
おことわり・・「専用工具買いなさいよ」ってのは勘弁してね。汎用工具なら・・値段と相談ですが・・キビシィっす。
車のロアアームやスタビライザーバー・エンド等のゴムブッシュ交換で行き詰まっています。
外側が金属で、中子がゴムのタイプはハンドプレスや門プレスで簡単(でもないですが)にチカラワザで脱着出来ますよね。
行き詰まっているのは「全部がゴムで出来ている」タイプのブッシュです。
ズン切りとロングナット、ソケットコマ等で挿入しようとしてますが、穴に入るより先にブッシュの方が降伏して変形、丁度太った人のお腹がベルトに乗っかった如く「ぐにゃ~」と広がり、もう、どうにもこうにも挿入出来ません。
平べったいヤツ・円柱状のヤツ・・形状は関係なくどれも同じ様な「ぐにゃ・ぷにゅ~」で挿入出来ず・・です。
潤滑材も色々使ってますが、そんな問題ぢゃないですよね。
「こんなんすれば良い」とか・・何か良い手だてが有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
お礼拝見いたしました。私はせいぜい50~60mm程度までの直径のロアーアームブッシュの経験でして・・・、
ただ、引き上げにせよコマ押しにせよ、ボルトが通る部分だけをコマで押す(引き上げる)のではなく、ブッシュの外側が変形して力が逃げてしまわないよう、そのブッシュ全体の切断面に近い大きさ・形状の、また変形に耐えるような結構厚いワッシャー(皿)を引き上げまたは押しの部分に使っていました。(本当は切断面形状にあった特殊工具の皿が一番なのでしょうが・・)
また、「ゆっくり・ゆっくり」とは書きましたが、いったん途中で止まってしまうと動かなくなりがちですので、始めたら一気に(断固として途中で止めずに)やっつけるしかなかったです。
このへんはブッシュのセンターボルト穴を使ってロングボルトを通してナットを締め上げて引き上げるよりはプレスのほうが連続して力を掛けやすかったとは記憶しております。
石鹸水はブッシュとアーム両面にドロドロになるくらい塗りたくっていましたね。固形石鹸の石鹸水はゴムに悪さをしない面でも良いと思います。(まあ、最近はもっと良い材料があるのかもしれませんが・・)
くどいかもしれませんが、コマや小さい皿ワッシャーではなくブッシュ切断面相当の厚い皿を探すか製作して、引き上げ面(または押し込み面)ブッシュの押し込み面全体に力を掛けるような方法を試してみてはいかがでしょうか。
ご参考になるかどうか・・・ほかの方(最近の経験者)の回答もあるといいのですが・・・。
こんな感じですみません、追加でご参考まで。
この回答への補足
とある整備工場の方にもお聞きしましたが「特に治具は用いないで、プレスで圧入する」とのお答えを頂きました。やはりプレスが無いと無理な作業な様です。結局小生は万力だけで圧入出来ましたが、購入する決心がつきました。自作治具は全く役に立ちませんでした。
潤滑材は石鹸液との情報が多い様ですが、小生はバイク用ビードワックスを使いました(直ぐに蒸発?してゴムと金属が食いつく)。小カップ入りで500円程です。
スタビライザーブッシュ等フローティング部分ならシリコンスプレー・グリスやカップグリス、ワセリン等でも良いと思います。
小生と同じに悩んでいる方の助けになれば幸いです。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
もう数十年昔の記憶なのですが、入れようとするブッシュを挿入相手の内径近くまで円筒状の筒(ピストンコンプレッサーのような感じです)で締め上げておいて、同じく内径よりちょっと小さめの平ワッシャーなどを用いてゴムが変形して逃げないよう、全体を均等・平均的に押し込んでいく形で入れていた記憶はあります。要はトコロテンを押し込む・押し出すような要領だったと思います。(ただし、プレスを使用しての作業でしたが・・・ゆっくり・ゆっくり押し込んでいました)
そのときは潤滑剤としてはただの石鹸水(固形石鹸の濃い目をたっぷり使用)が指定されていましたね。
少しでもご参考になれば幸いです。
早速の回答有り難う御座います。
実は小生も半日悩んで同じ様なモノを作りましたが、まだ試していません。
構造は水道パイプを半割にしてブッシュを挟み、ホースバンドで締め上げたモノです。
空洞の円柱ですから、下からコマで押すか、全ネジで引き上げようかと思っています。
でもコレはちょっと柔らかめのブッシュですので対応出来ますが、硬く、直径も大きいヤツには歯が立たないような気がします。
こんなヤツにはどうしたら良いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
ハブの磨耗って?
-
車のホイール PCDチェンジ...
-
ランドローバー・ディスカバリ...
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
ジープパトリオット購入!
-
windows11からwindows10に戻せない
-
ベンツのスピーカーから音が出...
-
このヒューズの意味は?
-
ビジネス用語で「足回り」って...
-
マツダDJデミオのヒューズボッ...
-
ファンカーゴのエンジン異常ラ...
-
日産がワンペダルを廃止した理由は
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
廃タイヤが欲しいのですがどう...
-
ニュービートルの純正オーディ...
-
PC電源ユニット内のヒューズ...
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
赤い車に似合うホイール。 赤い...
-
PCDが違うアルミホイールの流用
-
本日タイヤ交換をしました 作業...
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
ハブの磨耗って?
-
ウエストフィールドSC(平成...
-
ベンツのタイヤ交換について教...
-
ハブボルトが長すぎる
-
アルミホイールのWEDS TED12 ...
-
mini one のホイールについて
-
車体とホイールを接続するボル...
-
ホイールの変換
-
ランドローバー・ディスカバリ...
-
フェラーリ、328以前のホイール...
おすすめ情報