dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都直下地震で想定されてる津波の高さって何メートルですか?

A 回答 (6件)

首都直下型地震と一口に言っても様々な震源地が想定されています。

例えば内陸の場合は茨城県、立川断層、さいたま市直下型、都心西部直下型などが想定されます。沿岸部の場合、羽田空港直下型地震、東京湾直下、西相模灘が主な想定です。

このように、首都直下型地震がどこを震源として発生するかによって大きく異なる事がわかって頂けると思います。
ちなみに1923年の関東大震災の震源地は相模湾で、観測された津波は東京湾では1m程度ですが、相模湾岸の熱海では12m程の津波が観測されたそうです。
    • good
    • 0

No.4です。

 因みに、1mの津波でも東京都江東区・葛飾区・江戸川区・墨田区のほぼ全域に影響が出ます。
    • good
    • 0

東京大学生産技術研究所が作成した『首都直下地震の被害想定』によれば、首都直下地震による、東京湾内の津波の高さは1m以下です。



http://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/drill/ …
    • good
    • 0

https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami …

内陸で起きた地震では津波は発生しません。
    • good
    • 0

各自治体が公表している


津波ハザードマップで確認を・・・
    • good
    • 0

津波は海域での地震で起こる現象で、首都直下という陸地での地震では津波は発生しません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

震源が陸だと津波は来ないんですか!?

お礼日時:2020/04/24 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!