重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、車の調子が悪くディーラーに持って行った所、
ATFの色を見て汚れていますねと言われました。
ATFは交換してから6ヶ月6000kmほどです。
確かに新品オイルのような澄んだ赤い色ではなく
茶色になっていました。
以前(同じ車ですが、時期はまったく違います。)
には、同じように数ヶ月前にATF交換したばかりなのに
オートバックスでATFが汚れていると言われたことが
ありました。その時はどうせいい加減なことを
言っていると思って気にもしませんでした。
エンジンオイルも含め、オイルの色でくたびれ具合を
どれだけ判断できるものなのでしょうか。
ちなみに、車はFF車。不具合は再現しないため保留になっています。(不具合に関する質問ではありません。)

A 回答 (7件)

チェンジャーを使ってのATFの交換方法は循環方式・圧送方式の二つです。


多くの場合圧送方式より手間がかからないので循環方式のほうで
作業することが多いんじゃないでしょうか。
エンジンオイルの上抜きと同じような感じで抜いてエンジンを回して・・
を繰り返すやり方です。
循環方式だとフルードの色が綺麗になるまで作業すれば使う油量が
多くなってしまいます。
そこでテキトーなところで打ち切ってれば当然まだ汚れた色を
しててもおかしくないですね。

圧送方式はATFクーラーの配管にチェンジャーをかまして排出、注入を同時に行います。
手間はかかりますけど、こちらの方がほぼ全量入れ替わりますね。
…車の状況によってはわざと全量交換しない場合もありますが。

オイルの色についての判断ですが、持ち主に前回いつ交換したかを
尋ねもしないで判断できる人は神業の持ち主でしよう。
色の具合もひとつの判断基準だとは思いますけど。
…でも交換後6000kmくらいなら赤褐色程度であってほしいものですが。
前回交換時にこげ茶色だった?^^;

粘度での判断もこれまたオイルには温度が高ければ柔らかく、
温度が低ければ固くなる特性がありますので手で触って判断できる人は
ゴッドハンドの持ち主でしょう。
ATFにはエンジンオイルのように粘度規格がありませんから
エンジンオイルとの比較はできませんがかなりサラサラしてるオイルだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/09 19:24

>あと質問から少し離れますが、ATFの色がおかしいのは当り前でATFの交換はエンジンオイルの用に抜けるだけ抜いて空の状態で交換出来るものではなく、粘性が高いので出来るだけ抜くけど残留分もそこそこ出てしまい古い物との割合が高くなってしまうので着色もある程度は仕方ないのです。



ATFはエンジンオイルみたいに粘度は高くありません
抜けにくいのはトルクコンバーター内に残留するからです 

この回答への補足

ATFの交換の方法について知っていれば教えてください。今回ディーラーではATFの交換方法には二通りあり、下抜きと、機械を使った方法とがあり、下抜きでは完全に抜くことが出来ないで古いオイルが混ざると聞きました。機械で抜くときはオイルの量も多いので値段が倍近くするようです。前回オートバックスで交換したとき下抜きでやったため色がおかしいのではと言いたげな様子でした。今までオートバックスでは交換方法を聞かれたことはないのですが、どっちでやっているのでしょうか。

補足日時:2005/01/08 21:35
    • good
    • 0

色だけでは分からないでしょうね。

近頃色んな成分が配合されて居る為に色も独特の物がありますから。しかも極端に言えばミッション本体の汚れたオイルは完全には抜けないのでそれと混ざってしまいますし。ですが、6ヶ月6000kmで街乗り等では汚れずらいでしょうが、高速で走行したり、荒い走りをした場合オイルが高温にさらされる為に簡単に汚れます。目安として、新品の時の堅さを手で触って覚えて置き、さらさらになっていたら駄目になっているかな?って所じゃないでしょうか?感覚的な物があるので難しいでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応時々は覗いて見ていますが良くわからないので今までは走行距離だけで交換していました。手で触ってはいませんがティッシュにとって見ています。ちなみに運転暦20年以上で今まで問題になったことはありません。

お礼日時:2005/01/08 21:30

OILの色での判断は、熟練された方でなければ無理だと思いますよ!


自分もskycafeさんと同様にATFOIL交換1週間後に某ショップにて、汚れてますよと言われました。
自分の使用しているOILは、普通のショップでは取り扱っておらず、汚れてますよと言った方は商品の名前すら知りませんでした。
雑談ですが、ATFを交換する時に色の事で話をしたのですが、新品でも他社のOILの様に透明感がなくどす黒い色なので、本当に新品なの?と聞いてしまいましたが、「よく聞かれますよ、同業者の方も新品と汚れの判断が出来ないでしょう」と笑みながら話してくれたので、予想どうりでした。
彼らもノルマが有るのでしょう?汚れてますよ!の一言が営業ですからね、
OILは鉱物油と科学合成油等の違いから、対応期間や使用頻度をご自分で管理する事で、交換時期を決めた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エンジンオイルにしてもATFにしてもおっしゃるように走行距離で交換時期を管理しています。
オートバックスなどではエンジンオイルは3ヶ月3000kmなどといっているのであまり信用していません。(どんな使い方をしたらこんな頻度で換えなければならないのでしょうか。これが一般的な頻度だと言うんですからあきれます。)
今回は原因がわからないのでATFに答えを求めようとしたものと思われますがディーラーも場合によってはあまり信用できないかもしれませんね。交換して間もないのでもっと調べてくれと言ってあります。

お礼日時:2005/01/08 21:25

某メーカー系ディーラーでメカをやってます。

私の場合は、オイルの色はあくまで目安程度にしかしませんね。オイルのメーカーによって色は違いますし、ATF交換はATをO/Hしない限り全量交換は出来ませんので、どうしても古いオイルが残ってしまいますから交換したてでも新油と比べどうしても濁ってしまいますから(^^;
オイルでの判断は色でなく走行距離や粘度&異物、臭いなどで確認するようにしています。(上手く説明出来てませんが(^^; )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の方もおっしゃるように色を見ただけでは交換直後でない限り良否の判定は難しいようですね。
今回のは不具合の現象も再現してないし、他に悪いところも見つからなかったのでATFが汚れているせいかもしれないといわれたことに端を発しています。6ヶ月6000kmで交換しているのにそんなことがあるのかと聞いたところ、はっきりとした回答がなかったのでここで質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/08 21:15

大体オイル関係は使うとすぐ着色する物と思ってください。

ただオイルの劣化判定の基準はやっぱり色なんですよね。そこから粘りと減り具合からオイルコンディションを
見計らうんですが。
結論は色だけじゃ解りません。

あと質問から少し離れますが、ATFの色がおかしいのは当り前でATFの交換はエンジンオイルの用に抜けるだけ抜いて空の状態で交換出来るものではなく、粘性が高いので出来るだけ抜くけど残留分もそこそこ出てしまい古い物との割合が高くなってしまうので着色もある程度は仕方ないのです。
    • good
    • 0

普通は無理でしょう。


しかし、ATFの色を見比べて茶色ならATに不具合があるか、前回のATF交換が適切では無いと思われます。

ATFが茶色でも濁っていた場合は特にいけません。
6年6万以下なら保証が効きますから、きっちり調べてもらってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!