
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
材料からすると、本格的に音質を追求するような目的ではないと思われるその上で…
過去に似たようなコトをした経験がありますw
>つなぎ方や組み合わせが
つなぎ方は、基板に対しては「電源/入力/出力(左右)」の4系統しかないと思う。
それぞれ基板の印字を確認すれば分かるんじゃないかな?
【電源:電線2本】について
PCから給電する回路ならおそらくDC5Vだし、直接コンセントに繋ぐタイプならAC100Vだね。
(写真の基板が全てなら、おそらく前者だとは思う)
キミがどういう計画にしたいのかにもよるけど、前者の場合にコンセントで運用したいなら、AC100VをDC5Vに変換するコンバータが必要になるね(出力する電力が小さ過ぎない物を選定する必要がある)。
そもそもPC用なので、アホみたいな大音量を鳴らすのは望めないよね。
【入力:信号線3本】について
残念ながらこの写真では、自分が回答できる部分は無いかな。
自分の場合(たしかSONYのVAIOから分解)はLINE入力があって、そこにPCとかMP3とかのプレーヤーを接続できるような回路だった。
おそらくは写真の左側から基板左下に繋がる、赤/白/黒の線ではないかと思われる。
【出力:信号2本×2組】について
それぞれのスピーカーに繋ぐ部分で、右用と左用に分かれる。
スピーカーの+/-は気にする必要ないけど、左右を逆にしちゃうと残念な結果になるので注意。
【組み合わせ】について
写真のスピーカーは、古い車から外した物のように見えるね。
今回の場合、上の楕円を2個もしくは下の丸を2個だけ使うのが良いと思う(性能的に大差ない)。
一応、アンプとスピーカーにはインピーダンスって概念があるんだけど、説明が面倒なので気にしなくて良いかなw
(元PC用のスピーカーが何Ωか分かればベストなのだが…)
とりあえず先述の出力をスピーカーに繋げて、何か鳴らしてみればいい。
ボリュームの加減で、どんな感じになりそうか把握できると思う。音量大でガシャつくとかね。
鳴ればOKレベルならそれでヨシw
あとは箱(エンクロージャ)だね。
拘る人はスゴいことしてるから、「自作スピーカー」とかでググるといろんなモノが見れる。
この出来によって音質や響きが違ってくるし、キミが何を求めるか、それ次第。
分厚い木材を使う人もいれば、ダイソーでMDF板を買ってくる人もいるし、ドラム缶や水道管を使う人もいる。
箱の中も、吸音材使ったりグネグネした音の道を箱の中に細工したり…とね。
そこらへんは好きにやればいい。最初から満足できるモノが出来るなら面白くないしww
自分は波動スピーカー(まぁググってみて)を自作したくて試したんだけど、それなりの物は完成したヨ。
自己責任に於いて、怪我や事故に気を付けてね。

mini_ta3298さん。ありがとうございます。
>元PC用のスピーカーが何Ωか分かればベストなのだが
添付した画像のアンプに接続しているスピーカーユニット3.2Ωです。
ドデカホーンってラジカセから外したものです。
No.1
- 回答日時:
ネットワークはアンプ(増幅器)ではありません。
周波数帯域の違うスピーカーへそれぞれ適した信号を分配する回路です。http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/in …
見た感じでは有効径が近いので、2wayにする意味があるのか何とも言えませんが、それぞれのスピーカーの特性に合わせてネットワークを設計し、音を聞きながら微調整するような事になります。
アンプはそれ以前の段階で入れるのですが、モニターとは?スピーカー内蔵モニタで、それのアンプなのでしょうか?
そうだとしても品質やパワー的にあまり能力が無さそうなので、単に音が出るだけで良いならそれでもいいでしょうけど、ネットワークを自作してまで作るスピーカーユニットに対してはちょっとチープすぎると思いますが、、スピーカーが8wですから、パワー的にはそれほど不足は無いでしょうけど、そんなアンプに繋ぐなら、ネットワークなど作らず直に繋いでも大差ないような・・
quantumさん。ありがとうございます。
>ネットワークはアンプ(増幅器)ではありません。周波数帯域の違う..
なるほどなるほど、、そうだったんですね。
>モニターとは?スピーカー内蔵モニタで、それのアンプなのでしょうか?
パソコン用のスピーカーを分解して取り出したアンプになります。
基本的に音が出ればOKなので、直接つなごうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カー スピーカーについて(故...
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
4WD車で前後トレッドを変えると...
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
PCDが違うアルミホイールの流用
-
PC電源ユニット内のヒューズ...
-
ベンツGクラスのデフロックにつ...
-
電源ユニット COUGAR GX G1050 ...
-
スピーカーから声がでるんです
-
C35ローレル ETC取り付け
-
ベンツ スチールホイールって...
-
ボルボに乗ってます、タイヤ交...
-
ナビ等が急に動かなくなりました。
-
廃タイヤが欲しいのですがどう...
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GR86 RZに乗ってます 結構スピ...
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
車の外部アンプを取り付ける場...
-
スピーカー交換したら音が小さ...
-
フロントスピーカーとリヤスピ...
-
車のスピーカー増設とインピー...
-
ギターアンプのLine Out
-
カロッツェリア avic-vhのセン...
-
純正で6スピーカーが付いている...
-
純正ナビのサウンド向上
-
ベンツのスピーカーから音が出...
-
RCA出力のないHDDナビに、アン...
-
リアスピーカー設置かサテライ...
-
CASIOのpx1100(電子ピアノ)使っ...
-
スーパーライブサウンドについて
-
リアスピーカーから音が出ません。
-
トヨタ純正HDDナビ(NHDT-W57)...
-
16アリストの純正ウーファーに...
-
ALPINEのCDA-7877Jの使いかたと...
-
アコードCL1のナビ交換 BOSEサ...
おすすめ情報
アンプは画像の通りです。パソコン用(USB接続)のモニターになります。