
姉妹です。大学4先生の3つ下の妹がいます。
私も大卒なので社会人3年目になったのですが、小さい頃から仲の良かった妹が冷たくなり悩んでします。
喧嘩も多かったのですが、小さい頃から学校以外は何をするにもいつも一緒で、
周りからも「本当に仲がいい」とずっと言われてきました。
私もそれを信じて疑わず、休日も一緒にカフェに行ったり、お風呂に一緒に入ったりしていました。
ただそれが、妹が大学生になってから少し距離ができるようになりました。
進学校であったこともあり、大学生になってバイトも3つ掛け持ち、友達の家に泊まりに行って家に1週間ほど帰ってこないということも当たり前で、それでも3年間はずっとたわいもない話をLINEで毎日のようにやりとりをしていました。
そのことにすこし寂しさを覚えながらも、大型連休になれば妹は帰ってきます。
そこでまた一緒にショッピング・二人で会話したりはこれまで通り楽しんでいたんです。
話が少し横に逸れるのですが、私はあまり母と仲は良くありません。
性格の不一致で馬が合わないのです。向こうが私のことを心底嫌い、という訳ではないのも分かっているのですが、性格的に合わない人に接する態度が辛辣になってしまうのは仕方がないですよね。
「妹ちゃんは人に気を使ってものすごく大変で、お姉ちゃんは自由に生きてていいわよね、人生楽しくて」と何気ない一言なのかもしれないですが、今でもその言葉が耳に残っています。
一時期は私が話しかけると不機嫌になるので、おはよう等の挨拶を交わさない時期もありました。(家事等はしてくれます)
この問題は今は緩和されているのですが、当時はそれが学校のストレスと相まって精神的に来ていて病んでいた時期もあり、それを支えてくれたのは妹だったのです。
「ママとお姉ちゃん、二人とも私は大好きなのに、どうして二人はこんなに仲が悪いんだろう」
と寄り添ってくれたこともありました。
父は単身赴任で滅多に帰ってきません。
それが今は妹が帰って来た時に母がおかえりなさい!と言うと笑顔で対応しているのに
私も自分の部屋から一階の玄関まで降りておかえり、といっても「あぁ……うん…」
みたいな目も合わせてもらえず、不機嫌なんだろうな、というのがありありと出ています。
頻繁に友達と遊びに行っている話も本人からよく聞きます。
私とも遊びに行こうよ!と伝えても「また今度ねー」とはぐらかされてしまうのも、優先順位がかわってしまんたんだろうな、と思うと寂しいです。
お金がないから、ごめんね、と言われた時も(この間は○○ちゃんと遊びに行って次は××ちゃんと遊びに行くお金はあるのに私には時間は割いてくれないんだな)と
薄々優先順位が下がっていること・そこまで好かれていない、むしろ鬱陶しがられているのは気付いていましたが、認めたくない部分もありました。
それで今のコロナです。
「バイトをしようと派遣に登録した、これまで通りの生活をする!」と緊急事態宣言発令一日前に家族で夕食を食べている時に言いました。
母は妹に甘いので何も言わず、父も家族に関しては放りっぱなしだった部分やめんどくさいと思ったのでしょう、何も言及しませんでした。
私が言うしかないと思い「この家は妹ちゃんだけの家じゃない、働きに出るってことはコロナにかかりやすくなるのも事実だし、それを家に持ち込むことになる、それで私たちがしんだらどうするの?」
と詰め寄りました。いろいろあり、今はほぼ家にいてくれますが不満たらたらです。それで以下が質問の内容になります。
「今は就活で忙しいの!面接を自分の部屋でやってるんだから、隣の部屋(姉:私の部屋)にいないでよ!!!」
と先日怒られました。いつもは「明日は〇時から面接だから、説明会だから私の部屋には近づかないで」と言われているので、それを守っていたのですが、その日は何も言われていませんでした。
「何も聞いてなかったら、知らなかったの、ごめんね」
「昨日は会ってなかったから伝えられなかったんだよ!」
昨日会ってるんですよね。夜中に世間話もしてました。そのことを伝えると
「こんなに遅くまで寝てるなんて思わなかった(私は悪くない)」
と謝る素振りを見せず、私が居なくなった後「嫌がらせだよね?!」と母に陰口を言っているのが聞こえてしまいました。
(LINEで送ってくれれば良かったのに……)と思いましたが、怒っている今何を妹に言っても無駄なのでそもまま伝えませんでした。
その後喧嘩になるのが嫌なので、お互いLINEで長文で謝ったのですが
「バイトをしたり、外に出てあそびにいきたいところを我慢してお姉ちゃんの家にいろって言うのに協力しているから、お姉ちゃんに嫌な気持ちをどこかで持ってるのはある、これでも普段通り接しているつもりだから私の気持ちも汲んでほしい」と書かれていました。
コロナについても意識の低さにびっくりします。ただ、記憶の中の妹は賢い子だったのです。
それが大学に入って良くも悪くも変わってしまった、大人になってしまったんだなと痛感しました。
私は今でも妹が好きです。
ただ、今の状態で仲直りしても関係は変わらないし、根底には「お姉ちゃんのせいで外に出られないんだ」というのがあります。
少なくともコロナが収束するまでは同じことの繰り返しになるだろうと思ったので
「お互い必要最低限に距離を取ろう、怒っているわけではないけど話はしばらくしない方がお互いのためだと思う」と最後に送り
「分かった」
と短く返事が来て4日ほどたちます。毎日LINEでやりとりをしていたので、ものすごく寂しいし、今日も妹が謝ってくれた夢を見ました。
いつも喧嘩をした後に謝るのは私でしたので
そんなことは、絶対にありえないのですが……
今回、引き金はコロナでしたが、こうなるのは時間の問題だったのかなと思う自分がいます。
話が長くなってしまいましたが、このまま私も妹離れをする時が来たのかな、と思いましたので質問です。
まとめると
・妹が今でも大好きで、これまで通りにしたい
・ただ、向こうが私のことを鬱陶しいと思っているのは数年前から感じていて・コロナが引き金でさらに風当たりが強くなった
事を踏まえると、一度距離を取るしかないのが現状なのかなと思い質問です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かな話は置いておきます。
あなた方のことですから。
ご姉妹のこと。
唐突ですが、クリスマスに聞く音楽の中に『ホワイトクリスマス』という曲をご存知ですか。
これは同名の映画の中で『アンディ・ウィリアムズ』という方が歌った曲です。
この映画の主人公はそのアンディ。
相手が、ある姉妹。
みな大人になったばかりの若い人々。
気持ちに高ぶりが出たりするけどそれをどうするか・・・
それを描いています。
ご覧になると少しは気もちがおちつくかも。
何かをするとき、判断するとき、大事なことを言うとき・・・
一呼吸おいて、ゆぅっくり、考えることです。
言葉は言ってしまえば消せません。
No.2
- 回答日時:
大学生と社会人は気持ち的にも違いますよね?
今はコロナがあって、就活も大変なんだと思いますよ
思い通りに進まないから、焦りとイライラがあるのだと思いますね
私にも2才上の姉がいますが、食事の時に残さない、箸の持ち方等……親が口うるさく言わないかわりに、姉が口うるさく言っている時がありましたね
本当に鬱陶しいなと思いましたよ
仲良い姉妹はわかりますが、どんな時でも……っていうのは無理があると思いますよ
身内なだけに素でものを言うから、かなりこじれると思いますね
妹さんの事を心配しすぎて、妹さんのテリトリーまで踏み込んでいませんか?
心配だろうけど、少し距離をおいて見守る形がありますよ
これは、子育てにも共通することで、
赤ちゃんのうちは抱っこしたりしてすごい近い距離にいますね、園児や小学校や成長するにつれて、少し離れた状態で危ない時にだけ少し手を添える程度で見守ります
妹さんも大学生で社会人になるのですから、いつまでも小学生や中学生のままの対応ではないと思いますよ
今は、遠くから見守り、質問者さんは違う所に目を向けた方がいいと思いますよ
妹さんは妹さんなりの人生を謳歌しているのですよ
質問者さんは、何か趣味等……ありますか?
お付き合いされているかたはいますか?
妹離れして、今後は女性としての人生を歩んでいかれた方がいいと思います
お互いに結婚して、子供が生まれて、子供から手が離れた時に……また元のような関係に戻れるのかもしれません
姉妹といえども、違う人生を歩むし、環境も違ってくるので、いるステージが違って来ますよ
いつまでも幼い頃の気持ちや関係のままではないんですよね
私は50代主婦ですが、2才上の姉とは考え方も価値観も正反対ですので、ストレスたまるので、会わないようにしていますね
正反対だとわかったのは、かれこれ5年前で、それまで近すぎてわかりませんでしたね
回答ありがとうございます。
コロナの件に関して口うるさく……と思われたのであれば価値観の違いなのでここで議論するつもりはありません。
ただ、客観的に見てこう見えるというのはとても参考になりました。
知恵袋系で質問されている方は回答に関して的外れなお返事を返している場面を幾度となく見ているので
冷静に、もう少し大人になった時に読みたいと思いました。
不快に思われたら申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
一人っ子や長男長女、中間子、末っ子など、生まれ順により性格が異なると耳にしたことはないだろうか。実際、家族や友人との会話で「〇〇は長男だからしっかりしている」などと、その人のキャラクターを生まれ順を踏...
-
ひとつ年下の妹に本気で告白されて困る兄。解決策は?
タブー視されている禁忌行為のひとつに近親相姦がある。ただ多くの人にとって、近親相姦は映画や小説、マンガといった架空の世界での話で、リアルで起こる問題としてとらえていない人もいると思う。だが、「ひとつ年...
-
きょうだいの年の差が子どもに与える影響は? 児童心理の専門家が分析
「教えて!goo」にある「3人兄弟、年の差」という相談のように2人目、3人目を考えたとき、子ども同士の年齢差が気になってくる。大抵は「年が近ければ一気に子育てが終わる」などと親目線の回答が寄せられるが、子ど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実の妹と恋人関係になってしま...
-
中3の男子です。僕には中2の妹...
-
緊急の質問です。今さっき妹に...
-
近所の人がいつもジロジロとみ...
-
家族全員気持ち悪いです。 私が...
-
電話がしつこい親戚について
-
昨日、偶然高1の妹の裸を見てし...
-
同性なのに妹と関係を持ってし...
-
グループの中で 誰か1人が行け...
-
中2男子です。小5の妹の私服が...
-
姑92歳散々キツくされ、意地悪...
-
同居してる 父方の祖母に対して...
-
うちの娘達は母子家庭で私と長...
-
助けてください。震えてしまう...
-
あやかってる妹にムカつきます!
-
オナニーしてるところを妹に見...
-
俺、妹いないのに妹いそうって...
-
昨日一個下の中1の妹のパンツを...
-
27歳の妹が優秀すぎて自分が惨...
-
21歳の姉と16歳の弟が一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実の妹と恋人関係になってしま...
-
中3の男子です。僕には中2の妹...
-
近所の人がいつもジロジロとみ...
-
祖母が心の底から嫌いです。 私...
-
祖母が亡くなって1年経つのに立...
-
家族全員気持ち悪いです。 私が...
-
中2男子です。小5の妹の私服が...
-
(同居)祖母の汚れた下着で揉...
-
27歳の妹が優秀すぎて自分が惨...
-
グループの中で 誰か1人が行け...
-
オナニーしてるところを妹に見...
-
俺、妹いないのに妹いそうって...
-
毎朝毎晩大声で歌う弟。(近所...
-
昨日、偶然高1の妹の裸を見てし...
-
親戚(いとこ)が嫌いな私は、...
-
祖母との関係。
-
緊急の質問です。今さっき妹に...
-
昨日一個下の中1の妹のパンツを...
-
電話がしつこい親戚について
-
祖母の死。 無気力で死にたい。
おすすめ情報
ごめんなさい、私も本当に切羽詰まっているので辛辣になってしまうのかもしれませんが補足です。
妹以外にも目を向けてください、というテンプレートは分かっています。
合えて言及しませんでしたが、自分だけの趣味も婚約者もいます。
自分にも妹以外よりどころはあるのですが、それでも妹は大切な存在だったのです。
恋人に変わりがいないように、妹の代わりに慣れる存在は居ません。
一番でなくても、妹にとって特別な存在でありたいとは思ってしまいます。
それが重たいのだ、と言われてしまえばそうですね。
ただの口うるさい姉なのかもしれません。
妹にとってそれが重荷であり、鬱陶しいと思われている原因でこうなっているのかもしれないです。
総合するとやはり距離を取る、という選択しかないと私も思うのですが
どうしても悲しいし、もやもやしています。
補足を付けましたが、半日経ってもchika-chmさんから回答されなかったので質問を締めますね。
私の説明が下手なのかもしれませんが、子育ての話をされても分からないですし
どんなときでも一緒にいたいと誤解をされるような文書を書いたのは私なので仕方がないですが
何かしら弁面してほしかったです。悲しいです。