
先日PCの電源を入れると,いつもの画面が正常に表示されず,画面中央,縦に光の筋が(上から下まで)入っており,よく見ると本来表示されるべき画面の一部が映っているようなのですが,明るさが異常でまるで暗室のカーテンの隙間から太陽を見ているような感じです.
おそらく故障だと思うのですが,その場合はブラウン管の寿命でしょうか(?
自分で部品交換を試みてみたいと考えていますので,こういった症状で,どこの部品が壊れているのかなどがお判りになる方がおられましたら,注意点なども含めてご享受いただければと思い投稿いたしました.
CGの制作を生業としていますので,非常に困っております・・.
どうかよろしくお願い致します.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
!)電解コンデンサーのパンク(爆発)についてはパンクする前にコンデンサーが熱く成り、上部の割れ目または下部のゴムの部分が膨らんで来てるはずです。
でも、万一パンクしても音だけでそれ程の危険性は無いと思います。(出来ればメガネを着用)
2)電解コンデンサーの不良については電極リード部分よりの液漏れ(既にパンクしている)などで容量が抜けている場合が多いです。
3)電解コンデンサーの放電については実際の物を見ないとアース線がどうなっているか分かりませんが、大抵黒色の配線が集中してる部分かブラウン管の外部に廻してある裸の網線がアースです。
このアースに100オーム程度の抵抗を入れたリード線(テスター棒が良い)を繋いで(抵抗は出来れば入れる方が良い)電解コンデンサー(大きめの物のみで可)の電極に触れて行きます。
4)万一ブラウン管のアノードキャップ(ブラウン管の側面に付いている太い赤線(大抵)で先端にゴムキャップが付いている)触るか外す場合は外す前にこの部分も必ず放電します。
5)アドバイスですがテスターやオシロスコープなどの測定器が無いと直すのは難しので別の物をお買いになった方が良いと思います。
CGのお仕事ですと色が問題に成ると思いますが、今ブラウン管式のディスプレイですと非常に安価に買えると思います。
また、液晶でもシャープ等良い物を探せばブラウン管に負けない色合いが望めると思います。
詳しい説明をありがとうございます.テスターやオシロスコープなどが必要ということで,自分でも調べてみましたが・・機材を揃えるのもちょっと大変そうです.また,アドバイスを拝見して素人にはやはり危険かもしれないとも思いました.
jux様の仰るとおり,別のものに買い換えるのがベストな選択のようですね・・.
すこし遠回りしてしまいましたが,いろいろとお話を伺えて勉強になりました.
PCや周辺機器は,私にとっては仕事仲間のようなもので,これがなければ仕事ができませんので,もしかしたら,今後も何かのトラブルで質問する事があるかもしれませんが,その時には,またご享受頂けると嬉しいです.
本当に今回はお世話になりました.
No.3
- 回答日時:
その状態は水平偏向回路の故障です。
ブラウン管(CRT)の故障では無いと思います。
#1のお方が言われます単純な不良の場合も有りますが大抵の場合電解コンデンサーの不良が多いです。
しかし、ICなど色々の原因が考えられますので一概には判断出来ないと思います。
内部を触る場合は電源を切っても高圧がコンデンサーに溜まっていますので、放電してからでないと非常に危険です。
ご回答ありがとうございます.コンデンサの不良と聞くとちょっと恐くなりました・・というのも,以前別のモニターで内部のコンデンサーがものすごい音と共に爆発した事があったからです・・.
そのモニターには今回のような症状は無く,突然の爆発だったのですが,今故障が問題となっているモニターの症状でも同様に爆発したりということがあるでしょうか?
あと1つお聞きしたいのですが,コンデンサーに溜まっている電気を放電させるにはどのような方法がありますか?
調べてみても,今のところ曖昧な情報しかみつけられていないので,もしよろしければご享受いただけましたら助かります.
No.2
- 回答日時:
#1 です。
クラックは、熱による膨張、収縮を繰り返すことによって
金属疲労が発生し最終的に破断してしまう現象で
初期不良ではありません。
私のモニタは 7 年目で発生しました。
修理は、内部に高電圧部分があるので十分注意してください。
クラックはそういう事でしたか・・聞きかじりの知識しかないもので・・(汗
熱による膨張と収縮を繰り返す事が原因という事は,モニターの電源を頻繁に入れたり切ったりするのは,逆に寿命を縮めることになるのでしょうか・・?
モニターのためを思って,ずっとそのような使い方をしていました・・.
いろいろ自分でも調べていますが,よく知ってからでないと,触るのは恐いみたいですね・・.
自分の手におえるものかどうかを検討しつつ,もう少し頑張ってみます.
知らないことを教えて頂けて嬉しいです.ありがとうございます.
No.1
- 回答日時:
垂直ドライブ回路の故障ですね。
私のところも同様の故障が発生した事がありますが
その時は、メインボードの部品リード、半田付け部分にクラックが発生した為の接触不良でした。
外部から衝撃を与えると回復するので
たぶんクラックが発生しているのだろうと、モニタを分解して垂直回路を中心にルーペで基板の裏を調べ不良個所を見つけました。
故障原因は、色々考えられますので症状から推測してトライして下さい。
垂直回路の基盤ですか・・どういうものなのかがわからないのですが,これから調べてみようと思います.
ただ,クラックというと初期不良な印象なのですが,何年も使用しているモニターでも起こるものなのですね・・.
自分でも情報を集めて頑張ってみます.早速の回答をありがとうございました.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【シングルCDアダプターは使っては駄目?】
デスクトップパソコン
-
画面全体に縦線が。
モニター・ディスプレイ
-
急に画面全体が黄色っぽくなりました。
モニター・ディスプレイ
-
-
4
CRTディスプレイがパチパチ
モニター・ディスプレイ
-
5
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
6
画面に何も映らない、アクセスランプも消えたまま
デスクトップパソコン
-
7
CRTディスプレイ画面が消えてしまいます
モニター・ディスプレイ
-
8
コンセントから電源を取る冷却ファン
デスクトップパソコン
-
9
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
PCケースは内部の電磁波を防いでいるの?
BTOパソコン
-
11
画面が点滅して、困っています
中古パソコン
-
12
CRTモニターの電源が入らなくなりました
モニター・ディスプレイ
-
13
パソコンを部屋に置いてると室温は上昇しますか?
BTOパソコン
-
14
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
18
突然の「CPUエラー」は、CPUの突然死でしょうか? 復活可?
デスクトップパソコン
-
19
CPU温度センサの取り付け方
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
モニターTVは、家電リサイクル法??
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
電源ランプが点滅
-
液晶モニタの電源が入らない
-
モニターの電源がついたり消え...
-
auto adjust in progressとは
-
エクセルに文字入力中、突然、...
-
秋葉原のアルミ電解コンデンサ...
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
-
液晶モニタの故障。
-
DELL E193FP シャットダウン後...
-
液晶モニターの緑の線について。
-
電源は頻繁に切った方が良い?
-
モニターの自動調整が頻繁に実...
-
スマホ修理
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
液晶をスプレー式パーツクリー...
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
液晶モニタの見え方。下からだ...
-
TFTとHDの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源ランプが点滅
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
モニタが一瞬だけついてすぐ消える
-
電源は頻繁に切った方が良い?
-
液晶モニタの電源が入らない
-
モニターをTV化したい。リモコン化
-
液晶モニタから設定画面が消え...
-
モニターの電源がついたり消え...
-
マルチモニタの片方が映らない。
-
液晶ディスプレイのこまめなオ...
-
BenqのXL2411Kを購入してps4で...
-
ブラウン管モニターの表示画面...
-
モニタ内部のゴミの取り方
-
毎回放電しないとディスプレイ...
-
液晶モニタの静電気放電について
-
auto adjust in progressとは
-
エクセルに文字入力中、突然、...
-
モニタの電源が入らなくなった
-
モニターの自動調整が頻繁に実...
-
液晶モニタ-が電源on後暫く白い...
おすすめ情報