
これまで数年の使用状況において、特に変化も無く暑い訳でもないのに
最近、電源投入からほぼずっとCPUのファンが高回転になるようになりました。
ASRock Extreme Tuning Utilityでのファンコントロールでは
CPUもケーシングファンもFan target speedを1にして
target temperatureを55℃にしております。
念のため再設定してAPPLYを押すと一瞬回転は下がるのですが
すぐにブワ~ッと上がってきます。
HDDのアクセスランプも点灯しておらず、何も作業もしてないのに
異常にファンの回転が上がってきます。
どうしたらよいでしょうか?
また、原因はなんでしょうか?
Windows7 64bit
Core i7 3930K 3.2Ghz
メモリ 32GB
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最近ですよね?
svchost.exeがCPUの利用率を上げていませんか?
私も Windows7 64bitなのですが、最近ファンがガンガン廻ってました。
昨晩、Windows Update(Windows10にするのじゃなくて、セキュリティパッチとか)をコントロールパネルから自分で確認したら、重要なもので16も対象がありました。
アップデート完了し、しばらくしたら、CPU負荷が下がり、ファンも以前程度になりました。
ご回答有難うございました。
そうです! 私も最近、急にァンがガンガン廻ってました。
Windows Updateは比較的マメにしていましたが
CPUの冷却フィンを細かく掃除して、つい先ほど私も偶然何気にWindows Updateを確認したら
たくさん項目があって、ご回答が来る直前からWindows Update中でした。
今は、冷却フィンの掃除とWindows Updateの双方のおかげか
ブン回らなくなっているようで経過見守り中です。
このご回答のおかげで安心材料も増えました!
ところでsvchost.exeは削除とかしなくて良いのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ファンコントロールで温度設定しても、その通りに動作するだけで、実際の温度が高ければファンは高速で回転します。
Apply を押した後では初期化後、制御が始まりますので、"すぐにブワ~ッと上がってきます。" となるので、実際温度が高いのではないでしょうか。下記のようなソフトウェアでパソコン内部の温度を測定し、CPU の使用率と比べてください。ファンの回転数表示も可能です。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar …
→ View タブで Column で [Value,Max.Min] をチェック、View タブで Show Plot、 Option タブの Plot Location で [Bottom] をチェック、これでグラフ表示が行われます。表示したい対象にチェックを入れれば色つきで表示され、マウスでドラッグするとグラフ上を移動できます。マウスのスクロールをグラフ上で行うと、スケールが拡縮します。便利ですので、使って見たらどうでしょう。
チェックするのは、CPU の Temperature(温度) や Load(使用率)、Fan の 回転数等です。ファンの回転数が上がっている状態で、CPU の温度が高くなっていたら、正常な制御が行われています。だた、温度が高い原因がありますから、それを探すことになります。
HDD のアクセスランプが点灯(点滅)していない場合は、CPU の使用率が高い演算を行っているか、温度が高くなる原因があるはずです。これを確認する場合は、デバイスマネージャで確認します。特定のソフトウェアの使用率が高いようであれば、何であるかの調査が必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0001/15/n … ← CPUのタブをクリックすると、使用率の高いプログラムを一番上にすることができます。
温度が高くなる原因。
1. CPUの負荷が高い。 ← 何が使用率を高くしているかを調査する。
2. CPUクーラーが適切に設置されていない。 ← 取り付けがぐらぐらしていないかを確認する。
3. CPUグリスが乾いているため、CPUクーラーで放熱できない。 ← CPUグリスを塗り直す。
4. CPUクーラー小さい。 ← 大型の CPUクーラーに交換する。
HDD にアクセスしていないにも関わらず温度が高い場合は、[3] の可能性が高いかも知れません。また、BIOS でファンコントロールの設定がどうなっているかの確認も行って下さい。BIOS の初期化などで制御が解除されている可能性もあります。
詳しいご回答ありがとうございました
今回、CPUの冷却フィンの清掃と、本日のWindowsUpDateもあってか
以前のようにファンの回転はおとなしくなって安定しています。
負荷をかける作業をすると正常に回転が上がっていくので
ひとまず安心しております。
今後、それでも異常があった場合は、今回のご回答を参考に
させていただきます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
CPUが高負荷になると可変FANなら、自動的にFANの回転数が増える。
そのために、音がうるさくなる何が作業をしていないといっても、WindowsってOSは、バックグランドで動作している場合があるので、何かをしていますよ
Microsoft Update/Windows Updateってものは、標準では、バックグランドで動作するようになっています。
あと、AdobeのAdobe Acrobat ReaderやAdobe Flash Playerなども自動的にバックグランドでアップデートを行います。
単に、ゴミなどがたまり、空気の流れが悪くなり自動的にFANの回転が速くなる場合もあります
No.2
- 回答日時:
冷却ファンの吸込口やファンの羽根および冷却フィン(CPUの上に
載せているアルミ製冷却体)に「綿ゴミ」が絡み付いたり、こびり
ついていませんか?
いづれの部分にも「綿ゴミ」がありますと、風量が低下するため、
回転速度を早くして温度上昇することを補償しています。
ディスクトップPCでしたら、側面カバーやフロントカバーを外して
点検・清掃してみると良いでしょう。
ご回答有難うございました
PC自体は2年ほど使っていて、今年初めにもいつものような感じで
掃除をしていたのであまり気にしてませんでしたが
冷却フィンに思った以上にホコリが詰まっていて
今回初めて冷却ファンを外して掃除しました。
ひょっとしたらこれが原因かも。。。?
ちょっと様子を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUファンがフル回転したままなのですが。
デスクトップパソコン
-
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンが起動しません
デスクトップパソコン
-
5
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
6
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
7
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
8
DELLのPCのメモリ増設について
デスクトップパソコン
-
9
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
10
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
11
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
12
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)をバージョンアップ(CPU交換)したい!のだけれど・・。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
15
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
64bit 仕様のデバイスは32bit OSで認識しますか? 現在、win 7 32bit を使って
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
19
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
20
富士通のノートパソコンでプラネットコースターとMinecraftを買いたいんですが、色々調べたところ
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPU温度について
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
時折不自然にフレームレートが...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUの温度について
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
-
ff14 pc結構 落ちる
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
ハードディスクが熱い
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPUの温度について
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
夏場のCPU温度(Core i7 965)
-
CPUクーラーについて。空冷か、...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
PCでCPU使用率がゲーム中に100%...
-
マザボの温度について
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
スペックは足りているはずなの...
-
フォートナイトをプレイしてい...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
おすすめ情報