
NoxPlayerを起動してタスクマネージャーのパフォーマンスを見るとGPUのIntelの方を使用している事になっています。
しかし、NVIDIA GPU 活動ではこのGPU上で実行中のアプリケーションの欄にNox.exeとあります。
どっちが正しいのでしょう?やはりタスクマネージャーの方ですよね、、、もしそうならどうすれば変えられますかね?
一応 スペック ノートパソコン
CPU Intel core i7 9750H
GPU GeForce GTX 1050
メモリ 8GB
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
"タスクマネージャーのパーフォーマンスでオンボードの方を使用しているようならそうなんですよね? 一応NVIDAコントロールパネルの方でNox.exeを最高パーフォーマンス(グラボを使う状態)に設定しているのですが。"
→ それならば、NoxPlayer 時は GeForce GTX1050 に切り替わっているはずですね。
タスクマネージャーでは、GPU が二つ表示されているのでしょうか? 私は、デスクトップでマザーボード側の CPU 内蔵グラフィックスを HDMI 出力を有効にし TV に繋いでおり、GeForce GTX1060 をモニターに接続して、デュアルディスプレイにしています。それなので GPU の項目が二つ表示されている訳です。質問者さんの場合、NoxPlayer 時に GTX1050 の方の負荷が上がれば、切り替わっているのが判ると思いますが、どうなんでしょう。
また、下記のようなモニターソフトを使って、CPU 内蔵グラフィックスと GTX1050 の使用率を見ても判るでしょう。
シンプルなハードウェアモニタ!「HWMonitor」。
https://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonito …
それで、CPU 内蔵グラフィックスを使い続けているようならば、Nox`Player はそれ程負荷が高くないのでしょうか? ただ、子のようなソフトは往々にして処理が重たい部類だと思いますけれど。
ただ、nVIDIA のコントロールパネルでの設定で、どちらかに固定することができるはずなので、これが上手く設定されていない可能性があります。もう一度見直しては如何でしょう?
NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom … ← 再掲載
グローバル設定で 「パソコンで利用する GPU の全体的な動作を設定する方法」 と、プログラム設定で 「アプリケーション毎に動作する GPU を指定する方法」 がありますので、両方試してみたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
NoxPlayer の動作がぎくしゃくしたりしたら、GeForce GTX1050 に切り換えた方が良いと思いますが、問題ないようでしたらそのままでも大丈夫でしょう。もう一つ URL を貼っておきます。これは、nVIDIA のコントロールパネルの設定についても書いてありますので、いざとなったら参考にして下さい。
ゲーム用ノートPCにおすすめのNVIDIAコントロールパネル設定
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/nvidia-c …
回答ありがとうございます!!
タスクマネージャーのパーフォーマンスでオンボードの方を使用しているようならそうなんですよね?
一応NVIDAコントロールパネルの方でNox.exeを最高パーフォーマンス(グラボを使う状態)に設定しているのですが。
お礼欄ですが質問すみません。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンで CPU 内蔵と専用グラフィックチップを搭載している場合、負荷の高い 3D 関係は GeForce GTX1050 を使い、負荷の低い 2D 関係は CPU 内蔵のグラフィックスを使います。
これは、自動で行われます。BIOS/UEFI でどちらを使うのかが設定できる場合は、固定できるかもしれませんが、そうでない場合はノートパソコンの動作次第となります。https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod …
CPU 内蔵グラフィックスは、Intel UHD Graphics 630 ですね。何故ノートパソコンの場合、切り換えて使用してるかと言うと、負荷が軽く CPU 内蔵で動作するものを、消費電力が多い発熱の大きなグラフィックチップを使うのは、バッテリ持続時間や放熱の関係からも望ましくないからです。
NoxPlayer というのは、Andoroid エミュレーターですね。エミュレータの動作にもよりますが、負荷としては軽いものならば、CPU 内蔵グラフィックスが使われます。表示に 3D 要素があってその描画にパワーが必要ならば、GeForce GTX1050 に切り換るかも知れませんが、そうではないようですね。
下記の方法でソフト毎に切り替えが可能かも知れませんので、設定を見て下さい。
NVIDIA(R) Optimus(TM) テクノロジーを手動で切り替える方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1577?site_dom …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
NVIDIAコントロールパネルで「優先するグラフィックスプロセッサ」のタブが表示されません RTX2
ビデオカード・サウンドカード
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CPU使用率が高いです OS:windows10 Home 64bit
ビデオカード・サウンドカード
-
GTX1080のGPU使用率が低い
ビデオカード・サウンドカード
-
4
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8gb×2枚は どちらの方が性能がいいんですか? あと、2枚挿す
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
GPU使用率について
ビデオカード・サウンドカード
-
6
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
7
15.6インチのノートパソコンのサイズは、縦何cm、横何cmでしょうか?ちなみに、会社より支給されて
ノートパソコン
-
8
apexでのcpu使用率100%について
デスクトップパソコン
-
9
DirectX Graphics と OpenGLってどちらがいいの?
C言語・C++・C#
-
10
グラフィックボードのサイズについて(特に幅、長さ方向)
ビデオカード・サウンドカード
-
11
【至急お願いします】PCのGPUが全く使われません。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
マウスの動きが一瞬止まります。
デスクトップパソコン
-
13
グラフィックボードのON/OFF切り替えってできますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
15
UWSCに詳しい方1クリックで複数の.UWSの起動方法を教えてください
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
17
VT-dの有無で何が変わる?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
異なる解像度どうしでのマルチディスプレイ
モニター・ディスプレイ
-
19
ティアリングの直し方
ビデオカード・サウンドカード
-
20
NoxPlayerとUWSCのadbの座標について
その他(プログラミング・Web制作)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
グラボがHDMI出力できない;;
-
5
ATI RADEON Xpress 200の性能に...
-
6
グラフィックボードを取り外し...
-
7
ゲームをしない時にビデオカー...
-
8
モニタを縦表示できるカード
-
9
ノートPCのビデオカードを交換...
-
10
DELL Optiplex980のグラフィッ...
-
11
i440BXのチップセットにGeforce...
-
12
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
13
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
14
【至急お願いします】PCのGPUが...
-
15
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
16
PS4のCPUってcore-i7より上ですか
-
17
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
18
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
19
そもそも何故、2つのエンディ...
-
20
コアって?
おすすめ情報