
「一定時間ごとにプログラムを起動させる」プログラムを、
作成したいと考えております。
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
void CALLBACK kidou()
{
char pass[255];
sprintf(pass,"./test1.exe");
ShellExecute(NULL, NULL, pass, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
}
void main()
{
SetTimer(NULL,1,1000,kidou);
}
この様な感じで作成しましたが、「test.exe」を起動できませんでした。
どのような修正をしたら良いのか教えていただけないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題点が2点あります。
1. kidou関数がTIMEPROC型ではない。
SetTimerに渡すためにはkidou関数は、
void CALLBACK kidou(HWND hWnd, UINT nMsg, UINT nIDEvent, DWORD dwTime)
と宣言されいる必要があります。
このままではコンパイルもできないのではないでしょうか。
2. メッセージループが無い
SetTimerはWM_TIMERメッセージをPostすることを指示するだけなので、
それを受け取る部分を用意しておかないとkidou関数は呼び出されません。
SetTimer呼び出し後にメッセージループを挿入する必要があります。
以上の問題を修正すると、次のようになります。
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
void CALLBACK kidou(HWND hWnd, UINT nMsg, UINT nIDEvent, DWORD dwTime)
{
char pass[255];
sprintf(pass,"./test1.exe");
ShellExecute(NULL, NULL, pass, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
}
void main()
{
SetTimer(NULL,1,1000,kidou);
MSG msg;
BOOL bRet;
while ((bRet = GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) != 0) {
if (bRet == -1) {
break;
}else {
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
}
}
一応Visual C++.NET 2003で一定時間ごとにkidouが呼び出されることは確認しました。
最初に提示されたコードにSetTimerが書いてありましたのでSetTimerを使いましたが、
コンソールアプリケーションならば、SetTimer&メッセージループという大仰なものを
使うよりは、Sleepで1秒待った方が楽だと思います。
Sleepを使うと以下のようになります。
void kidou()
{
char pass[255];
sprintf(pass,"./test1.exe");
ShellExecute(NULL, NULL, pass, NULL, NULL, SW_SHOWNORMAL);
}
void main()
{
while (1) {
Sleep(1000);
kidou();
}
}
何故か、BorlandのコンパイラではSetTimerの方をコンパイル出来ませんでした。
Sleepの方は上手くできましたので、こちらでやろうと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
test.exeじゃなくて"./test1.exe"と書いてあるから
じゃないんでしょうか。
というのは多分冗談だと思いますが、mainからタイ
マーを設定した直後にこのプログラムは終了してし
まうではありませんか。なので、kidou()関数がコー
ルされる機会がなくなっているのだと思います。
SetTimer()の後にscanf(), getc()などでユーザ入
力があるまで停止するような関数をコールすれば、
test.exeが動き出すと思います。
記入ミスしてしまいました。すいません(汗)
scanfを使ってみたのですが、上手くいきませんでした。
ご回答頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既定のコンストラクタがありま...
-
LNK2019:未解決の外部シンボル ...
-
gcc: incompatible pointer type
-
C言語:double型での戻り値は小...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
配列をnビットシフトする
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
-
std::set<int> で、ある値が何...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
sscanfとscanfの違いがよくわか...
-
main.c:7:43: warning: implici...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
InvokeMemberメソッドとは何を...
-
【#define】 defineで定義した...
-
2の補数を計算するプログラム
-
a^2の√=a が成り立たない場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
既定のコンストラクタがありま...
-
戻り値を返す関数の前に(void)...
-
C++にてtemplateで受け取った任...
-
【gcc・cygwin】multiple defin...
-
const_castのつかいどころを教...
-
多重定義が起きている?--lnk20...
-
gcc: incompatible pointer type
-
(void)0 はどんな意味ですか
-
C# KeyDownイベントでショート...
-
pictureboxの画像を削除するには?
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
C#でテンキーの操作は可能でし...
-
アドレスを指定して関数を呼び...
-
ウインドウの移動禁止
-
画面上をクリックするとクリッ...
-
C# Controls.Addで動的に配置し...
-
別ソースファイル、同クラス名...
-
DLLの関数呼び出しで引数がある...
-
プログラム作成教えてください...
おすすめ情報