしょうか?
この回答への補足
>BLUEPIXYさん
試しにtableタグにdisabledを書いて頂ければ、やりたいことはわかってもらえると思うのですが…
tableタグにdisabled属性をつけると、tableタグ内部のinputタグが全てdisabledの状態になります。つまり、table内部のinputタグが全て入力できない状態(無効化といってもかまいません)ですね。その状態にjavascriptを使ってしたいのですが…。
ちなみにhtmlレベルで、tableタグ内にdisabled属性を書くとそうなることは確認済みです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript javascriptで移動ボタンを押した際に遷移するボタンを追記したい 1 2022/11/29 03:02
- HTML・CSS 自身のHPにYouTube動画を貼り付けるのが出来なくなり困ってます 1 2022/11/11 10:44
- Visual Basic(VBA) フレーム内のオプションボタンの選択結果をセルに書き出したい。 図のような預金種目というフレームにオプ 2 2022/07/29 11:12
- JavaScript 追加ボタンを押した際に ok ボタンを押した場合のみ入力値が追記されるようにしたいです 6 2022/05/29 09:57
- JavaScript jqueryとJavaについて 2 2022/05/16 22:39
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
- JavaScript javascriptで変数を組み込みたい 2 2023/01/13 09:52
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- Visual Basic(VBA) visual basic初心者です。 visual studioで電卓を作成しています。 実行時にテ 1 2023/02/08 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスオンで指定の位置で画像...
-
<td>の中を移動する、外部J...
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
csvファイルのデータを変数とし...
-
連動テーブルのクロスハイライト
-
JavaScriptでイメージを自動的...
-
javascript でテーブル操作
-
javascriptで画像の移動
-
DIVで同一ページ内にポップアッ...
-
テーブルの外にマウスを出した...
-
javascriptでクリックするごと...
-
return trueとreturn falseの用...
-
Array.sortメソッドのデフォル...
-
【jsp/Java】チェックボックス...
-
【Javascript】A or Bの時に分岐
-
hiddenのvalueの値を変えたい
-
CSVファイルを読みこみ、プルダ...
-
[JavaScript]ボタンを押下する...
-
javascript 「折りたためるリス...
-
Excelのような操作感でフォーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
selectのonChangeが動作しません
-
画面表示とともに、テーブルの...
-
プルダウンメニューを表の中に...
-
【jQuery】tableループ内のIDの...
-
テーブルの行数を可変長にした...
-
tbody要素のinnerHTMLが書き換...
-
クリックごとに文字色が交互に...
-
javascriptでクリックするごと...
-
javascriptで<table>背景色の取得
-
javascriptで画像をテーブルに...
-
下記のようなメニューを作成し...
-
テキストエリアに入力した改行...
-
csvファイルのデータを変数とし...
-
Table内TDの子要素を移動させた...
-
カレンダーに印を付けたい
-
javascriptで表に画像を貼る
-
onMouseでbackgroundの画像を変...
-
<td>の中を移動する、外部J...
-
table内で上下するfloating men...
おすすめ情報