
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DSP(Delivery Service Partner version) 版は、自作用 OS として販売店に卸されるもので、サポートは Microsoft ではなく売った販売店で行うことになっています。
それを一般に売る場合、Microsoft は一緒に組み込めるパーツを売ると言う条件を設けています。これらをバンドルパーツと言いますが、これが無いこともありました。Microsoft は Windows 7 後期と Windows 8 の前期はバンドルパーツ無しでも DSP 版が販売されていたのですが、Windows 8.1 の後期や Windows 10 ではまた復活しています。私は、Windows 7 のバンドルパーツ無しを 2 個ほど買っています。
さて DSP 版の OS では、インストールの条件としてバンドルパーツを一緒に組み込まないといけません。組み込まないとライセンス違反になります。また、CPU やメモリ、HDD/SSD、グラフィックボード等もバンドルパーツとして選択可能ですが、交換する可能性のあるものは避けた方が良いでしょう。良くあるのが、USB2.0 や USB3.0 のインターフェイスボードで、これらは価格的に安く交換しなくても使い続けられるからです。かつては、フロッピーディスクドライブでしたが、現在はインターフェースが無いので組み込めません。
それで、バンドルパーツがないとどうなるかですが、OS のインストールには関係ありません。DSP 版のインストールディスクは、パッケージ版と同じなのでバンドルパーツ無しでもインストールはできます。また、それを認識できる仕組みもありません。これは、純粋に倫理的な問題ですね(笑)。
アクティベーションの仕組みに構成部品を調べる機能がありますけれど、それには個々のパーツを識別する機能はありません。従って、構成が変化したのは判りますが、それがバンドルパーツなのかどうかまでは判りません。下記がアクティベーションです。
Windowsのアクティベーション
https://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9wind …
従って、バンドルパーツに SSD を選んではいけません。SSD は故障したり交換する可能性が高いもの、それが使えなくなっても外すことはライセンス違反になります。まぁ、形でもよければガムテープなどで貼っておけと言う乱暴な意見もありますけれど。
本来バンドルパーツは好きなものを選べるはずなので、無難な USB3.0 のインターフェイスボード等にしておいて下さい。もし、バンドルパーツが固定されているようなら、そのお店では買わない方が良いでしょう。私が DSP 版を買ったときは、組み込めるものだったら好きに選択できましたね。
air_supply 様
早々の丁寧なご教示をありがとうございました。やはり厳密な意味でいえば、パーツを組み込んでこそのDSP版OSなのですね。またWindowsのアクティベーションがわかるHP紹介ありがとうございました。当方が購入検討していたのがまさにSSDとのDSP版でした。
air_supply 様が言われるように、自由にパーツが選べるDSP版だといいのですが、そこはパーツは固定での販売になっています。OSについてはもう一度考えて(探して)みたいと思います。初の自作PC(とはいってもベアボーンですが)、がんばってみます。たいへんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
ANo.2 で書いた価格は Amazon のものですので、他の店舗では違った価格かも知れません。あくまでも参考程度として下さい。また、Amazon のマーケットプレイスや各種オークションで販売されている格安の OS は、ボリュームライセンスの切り売りであったり、出どころの判らないものである可能性がありますので、手を出さない方が良いでしょう。認証が取れても 2 回目は駄目だとか、ハードウェアの変更した際に認証が通らないとかがありそうです。
Windows 10 のインストールイメージ自体は、Microsoft のサイトからダウンロードできます。OS =ライセンスも Microsft のストアで買えます。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
ライセンス認証の方法。
Windows10 - ライセンス認証(ストアで購入したデジタルライセンス)
https://pc-karuma.net/windows-10-digital-license/
Windows 10 をストアで購入。やはりちょっと高いですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/windows
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-10-hom … ← Home \19,360 (税込)
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-10-pro … ← Pro. ¥28,380 (税込)
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
Amazon で Windows 10 Home DSP 版を選ぶと下記です。LAN ボードは必要ありませんが、害にもならないので組み込んでも問題にはならないでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0141WUHFK ← ¥15,631 【Amazon.co.jp限定】 Microsoft Windows10 Home 64bit 日本語版|DSP版 バッファローLANボード LGY-PCI-TXD 付属
これがパッケージ版だと下記で、価格差は 2 千円程です。
http://amazon.co.jp/dp/B07WGM2Y61 ← ¥17,527 【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
Windows 10 Pro.の DSP 版は下記です。
http://amazon.co.jp/dp/B0141WUH7I ← ¥20,477 【Amazon.co.jp限定】 Microsoft Windows10 Pro 64bit 日本語版|DSP版|LANアダプター LGY-PCI-TXD 付き
パッケージ版との価格差は 5 千円あります。
http://amazon.co.jp/dp/B07WHS4BBC ← ¥25,800 【新パッケージ】Windows 10 Pro 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
パッケージ版は、32bit と 64bit が同梱されておりその分はお得なのですが、そもそも 32bit をインストールすることは殆どないので、あってもなくても良いのです(笑)。他の店舗での価格がどうかは判りませんが、正規版ではこのような価格になります。
ANo.1 様
早々に丁寧なご教示、大変ありがとうございました。また返事が遅くなり失礼しました。価格の問題も悩む一因になっています。ただ2千円程の違いで今後また自作の機会に生かすことができればとも思っています。もう少し検討をしていきたいと思います。たくさんのご指摘・ご教示に感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンス違反??
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Microsoft Officeのオークション
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
クローンの予備機を作ったとき...
-
ライセンスOSって?
-
OS 64Bit化について教えてください
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
MARプログラム対象PCのHDD交換
-
MacBook Pro13インチにwindows1...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
Windows10 Proプレインストール...
-
vista 32bit→64bitに変更
-
Windows Server 2012のデメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報