
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
発熱によって電解コンデンサがもっとも影響受けます、
設計時の設定温度より高い状態で動作していると著しく寿命が短くなります(Appleの無線LANベースが設計不良の為に発熱によるコンデンサ破裂を起こして問題になっています)。
SCSIドライブでしたらIDE(規格では45センチまで)ほどケーブル長の制限を受けないので、
PC内部に設置するのではなく冷却ファン付きの外付けSCSIケースに設置してみるのはダメですか、
それとPCケース前面ファンの効果は割とありますよ、
12センチファンの追加でCPUの温度が5度下がりました。
アドバイスありがとうございます。
電解コンデンサを守ってあげる必要があるのですね。
大変勉強になりました。
外付けケースも検討中ですが、何分価格が高いので。。。 (^。^;)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前、雑誌で読んだことがあるのですが、ケース内に内蔵するタイプ(金具をHDDのネジ部に挟んで取り付ける)はほとんど効果が無いと書いてありました。
HDDの耐熱温度は各HPで調べられると思います。確か70度ぐらいだったと思います>自信なし(^^;)
たぶん、HDD1台だけならばそれほど心配は無いと思います。(メーカー製PCには冷却ファンは着いていないので。)
ただ、2台3台と重ねて付けると熱は逃げにくいので対策が必要だと思います。
心配な場合は5インチベイに内蔵するリムーバブルケースタイプが効果的ではないかと思います。
早々のアドバイスありがとうございます。
HDDの耐熱温度を調べてみます。HDDは4台(SCSI)入ってまして(苦笑)、1台と2台が薄い厚み(4GB~8GB)で4000~7000で回ってます。この2台は触れる程度の熱さなのですが、問題なのが3台目と4台目で18GBの10000回転で、触れない熱さで心配してます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
HDD下面(コントール基盤)を部分に風を送るHDDクーラーがパーツショップで販売されてますので、
これを装着し、
かつケース内部の通気を良くする事(ケース前面ファンとかの追加とか、フラットIDEケーブルをスマートケーブルに替えるとか)でかなり発熱が抑えられます、
自分のAthlonMP1.2GHzでも今のところ40度程度ですし、
HDDも触れる(温かい)程度の状態になってます。
早々のアドバイスありがとうございます。
HDDクーラーはショップで見たことがあるのですが、私のPCの内部スペースに干渉され、断念しました。
ケーブル等のアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
回答ではないのですが・・・
必ずしも冷やさなければいけないというわけではないようです。
実際、私は7200回転のHDDをしようしていますが、
冷却はしていませんが今まで問題もなく稼動しています。
(まだ夏を越したことがないので、はっきりと大丈夫だとは
いえませんが)
冷やしたいというのであれば、ケースのクーリングファンの
風向きを変えて、HDDにあたるようにするくらいで十分なのでは
ないでしょうか?HDDの金属部分に当たっていればいいでしょう。
早々のアドバイスありがとうございます。
私の問題のHDDは18GBの10000回転なのですが、触る事が出来ないくらい熱くなるのです。同PCに4500回転、7000回転のHDDも入っているのですが、これらは触る事が出来るのですが。。。
大変参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
物に依りますが、殆どは基盤と反対側の面(大体1枚プレートになっている)を冷や
すのが正解です
こいつは、ヒートシンクのかわりなので、ここを冷やせば良いわけです
余裕があれば、基盤面も冷やしてやると尚良いです
5インチベイに差し込んで使うタイプのHDDクーラーや、HDDを差し替えて使う為の
ケースで、ファンがついているモデルなど、冷やす方法はいろいろありますよ
早々のアドバイスありがとうございます。
基板反対面のカバーはヒートシンク代わりになっているとは初めて知りました。大変勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
5
3台目のHDDの増設の仕方に付いて
デスクトップパソコン
-
6
USBフラッシュメモリの発熱について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
無線LANアダプターってかなり熱を持つものですか?
デスクトップパソコン
-
8
急に画面全体が黄色っぽくなりました。
モニター・ディスプレイ
-
9
電源ファン(2ピン)交換、しかし市販のは3ピン
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CPU の温度がすぐに60℃になってしまいますが、問題ありでしょうか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
コードが熱で溶けると・・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
画面に何も映らない、アクセスランプも消えたまま
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
CPU温度が75度なんですが・・・
BTOパソコン
-
15
物理フォーマットで復活したHDDとその他
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ACアダプタの接触が悪いのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ビデオカードの温度が70度くらいになります
ビデオカード・サウンドカード
-
18
デスクトップPCの置き場所
デスクトップパソコン
-
19
CPU冷却ファンの向きが分からなくなりました
デスクトップパソコン
-
20
ディスプレイが映らない。何にも反応がありません
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクが熱い
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
パソコンの画面が急にすごい速...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPU温度について
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
時折不自然にフレームレートが...
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
CPUグリスの代替品について
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
グラフィックボードがイカれているの...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
-
内蔵HDDの冷却
-
HDDクーラーはどっちに装着する...
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
APEXについて
-
自作PCのケース設計に付いての...
-
ATXケースのおすすめは?
-
ゲーミングノートパソコンの発...
-
パソコンのエアフローについて。
-
デスクトップPC 内部の冷却フ...
-
デスクトップのタワーから大き...
-
HDDの設置場所
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
ファンの音が大きくなり、その...
-
NECメイトMA20 MS-6539マザー...
-
外付けHDDの冷却
-
ノートパソコンの冷却方法につ...
-
外付けHDDには冷却FANは必要!?
おすすめ情報