dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今結婚を前提に付き合って2年になる彼がいます。社内恋愛です。貯金ゼロだった為今は結婚資金を貯めている最中なので結婚しても共働きが続くと思います。私はお互い働くのだから家事を分担したいと思うのですが、彼は典型的九州男児。皿も洗った事無く、たまに家に泊まりに来ても食器を片付けすらせず、服は脱いだら脱ぎっぱなしです。何か飲みたい時でも自分からは動きません。持ってきて貰うのを待つのみです。結婚したら手伝うと言うのですが元々何もしない人が出来ると思えません。ちなみに彼は母子家庭で育ち母親は至れりつくせりという感じでした。1度食器を洗って貰ったのですがやった事が無いので水は出しっぱなしだわ洗剤は凄い量使うわで大変でした。職場でも机が汚いので掃除も出来ない事は解っています。これでは一緒に生活したら毎日喧嘩になる事が目に見えています。色々家事を手伝ってくれる友達の彼を見ると羨ましくて仕方ありません。彼に言うと比較発言で喧嘩になります。やっぱりそういった価値観が違う人と結婚すべきではないのでしょうか?彼とは職場が一緒なので仕事面では分かり合えて良いのです。でも夫婦として生活したら…?彼の事は好きだけど結婚をマイナスイメージで捕らえてしまう今日この頃で彼との関係もいつかは冷めそうで怖いです。彼は子供は大好きなのですが育児は手伝ってくれるだろうか?とか。。理想と現実は違う事は解っているのですが私の両親が離婚している事もあり、不安で一杯です。仕事家事育児1人でこなす自信もないし、でも理想の人なんてそう居ないだろうし・・・どう上手くやって行ったらいいのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

こんばんは(^_^)今拝見させていただいて思った感想は、多分あなたは大抵のことは綺麗に何でもこなせる方なのでしょう。

私は逆に、やろうと思ってもやらなくてはいけないことが増えると、空回りして、結局手付かずでぐちゃぐちゃになってしまうタイプなのですが、うちの主人もあなたの彼と同じような感じです。ただ、あまりにも私がドジだったり、へたくそだったりするもんで、結婚前は特に何もしなかった人なのに、最近ではそこそこ自分から動くようになってくれました。現在7年目です・・

ここまでくるのにかなり長かったように私は思うのですが、私が仕事をやめて家庭に入り、子供が生まれ、
育児に追われ・・と日々生活の変化に私自身対応できなくて悩んだ時期も多々あり、黙々と日記に愚痴を書いたこともあります。

でも、夫婦になった以上はお互いに良い関係でいたい
と思うのは2人とも同じで、いつまでもギクシャクしているのが旦那も辛くなってきたのでしょう。
それが本人を奮い立たせる結果につながってくれて、今は良かったと思っています。

確かに彼の悪いところばっかり見えてしまうのは
悲しいですよね。何とか変わって欲しいと願うのは
当然だと思います。
それでも、やってくれたことはどんどん認めてあげましょうよ!

たとえ水が出しっぱなしでも、洗剤が半分になってたとしても、やってくれたその気持ちは大事にするべきだと思います。

やってくれたときに、「あ~良かった♪ほんとにたすかったよ!」の一言でもあれば、どんどんやる気が出てくるかもしれませんよ♪
はっきりいって、子供と同じです。

褒めて伸ばす!

なんでも自分で全部やろうとはせずに、できないことは出来ないと言ってみることですね。
それは仕事の場面でも同じだと思います。

彼に頼っているふりをして、水面下では彼を操る・・
ぐらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか?
ネガティブにならずに、せっかくいいひとと出合ったのですから、縁を大切になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
おっしゃる通り、私は一通りなんでもこなしてしまう、
自分で言うのもなんですが要領が良い人だと思います。
母が何でも1人でやってしまう姿を見て育ちましたから。。
やってくれた事をどんどん認めてあげるっていうのは
私の気持ちに余裕が無かったので難しい事でした。
彼はそれなりに男のプライドが高く、やったのに怒られたら
「2度とやらない!」ってそっぽ向く感じでした。
*はっきり言って子供と同じです。褒めて伸ばす!*
という部分で微笑んでしまいました。
私にも大きな心を持つ事が大切なんですね。
お皿洗ってくれた時、スポンジに洗剤つけては水と一緒に洗うんですよ。
また次の1枚を洗うにはスポンジに洗剤つけるじゃないですか?
それ見てイライラしちゃって、結局「私がやる!」ってなっちゃいました。
それじゃ駄目なんですね。。。
褒めて伸ばす!っていう言葉、いつも心に置いておきたいです。
アドバイス有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/10 13:44

 #9です。


 そうですか、老後の心配ですか。
 おふたりの親御さんはかなりの年配ですか?まだ、60前半とかならそんなに今からきばらなくてもいいのでないですか。確かにお金は必要です。きっちりと出ていきます。だから貯めます、そこは間違ってはいませんが、その為に仕事もして、家事もして…あなたが納得しているならいいんです、それでも。なぜなら耐えていけるから。
 でも納得しておられない。それなり結婚後は一度お勤めを休まれるなりして、ご主人にも現実をみてもらいましょう。家事手伝いをしないことは悪いとは言いませんが、仕事もさせて自分は何もしないというのは片手落ちですから。
 ご飯のことは無理でも何か分担してもらうのを考えてもいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼氏のお母さんは還暦過ぎた位です。
お金はきっちり出て行きますよね(涙)
宝くじでも当ればよいですけど・・・
色々ご意見頂いている中でうまくやって行けたらいいなぁと思います。
有難う御座いました!

お礼日時:2005/01/23 21:05

30代既婚男です。


今までの多くの方のご意見にもありますが「教育」だろうなぁ。寮生活をご経験との事ですから出来ますよ。今の寮生活めちゃくちゃですか?最低限のことはご自身で出来ているはずです。

「教育」してください。必ずできるようになります。男は家事については本当にわからないこともあるので、「何でこんなこともわからないんだ」ではなくやり方・コツを教えてあげてください。最初は価値観の違いに戸惑うかもしれませんが、「元々何もしない人が出来るとは思えない」というあきらめみたいなものは絶対捨ててください。そして「私がやってしまった方が早く済むからやってしまえ」というのもやめましょう。
そして、「○○してもらってホントに助かった」、この姿勢をやや大げさなくらいに最初は繰り返し繰り返し言ってあげてください。

しかしお互いに助け合ってやっていかないと、まして共働きなら、生活って難しいですよ。いまどき男は家事を全く手伝わないなんて時代遅れも甚だしいと私は個人的には思います。妻は決して夫の家政婦でも召使いでもないわけで、対等なパートナーです。ともにやっていけるパートナーだと思うから結婚するわけでしょ。これは九州男児がどうとかそういう問題ではないです。
こういう今の考え方も教育すべきですが・・・。出来てればやってますよね、すみません。

仕事で疲れてなおかつ家事を全部引き受けてヘトヘトになっているあなたを見て何も感じないような男なら最悪ですが、通常の神経ならば手伝うようになります。最初は簡単に出来ること(ゴミ出しや風呂掃除からでも)から始めてスキルアップさせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうそう、最低限のことは自分でしてます。
洗剤は通常使用量の2倍いれるとか問題はありますが(笑)
男性からの意見だとまた凄く重みがありますね!
やってくれた事に感謝の気持ちをこめてお礼を言う事。
ありがとうって素直に言えるようにしたいです。
有難う御座いました!

お礼日時:2005/01/23 21:03

うちの場合初めから家事を分担してというのはほとんどありません。


現在共働きで子育て中ですが、家事はほとんど私が仕切っています・・・というのもそうしたいから・・・

いざ生活してみるとわかるのですが、こういった家事って自分がやってしまったほうが楽なんですよ。
例えば洗い物ひとつとっても慣れていないヒトの洗ったものってどうだかな・・ってのあるし、料理も材料などを把握しているのは自分です。

じゃあ何もしてもらっていないか・・っていうとそんなことはなく、ゴミだし、布団干し、風呂の掃除、子供を風呂に入れるなどは「お願い・・やって!」とそのときそのときでお願いしています。

お願い・・したときに、やってくれるヒトですか?
そうでなく、変に亭主関白ふかすヒトなら再考を・・

私たちの場合、わたしばっかりが家事をしている・・と特に思ってはいません。
お出かけするときはダンナがほとんど運転しているし・・
ま、自分がやってしまった方がストレスたまらないってのが大きいです。
ダンナの方は私の性格を見て下手に手を出さないほうがいいと考えているみたいです。

手伝って欲しいときに手伝ってと気軽に言えて一緒に出来れば、共働きで子育てでもなんとかなりますよ。
私はお気楽にやっています。
(今は昔と違って便利な家電もいっぱいあるし・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
yukko52さんのご意見も解りますー
自分のやりたいようにやった方が結局楽な部分もありますよね。
この質問をしてからついこの間、私の家に同僚の男の人が来たんですよ。
皆で鍋をして食べ終わった後、いつもやってるからとその男の人が食器を片付けてくれたんです。
それはそれはいつもやってるだけあって手際も良く関心しちゃいました。
だけど、後で乾いたお皿を片付けようとしたら、
洗い残しがあって、あーあれだけ毎日やってる人でも
こうして洗えてなかったらやりなおすんだなぁって思ったら、
なんだか1人で笑ってしまいました。
良い経験になったと思います。
皆さんの意見は本当に経験談で参考になります。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/23 20:59

こんばんは。


色々な意見が出ていて、私も同じように交際2年目に突入、結婚をそろそろ・・・と、考えている彼が居ます。

私の彼は、とても素直な人ではあるのですが
脱いだ服は脱ぎっぱなし。
頼めば食器は下げてくれるのですが、油べっちょりの所にそのまま重ね置いたりして「あちゃー」な感じでした。
一人暮らし経験は長い人なのですが、キッチンはクローゼット代わりに使っていてキッチンの役割はゼロという有様。
面倒な事はお金で解決出来ればお金をかけて解決すれば良いというなんとも現実味のない男の一人生活という感じでした。

私は2年で彼を育てましたよ!笑
幸い、褒めて伸びるタイプなので辛抱強く褒めました笑

食器は一緒にお片づけ。
私はあえて食器を拭く側回ります。
「油ついてると洗う手間が2倍になるから重ねないんだよ」と優しく言い、先にご飯茶碗をお湯に浸してこびりついたお米は洗いにくいから、柔らかくしてから洗うことを教え、最後には散らばった水を雑巾で拭く。
この時に一緒に雑巾を持たせて一緒に拭く。
(ついでにキッチンの全体の床拭きもする)

お皿を拭く側に立たせて私の家事仕事を見せたりもします。
要領がわかるみたいで
料理しながら鍋とか洗っちゃうんだ~ ふ~ん
と、興味深々で見ます。
料理が終わったガスコンロ周りも綺麗にしているところ見て興味深々な様子なので
こうやれば永遠に汚れないよっていうとそっか~と言ってます。
終わったらちゃんと

○○君のおかげで凄い早く終わったよ~
ありがと~

必ず感謝の言葉をにこにこと優しく言う。

何かやってもらったら、それを当然と思わずに
必ずにこにこと優しく「ありがと~」と言う。

普段、忘れがちな事ですけど、これが実はとても大事です。
質問者さんの彼は、下の方でも意見がありましたが
まだやり方を知らないだけなのでは?

優しく褒めてあげて相手の実は隠れている才能を伸ばすのも、付き合っている相手の役目かと思います。

そんな私も部屋の片づけが苦手だった私を彼が育ててくれました。
彼は「北風と太陽作戦」と言っています笑

私が何もしたくなくてだらだらしていると
何も言わずにオレがやっておくよ~という風に片づけを始めます。
私はなんだか申し訳ない気持ちになって一緒に片づけを手伝うという感じです。

まぁ、お互い、育て育てられです。
お互い頑張っていきましょうね★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
「北風と太陽作戦」いいですね~
優しく褒めて行く事って皆さん言うように大切な事なのですね。
私には本当にその部分が欠けているという事がよくわかりました。
彼と最近会っても、皆さんがいう言葉が大変役にたってます。
おかげで最近喧嘩が減りました。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/23 20:54

#10です。

丁寧なお礼をありがとうございます。

先ほど書き忘れたのですが・・・
私達夫婦は結婚前に5年程同棲をしていたので、とくに家事をどうするかとか分担がどうとかいうことはなく、自然に今の状態になったんです。
夫婦そろってのんびりした性格なので、「あ、これは私がしたらいいのね。じゃあやるね。」みたいな感じで。(笑)もともと価値観の違いもほとんどなかったもので、悩んだこともあまりないんですけどね。(^-^;)

一緒に住んでみるといろんなところが見えてくるし、許せることもたくさん出てきます。(許せないこともたくさん出るかも・・)
今すぐ同棲というわけにもいかないと思いますが、泊まりに来たり行ったりという回数が増えると、お互いに考え方も変わってくるかも。(^-^)

質問者さんは、お礼の文章から、とてもしっかりしていて頑張り屋さんなんだなと思いました。
結婚はみんな失敗したくありません。でも、頑張り過ぎて肩肘張ったりせずに、気楽にいきましょう。
そんなことを書く私はそうとうなお気楽人間ですね。(笑)偉そうなこと言えるほどしっかりした人じゃないし。(^-^;)

「頑張りすぎずに頑張ること。」私はいつもこう思って生活しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年同棲されていて、結婚されたなんて、
ラブラブだったんですね!羨ましいな。
「頑張りすぎずに頑張る事」良い言葉ですね!
そう、この数日彼氏と話しをしたんですよ。
家事、やりたくない訳じゃないっていってくれました。
後は、皆さんがおっしゃってくれていることを
一緒になったら実践していこうと思います。
色々有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/23 20:50

九州のどこの出身でしょう。


場所によっては手ごわいです。
なだめすかせば家事をやりそうか、よくよく判断されることをおすすめします。

私は、お仕事はパート程度にして、家事を一手に引き受けるのが一番簡単な方法だと思います。
きっと貴女はやりくりもお上手、努力なさる方だと思います。

うちでは、絶対家事はしないと大変頑固に拒まれました。
出来ないわけではなく、したくないと。
その分、行き届かないときでも文句は言いませんでしたが。

せめて、出来ないときは文句を言わないと約束して欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ちなみに九州の北九州出身です。
手ごわいかな?(笑)
出来ない時は文句を言わない。
私が具合悪い時は手伝って*って感じですよね!
色々決め事はしておいた方がいいかな?って思いました。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/23 20:48

こんにちは。

27歳既婚女性です。

お互いに育った環境も生活スタイルも全然違うもの同士なんですから、意見の食い違いで喧嘩もあるでしょう。
世の中にどれだけたくさんの夫婦がそういう問題をクリアして幸せに生活しているか想像してみてください。(^-^)結婚ってそういうものですよ。
多少の価値観の違いは当たり前です。何度話し合っても、分かり合おうとしても、お互いに理解できないほど価値観が違うなら結婚を諦めることも必要かもしれませんが・・・


食器洗いの水の出しっぱなしや洗剤の量も教えてあげなきゃ。
「出しっぱなしにすると、1回のシャワー分くらいの水が無駄になるんだって。」とか「洗剤は少な目くらいのほうがよく泡だって汚れも落ちやすいんだよ。多く使いすぎると逆に洗剤が汚れとなって残っちゃうんだよ。」って。
やった事がないんだったら知らなくて当然。質問者さんだってやったことない作業を最初からうまくできるような完璧人間じゃないですよね?

友達の彼の話を聞いてうらやましく思う気持ちもわかります。でも人は人、自分は自分です。
自分の要望ばかりを彼に押し付けていてはうまくいくはずがありません。一緒にして欲しいことや手伝って欲しいことなどは二人できちんと話し合いましょう。
職場の仕事面では分かり合える二人なら、家事も「仕事」ととらえて話し合ってみてはどうですか?

無理に共働き(今までどおりの仕事)をする必要もないと思います。
質問者さんはパートとして働きながら、フリーに使える時間を増やして家事を頑張ったっていいじゃないですか。

どちらかがある程度折れる必要もあると思いますよ。


うちの主人は全く家事をしません。食器を片付けることもしないし、お掃除だってしません。自分専用の「おどうぐ引き出し」だって掃除しないくらいなんですから。(笑)
でも、それはそれでいいと思っています。
私が体調不良で寝込んだときはそれなりにやってくれます。普段私がしてくれていることのありがたみがわかるようで、「お前は寝てろ。俺がやる。」と頑張ってくれます。そんな時はとても幸せですね。


>色々家事を手伝ってくれる友達の彼を見ると羨ましくて仕方ありません。彼に言うと比較発言で喧嘩になります。やっぱりそういった価値観が違う人と結婚すべきではないのでしょうか?
この話は、お二人の価値観が違うわけじゃありません。質問者さんがお友達の事が羨ましいと思うだけで、彼氏さんには関係のないところだと思います。
人と比べられるなんて嫌じゃないですか?
例えば質問者さんが料理が苦手な人(例えばですから)だとして、ある日突然彼氏さんに「友達の彼女はなんでも料理がうまいんだって。毎日弁当作ってきてもらってるぞ。お前も俺に毎日手作り弁当持ってきてよ。冷凍食品は使用禁止。」なんて言われたら喧嘩になりませんか?

いろんな夫婦がいていろんなスタイルがありますから、質問者さんたちはもっともっと喧嘩をしながらでも話し合って、二人のスタイルを決めたらいいと思います。


長文になって読みにくかったと思います。途中失礼な書き方もしたかもしれません。
少しでも参考になればよいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
同世代なのにしっかりされていて見習わなきゃと思いました。
やっぱり結婚するからには失敗したくないと思う気持ちが強く、それを彼氏に押しつけている部分があるのかもしれないですね。。
私は両親が離婚しているのでなお更・・・
皆さん価値観が違う中でもお互いの妥協点?を探って、
夫婦と言う生活を営んでいるのですね。
独身の私からはまだ想像が出来ないですが、大変参考になります。
体調不良の時は助けてくれるっていう事も、思いやりがあるからこそですよね。
私は他の方のお礼にも書きましたが、まだ別に暮らしているのでそういう所が解らないです。
私の場合、例に挙げられた話しをされたら、くそーっ!って一生懸命料理しちゃうと思います。
絶対に友達の彼女を超えてやるっ!って(笑)
私はそう思うタイプだから、彼もそう思うかと思って、
友達の彼はこうなんだよーいいなーって言ってるのかもしれないです。
人がみんなそうやって奮起するとは限らないですよね。。
本当に貴重なご意見有難うございました。

お礼日時:2005/01/10 14:15

 どうして共稼ぎですか?


 働きながら家事もというのがしんどいなら共稼ぎでなく、あなたが仕事をやめたらどうですか。
 うちが結婚するときに手取り13万円しかなく、やっていけるだろうかと言っていましたが、何とか私の給料だけでやってきました。
 確かに独身のときよりも生活のレベルは落ちましたが、何とかできるもんです。
 家事はしたくない、生活レベルも落としたくないならご主人に頑張ってもらうしかない、そのことを伝えて話してみられてはどうですか。それなら手伝ってもらわないと、九州男児らしく妻と子供くらいひとりで食べさしてくださいと。
 私も家事はしたくないから頑張ってます?
 とにかくおふたりでいろいろなことを話してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
どうして共働きかと言うと、彼にも母1人。私にも母1人。
お互い一人っ子です。
私にも彼にも貯金がほとんどありません。
2人が一緒になった暁にはお互いの両親の面倒+子供の養育費を2人で捻出しなければなりません。
世間には親が援助してくれる人もいるでしょうが、お互い子供が1人しかいない状況なので、
その子供である私達が親の面倒もみなくてはなりません。
その為には今のうちに沢山貯金をしておく必要があるからです。
私達2人と子供の事だけを考えたら1人の給料でも切り詰めたらやっていけるかもしれないですね。
そこが共働きの根本理由です。
とにかく2人で色々話し合う事。
それが大事なんですね!

お礼日時:2005/01/10 14:02

男性側からの意見です。


男性は、結婚したら「今までの自分の生活パターンは変えなくていい+掃除洗濯食事作りはしなくてよくなる」と思います。(もちろんそうではない人もいますが)
それから、夫婦と言うものを、自分の両親をベースに考えます。我が家は、私の親は「スーパー亭主関白」で他の家庭など当然知らないので、「日本全国の家庭で家事は全部妻がやっている」と信じ込んでいました。彼もそんな感じかと思います。しかし妻の親は「もっぱらお父さんが家事をする家庭」でした。従って、結婚当初家事分担で非常にもめました。

妻の話では、結婚後の専業主婦奥様同士の会話で、夫の評価基準はいくつになっても「自分のために何をしてくれるか」のようです。そして、「してくれて一番うれしい事=家事」なので、「理想の夫=家事をしてくれる夫」となります。従って、家事をしない夫に対しては、結婚後もかなりストレスがたまることが予想されます。

結婚する前に、結婚後の家事分担について話し合ってみたらどうでしょうか。ただ、男性にとって結婚後の家事分担なんて、結婚するときに考える事の優先順位としては非常に低いので、ご質問者が楽したいためにわざとそれをクローズアップして先にうるさく言っているような気がすることもあると思います。また、彼にとって家事についての意識を変えるのは、理屈で納得しようと思っても、なかなか難しいと思います。以上により、たいへんかと思いますが、結婚後に話し合うよりは良いと思います。また、彼も特に悪気はなく、「断固家事はやらない」とは思っていないと思います。

「結婚してから徐々にやらせてみて意識を変えていこう」というのは相当根気がいります。彼としては「結婚したら身の回りの事は全部しなくてよくなると思っていたのに」といいう意識でしょうから、家事をやらせて100回失敗してもそのうち1回でもたしなめるともう2度としなくなると思います。

それから、女性から男性に注意する場合、どうしても他人と比較してしまいがちですが、最悪です。女性は「人と違っている=ダメ、常に自分は変じゃないか」を気にしていますが、男性は逆なので、言われている意味がわかりません。

家事に対する意識の隔たりは非常に大きく、たいへんかと思いますが、彼と結婚するという前提で書いてみました。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
男性側からの貴重なご意見で大変有りがたいです。
今はお互い寮生活なので、自分のことは自分でしていますが、
それをしなくてすむっていう感覚が男性側にあるのも事実なんですね。
私が家事分担を望んでいるのは楽したいからでなく、
全く同じ職場で同じ仕事をしている中で(給料もほぼ一緒です)
ご飯を作ったり洗濯物は2倍になってと家事負担が大きくなる中で、
私が恐らくやりきれないと思うのです。
そこをちゃんと彼にもわかってもらわないと駄目なんですね。
そう、彼も比較されるのを凄くいやがります。
私は比較しているつもりがないのに、そう取っちゃうみたです。
ここが男と女の捕らえ方の違いで難しいのだと思います。
色々アドバイス有難う御座いました!

お礼日時:2005/01/10 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!