
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
わがdream家は東海の片田舎なので、この場合はお祝いなしです。
ここまで広げるとしんどくてやってられません。
うちの嫁さんの関係では、同じ例で結婚式の時に出席してもらいました。ご祝儀は夫婦で10万円でした。
その遠縁の方は超田舎(失礼!)に住んでいるので、そういった付き合いに気を配るのです。
昨年長男が誕生した時には3万円いただきました。
つまり、dream家に新たな親戚づきあいが生じたわけです。
わたしは本家6代目とはいえ、貧乏親父なのでお付き合いの範囲は自分からは拡大しないように心掛けています。
ただでさえ範囲が広いし、嫁さんに気配りを強要するのは酷ですし、お金もろくにないので、こんな考えなのです。
今年も5~10万円が2回ご祝儀として出て行くことがすでに決まっています(>_<)
ですから、今後の付き合い方と人間関係を含めて判断されるのが賢明でしょう。
一度ついた柵は、そうやたらに取り払うことはできませんので。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
冠婚葬祭で、どこまでお付き合いするかは、地域性や、個々人の経済力、考え方などにより、千差万別です。
これが正解というのはありませんので、一つの考え方に過ぎないことを、あらかじめお断りしておきます。>私の両親から妻の弟あてにお祝いはするべき…
要は、結婚とは、若い二人だけの問題と取るか、親を含めた家としての問題と取るかです。
二人だけの問題と考えるなら、さほど面識も深くはないようですから、素知らぬ顔をしているも許されるでしょう。
一方、家と家との問題と考え、さらに夫の実家と妻の実家は親戚と考えるなら、ある程度のお祝いは必要でしょう。
これは、兄弟姉妹の結婚ばかりに限らず、あらゆる冠婚葬祭について言えることです。結婚があればすぐ出産があることも考えられます。また、葬儀や法事、病気や災害の見舞い、喜寿や米寿の祝いなどもあるかも知れません。
質問者さんも、結婚されてそれほど年数が経っているわけではないようで、これまでそのような実例にあったことがないものと想像します。いずれは、いろいろと出てくることですから、そのようなとき、親戚としてどう対処するかを、今のうちに心しておくのがよいかと思います。
仮に、今回お祝いをするとしたら、1 万円でよいでしょう。
比較的近い親戚で、特におよばれもしていない冠婚葬祭は、1 万円を基本とすることに決めておけば、以後迷わなくて済みます。あまり多くても、もらったほうでお返しとかの面で、負担になることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 兄弟と付き合いを絶った方はおられますか? 2 2023/02/01 20:25
- その他(家族・家庭) 親が予想以上に非常識な人間だと分かった時、皆さんならどうしますか? 弟が結婚して1年が経とうとしてま 5 2023/01/05 00:58
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(結婚) 先日、実弟が入籍しました。今のところ式は挙げる予定はないそうです。 そこで結婚祝いを送ろうと思ってい 7 2022/10/18 17:21
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 夫婦 新婚です。いただいたご祝儀について。 6 2022/03/25 08:27
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 結婚式・披露宴 引き出物と内祝いについて 3 2022/07/19 09:52
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- その他(行事・イベント) 家族だけの祝賀会の司会の台詞 2 2022/06/21 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祝いをくれない義理兄弟
-
“結婚しました”報告
-
結婚お祝い金を募る社内回覧
-
挙式・披露宴を行わない入籍だ...
-
結婚式の御祝儀のことで
-
結婚祝い金は誰のもの???
-
義母の喜寿のお祝いを忘れてし...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
シフトを急遽代わってもらった...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
「この場を借りてお詫び申し上...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
三月掛けについて
-
成人した息子が、手に負えない...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
「年配」とは何歳以上?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報