
工場内の少し悪条件な環境での使用に耐えるパソコンを探して
います。
工場内ではゴムを溶かしているため、高温(気温40℃弱)多湿です。
今までノートパソコンを使用していましたが、1年から1年半
くらいで壊れてしまいます。
壊れたパソコンは修理に出しましたし、後から買い足したものも
ありますが、状況は同じです。
パナソニックのTOUGHBOOKシリーズCF-28GJAXSの購入を検討していますが、
値段が40万弱するようです。通常のノートパソコンが10万前後で
購入できることを考えると非常に割高です。勿論毎回壊れてしまうよりは
このほうがいいのですが、何かほかに方法はないか? 別機種はないか
検討中です。
どなたかいいアドバイス、またはこのパナソニックのより安い
悪環境向けパソコン(ディスクトップも可)がありましたら
お教え下さい。
なお使用目的は工場のラインでのデータまとめや、日報等を
ワードやエクセルを使用してまとめる程度です。少し離れた
事務所にてパソコンを使えばいいのですが、機械を動かし始めて
次のセットが必要になるまでのちょっとした時間に打ち込みを
してしまうのが効率的なため、熱を出すラインの機械の近くでの
使用をしたいのです。
宜しくお願い致します。幅広いご意見、お勧めをお待ちしています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私の考えではHDDにホコリが入って壊れるのではなく
微細な連続振動でやられているのではないでしょうか
(ほこり→漏電やファンの汚れもあるでしょうが)
ノートパソコンをワゴンに置いて
ゴムとアルミ放熱板を下にひいてはどうでしょう。
また、実作業データはPCMCIAモバイルディスクに
置くのが賢いでしょう。
>ゴムとアルミ放熱板を下にひいてはどうでしょう。
ゴムだと熱伝導がよくないような感じがするのですが、
放熱効果あるんでしょうか。
今、ノートパソコン用のクーラー検討中です。
アルミの板に小さいFANがついたタイプのです。
>私の考えではHDDにホコリが入って壊れるのではなく
微細な連続振動でやられているのではないでしょうか
(ほこり→漏電やファンの汚れもあるでしょうが)
モーター音とか響いている工場内のことですから、
振動の影響もかなりあると思います。ですからHDDへの振動対策
防水対策(つまり対ホコリ対策)が施されているパナソニック
のパソコンが性能的はいいと思うのですが・・・
ですから同性能で格安のがあれば一気に問題解決なんですが・・・
No.6
- 回答日時:
no.2のs702gです。
そうですね。ターミナルサービスはLANに繋がってないと駄目でした・・・。
(WBT端末の無線LAN(PCMCIA)対応もありますが・・・。)
突然端末が壊れたとき、別の場所のHDやメモリを利用しているので、被害が無いのがいいかと思ったのです。
補足:
別に専用WBT(=WindowsBasedTerminal, =thin-Client)端末でなくても、普通のPC(ターミナルサービスクライアントソフトをインストールする必要あり)からも接続できますよ!すごく旧型のPCでも端末側のCPUやメモリに依存しないので、さくさく動き復活します。安いPC買ってきて使い捨てでもいいかも。例え突然の端末故障でも、サーバ上の作業は継続しているので、別の端末・PCから再接続すれば、切断時の画面が表示されるし、HDはサーバのを利用するのでデータも安全。熱くもならないし。
もちろん専用のWBT端末の方がHDもないのでファンもないし故障率が低いけど。
>突然端末が壊れたとき、別の場所のHDやメモリを利用しているので、被害が無いのがいいかと思ったのです。
有難う御座います。
データの保護という観点では非常にいいと思います。
今後の参考にさせて頂きます。WBTというのは
本当に知らなかったので勉強になりました。
ただ今回は予め十分な予算が組んである話ではなく、
会社で使うパソコンだというのに40万が高いとか
いう非常にセコイ話になりそうなので、サーバー
まで手が回せません。
お恥ずかしい話なんですが、社内のLAN、サーバー
がそのときの目的だけのためにばらばらにできて来た
経緯があるので、受注、発注データを管理している
サーバーと、メールサーバー、WEBサーバーが
全てばらばらで管理方法、管理会社も違うんです。
私が比較的自由に設定を変えられるメール
サーバーは本社にあり今回話している工場とは
128kbpsのVPNで繋がっていてこのラインを
受注データ、メールデータが行き来しており
余裕がありません。
ですからWBTを使うには工場側に新しくサーバー
マシンを用意しないといけないわけでして・・・
No.5
- 回答日時:
私だったら、1年ぐらいは持つという事であればオークションで一万円くらいのを買いますね、こわれてもジャンクで売る事もできます。
有難うございます。
値段的なことだけならそれでいいと思うのですが、
とりあえず仕事で使ってるのと、あまりパソコン
に興味ない人たちが普段使っているので、
再設定とか、本体の交換とかめんどくさがるん
ですよね。だったら高いいいの買えばいいんですが、
10万くらいで買えるものがちょっと特殊仕様で
40万するあたりが、理解してもらい難い。
その辺はまだネゴの最中なんですが、
とりあえず特殊な環境用としてはこの
パナソニックのしか見つかってないんで、
複数機種、他の方法を十分検討していないとか
言われるとまだ説得力に欠ける状態でして・・・
No.4
- 回答日時:
IBMのノートパソコンはものすごいタフらしいですよ。
前に雑誌に書いてありました。うるおぼえで確認が取れないので自信なし情報ですが、すが、南極だか北極だか、エベレストだか、そういった寒いところで、何かの観測のために使われるのもIBMのノートパソコンだそうです。さらにIBMは社内でノートパソコンを耐熱、耐寒のテストをしたり、上から落としてみたりと、色々なテストをされているようですよ。そこいらのノートパソコンより強いみたいです。
40度に耐えられるかはわかりませんが、、
うーん、確かにIBMとDELLのパソコンは仕様書に書いてある
スペック以外がすごいみたいすね。パソコン使った
長時間動作試験とか放射ノイズの測定したことがあるんで
なんとなく分かります。
ただちょっと内部事情として、特殊仕様のものでなければ
基本的に東芝のパソコンにする方向にありまして、
そのへんとの兼ね合いが・・・・
ま、有難うございました。検討してみます。
No.2
- 回答日時:
パソコンで壊れるとは、何が壊れるのでしょうか。
パソコンでは結局高額でも廉価でも同じだとおもいます。それよりも、よく工場内で利用されている、「WBT」とか「シンクライアント」とよばれる端末がいいと思います。
液晶ディスプレイとキーボード・マウスのみの機能で、実際にアプリケーションを動かすのはサーバーのデスクトップ画面(Win2000Server)です。Win2000SERVERのターミナルサービスという機能を使います。
サーバへ接続後は「WBT」では、HDもCPUもメモリもファンも使わず、省スペースですみますし。
端末メーカーでは、ビジョンバンクとか、コマツとか、タカオカとかありますが。
(別途Win2000SERVERは必要です。クライアントは5台まで接続ライセンス付。追加は別途ライセンスが必要です)
1台10万から15万だったと思います。
参考URL:http://www.visionbank.com/jap/products/st1515.htm
人間が普通に働いているんで、高温というのは言い過ぎかも
しれませんが、ノートパソコンを半日使っているとかなり暑くなる
ようなんです。(近くの装置からの放射熱で)
WBTというのは始めて聞きました。参考になりました。
昔のJAVA端末みたいなものなんでしょうか?
でもこれネットに繋がっていないとダメなんですよね。
工場内にLANはあるんですが、今回使用したい場所
まで届いていない。セキュリティーの関係で無線LAN
はとりあえずなしということになっている。
No.1
- 回答日時:
値段的には、FA仕様のPCはどれも高いです。
ノイズ・温度・湿度・ガス・電源等の対策にお金が掛かっているので。
昔、NECのFA-98シリーズやIBMのFAパソコンを輸入して、ソフトをインストールし、ユーザーに売った経験があります。
確か、富士通にもFA仕様が合ったと思います。
堅牢だけど高額PCを使うか、安いPCを数年おきに買うかは、貴方の考え方の問題です。
ちなみに、私は、難しい処理をしないので有れば、安いPCを使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
- DIY・エクステリア 電気温水器をひとつにまとめることはできるか? 9 2023/07/05 08:10
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ FEETEL Priori5 からの機種変更 2 2022/11/13 15:54
- ノートパソコン 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで 7 2022/05/10 19:04
- ノートパソコン パソコンの購入について 5 2022/12/27 17:53
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
6
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
7
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
8
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
11
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
12
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
13
e-machinesってどうですか?
デスクトップパソコン
-
14
パソコンからおかしな音が・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自分のパソコンの対応インターフェイスの調べ方
BTOパソコン
-
16
自作PCでケースにリセットボタンがない場合、電源を切るしかないですか?
デスクトップパソコン
-
17
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
違うメーカーのモニターと本体って大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
19
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
20
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシルリワード って、旧スマ...
-
Googleフォトにバックアップし...
-
コマンドプロンプトを使ってip...
-
セグメントを超えてのファイル...
-
gメールの溜まったメールって消...
-
64bit端末でのOLEDB接続に関して
-
ChromebookでWi-Fiパスワードを...
-
フリーWi-Fiスポットからネット...
-
格安スマホ複数持ちでのポイ活...
-
Win2000Server+IIS5.0不定期に...
-
dアカウントのこの端末登録名っ...
-
サイゼリアとかで使われている...
-
アプリの引き継ぎ。 機種変しま...
-
ガラケーのロック番号を忘れました
-
Outlook2003が突然オフラインに...
-
チャットで文字化け
-
クレジットカードの明細 緑だ...
-
親名義でスマホをdocomo契約し...
-
タブレットにはIMEIはないの?I...
-
ExcelVBAで自端末のI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシルリワード って、旧スマ...
-
Googleフォトにバックアップし...
-
画面がほとんど映らなくなった...
-
親名義でスマホをdocomo契約し...
-
ソニー Xperia Z4 Tablet SGP71...
-
Fireタブレットで、この「端末...
-
docomo安心モードの簡単端末設...
-
gメールの溜まったメールって消...
-
タブレットにはIMEIはないの?I...
-
同じアカウントのゲームを2台...
-
64bit端末でのOLEDB接続に関して
-
コマンドプロンプトを使ってip...
-
機種変更する時の、Googleアカ...
-
クレジットカードの明細 緑だ...
-
dアカウントのこの端末登録名っ...
-
Linuxでタスクバーが表示しなく...
-
親とGmailが繋がっています。例...
-
スマホの着信をとれるガラケー...
-
ChromebookでWi-Fiパスワードを...
-
格安スマホ複数持ちでのポイ活...
おすすめ情報