dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近CPUを交換して、無性に温度が気になり始めました。
現在CPUの温度は以下の通りです。
高負荷時:50℃
アイドリング時:44℃

CPUはamd phenom ii 960Tを使用しております。(オーバークロックなどせず、通常通りに使用)
温度の計測はHWMonitorを使用しました。

この温度がなぜか高く感じるのですが、どうでしょうか?
CPUのファンが購入時に付属しており、そのファンを交換すれば温度が下がるのかなと思っています。

CPUの適切な温度をなにぶん知らないため、アドバイスなどなんでもいいので教えて下さいませ。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

nayabuさん、こんにちは。



特に暑くなる時候になると、CPUやGPU等の温度の質問が増えますが、この時期に温度の質問は少ないものですが、温度関連のご質問の場合、必ずそのパソコンが置かれている環境の室温をお知らせ下さい。

次に、HWMonitorでの確認との事ですが、複数あるコア温度の最高温度をおっしゃっているのでしょうか?HWMonitorはCPUが持つセンサーからの個別のコア温度と、マザーボード上に実装された温度センサーからの温度を表示しています。例を上げると、TMPIN0がCPU温度でTMPIN1がマザーボード上のセンサーからの温度表示で、複数あるコア温度はCPUからの温度表示です。

コア温度だと、4コアであるこのCPUではコア温度は4つ表示されます。もしnayabuさんがアンロックされて6コア化しておられれば6コア分の温度が表示されます。

低負荷時と高負荷時の温度さが接近している事ですが、ファンコントロール(BIOSにも備わっているマザーが多いですが)されているせいで、アイドリング時はファンが低速で、高負荷時はファン速が上がるので、その分が温度に反映しているのかもしれませんが、鬼負荷の権化のようなPrime95を回した場合、CPU負荷は100%のまま推移しますので、怖い位発熱します。SuperPiなどとは隔絶したCPU負荷がかかります。

室温が無いので、暖房が効いた室温20度の部屋と過程すると、アイドリング時44度だと室温+24度になります。アイドリング状態ですが、C-Stateなどが効いていればこのCPUでは最低で800Mhz付近にクロックダウンしますが、このクロックで、タスクマネージャー等で見てCPU負荷が0ないし、ほぼ0に近い状態での温度確認だと解釈しますと、リテールボックス付属の純正ファンでも高いと思える温度です。

※私のセカンド機で使っているPhenomII X6 1090Tのクロック制御されたアイドリング時で、ボード上の温度センサーからのTMPIN0温度では、CPU音頭は室温+10度以下です。CPUクーラーはサイズの刀です。

ただ、ボード上のセンサー温度にしろCPUからのコア温度にしろ、個々のマザーボードやBIOSプログラムの違い、OS上での温度表示ソフトによっても結構違いがありますが、nayabuさんの今回のご質問の内容からすれば、推察の域を超えませんが、先述の通り、室温20度だとしても高いと思います。普通に考えれば、現在の室温でアイドリング時44度だとすれば、エアコンを切った猛暑の部屋でPrime95を回したと仮定すると、冷や汗が出ます。

熱が寿命の大きな要因であるHDDをはじめ、各種デバイスの劣化の進行を遅くするには、低温を維持する事が最大の対策になります。ケース内全体のエアフロー等吟味なさって下さい。

余談ですが、今主流になっている電源部の下方配置のPCケースの多くはケースの天井にファンを配置しています。熱が溜まるCPUとその周囲の電源コントロール部周りから上部に熱を吸い上げる構造は良く考えられたものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくて助かります。ありがとうございます。
室温を記載し忘れました。。。ご指摘通り、だいたい20℃です。
やっぱり高めの温度でしたか・・・
高負荷時(オンラインゲームをした後)ケースを触ると温かいというより、熱いくてこれは異常動作してるんじゃないかと思っていました。
PhenomII X6 1090Tで30℃なんですね。
960TをBOXで買ったのですが、付属のファンが小さくてこれで冷えるのかな?と疑問に思いつつそれを使っています。
ですが、CPUクーラーを買います。
それでなんとか30℃を目安に冷えることを期待します。

お礼日時:2012/02/23 15:46

念の為にソフトを変えて確認してみて下さい


あと、BIOSでも見て下さい
アイドルで44度ならヒートシンクを手で触っても
熱く感じるはずです

それと、一度CPUクーラーを外して、グリスを塗り直して
再度取り付けてみて下さい
それでもあまり変わらないようならCPUクーラーを買った
方がいいでしょうね
ただ、ケースのエアフローが悪くては意味がないので全体
で見直した方がいいと思いますよ

しかしアイドルで44度 負荷を掛けて50度はちょっと
おかしいですね
どんなソフトでどれくらいの時間負荷を掛けました?
アイドルで44度もあるなら負荷を掛けたらもっと上がるよ
うに思いますが

自分は先日までPhenom II X4 955 Black Editionを使って
ましたが、室温22度でもアイドルで30以下です
現在はFX-8120ですが、室温は同じ22度でアイドル32度ほど
です
もちろんCPUクーラーは変えてますし、エアフローには気を
使ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり高めの温度でしたか・・・
負荷時に使用していたソフトはオンラインゲーム(FPS:AVA)です。
FPSが180~200ぐらいでてサクサク動くので満足してしまいましたが、
PCのケースを触ると非常に熱くなっていたので気になっていました。

CPUクーラー、新しいのを買ってみようと思います^^
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/23 15:40

負荷時にアイドル+6度なら十分冷やせてると思いますけども。


温度計の絶対的な数字はわりといい加減(場合によっては室温より低く出たりするw)なんで、差分を見るためのものと考えておけばいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/23 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!