
新しく購入したゲームを起動しようとしたら、
「DX11 feature level 11.0 required to run the engine.」と表示され、NVIDIAをダウンロードしようとしたところ、
「このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」と表示されました。
パソコンのスペックは
Direct12
Windows10
64bit
デスクトップ
です。
ダウンロードしたのは
https://www.nvidia.co.jp/content/DriverDownload- …
になります。
原因がわかりません。どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
添付画像のデバイスマネージャーで見る限りは、nVIDIA のグラフィックボードではないようです。
それは、Intel HD Graphics 3000 で Intel の CPU 内蔵のグラフィックスです。ドライバのサポートは Windows 8.1 までですが、これは Windows 10 でも動作します。https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
DirectX のサポートは、下記を見ると 「DirectX 10.1(FL10_1)、OGL 3.1(win)/3.3(mac/linux)」 となっていますので、「DX11 feature level 11.0 required to run the engine」 の要件を満たしていません。
※訳=エンジンの実行に必要なDX11機能レベル11.0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics
残念ながら Windows 10 自体は DorectX 12 に対応していて、DirectX 11 との互換性はありますけれど、肝心のグラフィックスチップが DirectX 10.1 までなので、そのゲームの要求には答えられません。
私も古いノートパソコンをもっていて一応グラフィックチップを積んでいるんですが、これが DirectX 10 まで対応なので、ファイナルファンタジーのベンチマークも 「新生エオルゼア」 と 「蒼天のイシュガルド」 しか動かず、DirectX 11 が必要な 「紅蓮のリベレーター」 や 「漆黒のヴィランズ」 は動作しませんでした。Windows 7 だったのを Windows 10 にアップグレードしてあるのですが、OS だけ DirextX 12 に対応していても、グラフィックスが DirectX 10 までの対応だと動きませんね。
nVIDIA のグラフィックボードはゲーム用として GeForce シリーズが多く使われていますが、当然パソコンによっては搭載されていません。ゲーミングでないノートや、液晶一体型デスクトップなどでは搭載していない場合がほとんどです。スリム型デスクトップなどは、ロープロファイルのグラフィックボードは積めますが、殆どがビジネス用途なので搭載はしていないでしょう。
nVIDIA の高性能グラフィックボードを搭載できるのは、タワー型のデスクトップです。スリム型ではロープロファイル型となり性能は限定的です。ゲーミングノートパソコンは、ローエンド、ミドルレンジ、ハイエンドの各種のグラフィックチップをマザーボード上に載せています。ノートパソコンの場合は、GPU の発熱をどう外部に放出するかという問題があり、高性能のチップを積んでいても性能は抑え気味になっています。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
身もふたもない言い方ですが(笑)、その通りです。
現在の CPU と比べると辛いですが、Intel HD Graphics 3000 が載っている CPU は、SandyBridge の Core i5 や Core i7 ですので、それなりの性能は持っているでしょう。グラフィックボードが搭載できれば何とかなりますが、フルサイズのグラフィックボードが詰めるかどうか、電源容量が足りるのかどうか等、ハードルが幾つかあります。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i5-2500K
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i7-2600K
現状のままだと、普通の演算処理には十分使えますが、3D ゲームにはつらい能力です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
PCのグラボ
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
PC内部のデバイスの位置について
-
CPU 使用率がおかしい
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
至急!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報
グラフィックカードというものを存じていないのですがこれで大丈夫でしょうか?
画質が悪すぎました
改良版
細かい説明、とても感謝します。ありがとうございます。
かなり古いパソコンだとは思っていたのですが、簡潔にまとめると「処理能力が低いから何やってもこのパソコンじゃできないよ!」という解釈で大丈夫ですか?