電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、CDA-787Jを購入しました。内臓アンプでいい音をというコンセプトでいこうとおもいまして・・・・・。JENSENのセパレートの16センチ(クロスオーバーとツイーターと16センチのシングルコーンのセット)をもっていたので、接続してます。接続法方は、フロント入力に、JENSENのツイーターとミッドをクロスオーバーをいれて、並列でつないでます。リア入力に純正(車の)リアスピーカーをつないでます。ここで素朴な疑問なんですが、7877Jには、デバイダーが内臓されてます。たとえば、2WAYモードでは、<ローレンジ,フロントハイレンジ,リアハイレンジ>という具合に調整できます。これは、私のつなぎ方だと、どのように作用されるんでしょうか?たとえば,7877Jの内臓デバイダーでフロントハイレンジのカットオフ周波数をいじったら、どのスピーカーに作用されるんですか?この考え方は根本的にまちがえているんでしょうか?であれば、スピーカーごとに調整されるのではないというかとですか?

A 回答 (2件)

>tempranilloさんであれば、どのように調整いたしますか?


お手持ちの機材で、きっちりと取り付けすれば、クロスオーバー等、
いじらなくても十分に良い音がでると思います。

前提として、7877Jは、バッテリーに直結、としますね。これは大前提で。
で、私だったら、まず純正のリアスピーカーをはずします。
それから、もしも車についているスピーカーケーブルで、繋いでいるので
したら、安いケーブルでよいので、ケーブルを交換します。

フロントはそのままで、JENSENのネットワークのハイパスをいじれるの
だったら、可能な限り低く設定します。(50Hz,12db/Oct?)
そして、内蔵デバイダーで、24db/Octにして、30Hzから音を聞きながら、
順に上にあげていきます。自分の好みの音の出方になったところに設定。
1日~2日、その設定で聴きこんだ後に、今度は、その設定値より少し高めに
設定して、順に下に下げてみる。気に入ったところで、設定。
余力があったら、他のスロープでも試してみても良いかも。。。
低域は、低い周波数まで出力すればするほど良い、と思われるかも知れませんが、
きっちりとした取り付けがなっていない場合、逆に多少あげて90Hzくらいから
鳴らしたほうが、かえって低音がしまって聴こえる、ということもあります。
ですので、試してみてください。

後は、スピーカーの取り付けで追い込んでいきます。スピーカーの向きの
再調節。もちろん、スピーカーはがっしり固定。デッドニングもきっちり。
(Webで検索かけるといろいろでてきます。)
ここまでやれば、後は、スピーカーケーブルを変えたり、電源ケーブルを
変えたり等々、更に細かいことをやったときに、その効果がはっきりと
でるようになります。

きっちり取り付けしてあれば、たぶんリアは必要ないです。
また、最終的にリアをつけるにしても、一度にたくさんのスピーカーを
鳴らしながら調節するのは、大変ですから、まずはフロントから固めていく、
という意味でも、最初はリアを切ることをお勧めします。

楽しんでいじってあげてください。(なんか偉そう。。。)


ちなみに、外付けアンプを使わない場合は、2Wayモードしか使えない、
ということなのですよね?3Wayモードが可能で、たとえば
フロントハイレンジ、3.5kHz~
リアミッドレンジ、50~3.5kHz
ローレンジ(なにも繋がない)
といった設定が可能なら、JENSENのネットワークをはずして、フロント出力に
TWを、リア出力にミッドを、というのもありだと思います。クロスオーバーの
ポイントをどこにもってくるかは、純正ネットワークを参考にしながら、
試行錯誤するしかないですね。。。TW飛ばさないように気をつけてください。

調整するときは、根をつめて一気にやりすぎないのがコツだと思います。
耳が慣れてしまって、次の日聞いてみると、ありゃ?ということになって
しまいます。
あと、良いヘッドホンを買って、目指す音がどういう音なのか、このCDは
どういう音がでているのか、というのを知っておくことが大事だと思います。
後は、その基本の上に、自分の好みをのせていく、と。

質問のお題とずいぶん離れてしまいますので、回答は以上とします。
また疑問がありましたら質問してください。

ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tempranilloさんは、本当にすごいというのが、感想です。(なんか、変ですね、この感想)愛車が車検にはいったままなので、まだ試してませんがやってみます。本当にありがとうございます。また、お世話になります。

お礼日時:2001/10/03 23:43

overalls0223こんにちは.


またまた登場のtempranilloです...
CDA-7877Jは持っていませんので,ずばりどう調整したらよいか,という回答では
ないのですが,以下ご参考までに.

根本的に間違えているかどうかも少しわからないので,この際,用語を整理します.
#色々な言い方がありますが,ここでは,以下のように整理します.

スピーカごとに鳴らす帯域をわける時,この帯域にわけることをチャンネル・デバイ
ディングと呼び,その機構をネットワークと呼びます.ネットワークには,アンプ
に入る前のソースの段階で帯域をわける,アクティブネットワークと,アンプから
の出力を分ける,パッシブネットワークがあります.通常,アクティブネットワー
クのことは,チャンデバ(チャンネルデバイダ)あるいは,クロスオーバー(たぶん
カーオーディオ用語です.実際は他の意味で使います.)と呼び,パッシブネットワ
ークのことは,単にネットワーク,と呼ぶこともあります.

今回のケースですと,フロント出力に繋いでいるスピーカーに対して出力される帯域
は,フロント***(ハイレンジ,ローレンジ等)で調整を,
リア出力に繋いでいるスピーカーに対して出力される帯域は,リア***で調整を,
ということだと思います.内蔵デバイダーは,個々のスピーカーから出る帯域を調整
するためにあるのではなく,個々の出力(フロント・リア・ロー)に出す帯域を調節す
るためにあります.フロントスピーカー出力やリアスピーカー出力に各々一個ずつの
スピーカーを繋いでいた場合は,結果的にスピーカーの帯域を調整したことになりま
すが,今回の場合はそうはなりません.

今,JENSENの純正ネットワークが,フロント出力につながれているのですよね.
仮に,そのネットワークが,3kHzを境に,ツィーターとウーハーをわけているとしま
す.この状態で,フロントのローカット(ハイパス)をいじって,たとえば,300Hzで
カットする設定にした場合,ウーハーからは,300付近から3kHz付近までの帯域の音が,
ツィーターからは,3kHz付近から上の帯域の音が,出力されることになります.
つまり,ツィーターへの影響はなく,ウーハーにのみ影響がでます.
一方,極端な話(可能かどうかしりませんが,,,)8kHzから上だけを鳴らす,設定に
したら,ウーハーからは音はでないはずです.

CDA-7877J->純正ネットワーク->TWと16cmSP,という接続をしている限り,内蔵デバイ
ダのフロントはどういじってもスピーカーが壊れることはないでしょうから,安心して
色々試してみてください.カットオフがどういうものなのか,実感できると思います.
(リアは念のため,スピーカーはずすことをお勧めします.)

以上,質問にそのまま答えました.
正直言って,ネットワークが2つ入っている分,無駄に思います.
また,その構成でしたら,リアは鳴らさない方が結果的に良い音なるんじゃない
かなぁ,とも思います.長文になりすぎたのでこれで終わりますが,また補足要求
なり質問なりしてください.

では.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたお世話になりそうですね。tempranilloさんには毎回頭が下がります。ちなみに今回のシステムの詳細なんですが、JENSENのATS6.5X2(1/6,COMPONENT SPEAKERS)なんですが、クロスオーバーが、3.5kHz、+3dbツイーターレベルコントロール、ハイパス100kHzなんです。アルパインのCDA-7877Jのデバイダーなんですが,●ローレンジスピーカー『カットオフ周波数が、LPHのみ調整可能で20Hz~200Hz、スロープもLPFのみ調整可能でFLAT,6,12,18,24デシベル/オクターブ、レベル調整で0~-12デシベル』 ●フロントハイレンジスピーカー『カットオフ周波数が、HPHのみ調整可能で20Hz~200Hz、スロープもHPFのみ調整可能でFLAT,6,12,18,24デシベル/オクターブ、レベル調整で0~-12デシベル』,●リアハイレンジスピーカー『カットオフ周波数が、HPHのみ調整可能で20Hz~200Hz、スロープもHPFのみ調整可能でFLAT,6,12,18,24デシベル/オクターブ、レベル調整で0~-12デシベル』という感じでいじれます。tempranilloさんであれば、どのように調整いたしますか?◎こんな事きいてすいません。

お礼日時:2001/09/29 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!