dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビス 選び方

事務所パーテーションに20kgの盤を着けるのですが、
トラスタッピングビス(M4)4点止め
の壁内入りしろは何mm必要でしょうか?
パーテーションの厚さは1〜2mmと思います。
10mmも入ってれば大丈夫でしょうか?

タッピングビスの1本当たりの耐荷重も解ればありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

M4のトラスタッピングビスの有効径を仮に谷径で3パイの均一として単純せん断強度を計算しますとビス一本のせん断強度、つまり垂直方向の耐荷重強度は鉄ビスでおよそ8kgぐらいにはなるはずですから、4本のビスが完全に均等に20kgの荷重を分散して担えるなら、30kgほどの荷重には耐えられる計算になります。

ですが、実は、これは単なる計算値であって、現実の強度と考えるには無理があります。

問題はビスの材質、ビスの実効直径、パーティション側の材質と強度(ねじ先の効き具合)、そしてその上での安全率(余裕)も加味しなくてはならないことです。たぶんビスはステンレスだと思いますから強度的にはまあまあとしても、パーテイションの厚みが1〜2mmでは、入り代が10mmであろうが幾らであろうが、効き代はわずか実効2mmを越えませんから、ねじ山のひと山少々しか効きがなく、どうしても効き具合がが甘くなってしまいそうです。

しかも忘れてならないのは、日常の使用や、ことに地震などで、吊るした盤が上下左右に揺さぶられることも考えなくてはならないことです。一般的に衝撃荷重など動的な荷重に対しては静止状態の10倍の強度を暫定的に求められるものですので、単純に計算上の垂直方向の耐荷重だけを信じるのはあまりにも危険に過ぎます。

さらには、ビスの抜け強度(食いつき強度)は単純な耐荷重強度よりも大切です。ただ、抜け方向の強度計算は正確には三角法をも駆使したややこしいものですから、通常は結局、十分に安全率を取った取り付け方法を考えるものです。

結論としては、吊るすものの実重量20kgに対して、どうしてもM4のトラスタッピングビスを用いたいなら、一か所当たりビスを3本ほどを使うステンレス製のフックをせめて4か所、不安であればさらにフックを追加する…といったやりかたではいかがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
机上の計算では不安ですね。
ビスの数を増やすと穴が多くなるので、
アンカー等で補強した方がいいようですね。

丁寧な説明ありがとうございました。
会社の安全係に提案いたします。

お礼日時:2020/04/24 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!