dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭の電化製品って一度壊れると立て続けに他のも壊れるのはなぜですか?
掃除機が壊れたので買い換えたらDVDプレーヤーが壊れ更には別室のビデオデッキもやばい状態です。
なぜですか?私の家だけ?

A 回答 (3件)

昔はソニータイマーと言う言葉がありました。


それは保証期間内過ぎると計った様に壊れ始めると言う物でした…。最近ではあまり耳にしませんが…。
それはさて置き…それは、現在消費社会だからです。昔は頑丈で壊れにくいが当たり前でした。現在は大量生産でコストダウンが企業に課せられた課題であり粗悪品とは言いませんが質が落ちたからだと思われます。これは言いすぎですが…機械と言うのは単純な作り程壊れにくく複雑なもの程デリケートなものなんです!そう言った理由もあり結果寿命が短くなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソニータイマーということはソニーの商品に限ってそういうことが多かったということでしょうか。
やっぱり安いものはそれだけの価値しかないですよね。
電化製品はなんだかんだ言っても高いものが長持ちしますね。質が落ちてるならなおさらです。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/09 01:27

 こんばんは。



 コストダウンにもよりますが、1年半から2年位で壊れるのが割りと多いですね。

 1年以内で壊れればメーカーの無償補償期間なので、修理はタダで直ります。

 その期間を過ぎて壊れるように物を設計しているのかと思えるような気もしてしまいます。
 メーカーとしては、直すよりも新しいものを買い換えて欲しいという、大量消費の物だからです。

 生活家電は、壊れやすいものもありますが、5年10年と使えるものもあります。
 部屋にあるクーラーはもう30年も使っていますし、小型冷蔵庫も20年位使っていますが壊れません。

 当たり外れもあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>その期間を過ぎて壊れるように物を設計しているのかと思えるような気もしてしまいます。
同感です。保証書の意味ってないのかもしれません。
やばい状態のビデオデッキは10年働いてくれたので一応満足はしています。壊れるのも時間の問題。

お持ちのクーラーは私が生まれる前から使われてるんですね。そういえば実家の食器洗い乾燥機はもう14年ぐらい経ってます。ほとんど使われてないようですが壊れてはないです。当たり外れがあるんですね。値段によっても変わってくるようですし。

お礼日時:2005/01/08 00:10

同じ時期に買った物ではありませんか?


たまたま偶然が重なっただけだと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
時期はバラバラなんです。そのビデオデッキは10年前に買いました。高かったのでここまで持ちこたえたと思います。もう寿命なんでしょうか。
DVDプレーヤーは2年前です。掃除機は3年前です。
単なる偶然なんでしょうね。

お礼日時:2005/01/07 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!