
こんにちわ。パソコン素人です。パソコンは「Windows10」です。
パソコンで動画を見るときの音量調整は、タスクバーにあるスピーカーのアイコンをクリックし、出てきたバーで調整をしますが、そのバーが出てこない時がしばしばあります。(スピーカーアイコンは出るがバーが出ず音量調整が出来ない)
パソコン起動ごとに2回に1回くらいのイメージでバーが出てきません。この時は仕方がないので、コントロールパネルからシステム音量の調整をしています。(少し面倒です)
また、NumLockを外して、テンキーの2と8で音量調整を試みたのですが「スピーカーアイコンのバー」が出ていない時は不可でした。
教えて欲しいこと
1.パソコン起動後、スピーカーアイコンをクリックしても音量調整バーが出てこない時、そのバーを出せることが出来ますか?
2.また、簡単に別の方法で音量調整が出来ますか?
3.不具合(スピーカーアイコンをクリックしても音量調整バーが出ない)が起こらないように出来ますか?
宜しくご指導下さい。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
時々、同様のことが起きます。
左も右も、いっさいクリックに反応しません。
結局、サウンド・ヴォリュームのショートカットを作って、
デスクトップに置いています。
タスクバーにピン止めもできるようです。
SndVol.exe です。
ローカル・ディスク→Windows→System32 にあります。
早速の回答有難うございました。
実は私もデスクトップにサウンドのショートカットを作っていたのですが、タスクバーにピン止めはしていませんでした。
(していなかった、というより、やり方が分らなかった)
今回、教えを受け、早速タスクバーにピン止めをしました。
回答者2、3の方法は右クリックしても反応しない場合は使えませんので、
今後は「ピン止めアイコン」を活用したいと思います。

No.5
- 回答日時:
スピーカーのアイコンをクリックしても反応をしない場合は、
設定を開き更新とセキュリティをクリックします。
次に、トラブルシューティングをクリック、起動して稼働中から、オーディオ再生をクリック、
続いて、トラブルシューティングツールの実行をクリックします。
小窓が開くので、スピーカーにチェックが入っている事を確認し次へをクリックします。
効果音と拡張設定を無効に駆る。
オーディオ再生拡張機能をオフにすると音量が向上する可能性があります。オフにするには、すべて無効チェックボックスを使用するか、個別オフにして、適用をクリックします。
拡張機能タブが表示されない場合、お使いのデバイスには拡張機能がありません。
はい、オーディオ昨日拡張を開きます、をクリックします。
テスト、サウンドを再生、最適なオーディオドライバーの選択のサポート、クリックします。
不良、何もきこえない場合は、どちらかをクリックして、最新のドライバーソフトウェアをインストールします。 自動的にダウンロードとインストールがされます。
完了をしたら、設定を閉じます。
確認してもらいたいこと、スピーカーのアイコンをクリックして、音量調整のバーが表示されるのかを目視してください。

No.3
- 回答日時:
スピーカーのアイコンを左クリックして、音量調整が表示されない場合は、コントロールパネルを開き、ハードウェアサウンドをクリックします。
続いて、サウンドをクリック、スピーカーにチェックが入っている事を確認して下さい。
それでも解決しない場合は、タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックする。
サウンドの問題のトラブルシューティングをクリックして、トラブルシューティングを実行します。
早速の回答有難うございました。
前半部分(コントロールパネルを開き、・・・スピーカーにチェック)は認識していて、
不調時(スピーカアイコンをクリックしても音量バーが出てこない)はOKでした。
後半部分(トラブルシューティングを実行)は知りませんでした。
今度の不調時試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Bluetoothイヤホンとスマホの音量を連動させたい 1 2023/03/25 15:55
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 スマホにイヤホンさして、イヤホンのコードを動かすと、ガサガサって音とともに、勝手に、音量調整バー上げ 1 2022/04/17 12:23
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- ノートパソコン パソコンでスクリーンショット、音量調整、明るさ調整ができなくなりました。 Windows10です。2 1 2022/11/29 22:06
- 楽器・演奏 アップライトピアノ(音の大きさ)音量 2 2022/10/05 13:12
- デスクトップパソコン オーディオ出力音量スライダー、設定値が一度動かすと位置は同じでも音量が全く番う大きさになってしまう 2 2022/05/16 21:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windowsのシステム音をなんとかしたい 10 2022/05/25 20:58
- Safari(サファリ) iPhoneのSafariで動画を全画面表示で見ている時、右上の音量調節バーを操作しようとするとコン 1 2022/09/30 21:10
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー WALKMANで専用のケーブルを使用してパソコンやTVから録音したいのですが、音量がとても小さくなっ 3 2022/11/19 17:43
- 統計学 不偏分散について 3 2022/03/29 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
killer control centerは必要?
-
インターネットの画面を中央に...
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
モニター出力がギザギザになっ...
-
毎回パソコンを立ち上げるたび...
-
JPEGに変更したいのですが・・・
-
Windows 10 に詳しい方、ベテラ...
-
「ファイルを閉じる」で反応し...
-
WindowsUpdateのやり方は?
-
タスクが切り替わりません
-
クリップボードの場所を教えて...
-
システム防御が無効になり有効...
-
Windows7音量ボタン等の操作が無効
-
ThinkPad s30 メモリー増設し...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
パソコンのタスクバーにある音...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
ディスプレイ領域の変更の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの画面を中央に...
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
お気に入りバー文字を大きくす...
-
PowerPointのスライドショーで...
-
PCからCDに音楽を焼く方法
-
Microsoft Outlook Communicati...
-
Windows10アップデートの通信量...
-
写真をアップする際の、顔の隠...
-
エクスプローラの連番付与で、...
-
デスクトップに張り付いて消え...
-
F10を押すと「印刷」になってし...
-
ビープ音の消去
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
モニター出力がギザギザになっ...
-
iPhoneのWordアプリで表の枠線...
-
クリップボードの場所を教えて...
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
システム防御が無効になり有効...
-
Windows10のMicrosoft IMEで倉...
おすすめ情報
不調(スピーカアイコンをクリックしても音量バーが出てこない)となり、
azumi77さんの方法をやろうとしましたが、スピーカーアイコンの右クリックも
反応しませんでした。
結局、「トラブルシューティングを実行」は出来ませんでした。
不調(スピーカアイコンをクリックしても音量バーが出てこない)となり、
教えんgooさんの方法をやろうとしましたが、スピーカーアイコンの右クリックも
反応しませんでした。
結局、「サウンドの設定を開く」での音量調整は出来ませんでした。