
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ASRock H410M-HDV/M.2 の取扱説明書を読んでみました。
通常は、グラフィックボードを搭載すると、CPU 内蔵グラフィックスは無効になりますが、BIOS で設定をしますと使えるようになります。ただし、末尾が 「F」 の CPU を使っている場合は、内蔵グラフィックスを搭載されていませんので、下記を有効にしても出力されません。https://download.asrock.com/Manual/H410M-HDVM.2_ … ← PDF です。
<下記引用>
4.6.2 Chipset Configuration ( チップセット設定 ) -------- 68 頁
Primary Graphics Adapter ( プライマリ グラフィック アダプター )
・プライマリ VGA を選択します。
IGPU Multi-Monitor (IGPU マルチモニター ) -------------- 69 頁
・外部グラフィックカードがインストールされている場合に、統合グラフィックスを無効にするには、無効を選択します。有効にすると、内蔵のグラフィックスを有効のまま保ちます。
上記は起動時に BIOS Setup に入り、Chipset Configuration で IGPU のマルチモニターを有効にすれば、マザーボードから映像出力が出るようになります。
BIOS Setup への入り方:
Windows 10でBIOS/UEFIセットアップ画面を確実に開く方法
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/29/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
3000円以内でグラフィック...
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
PCにグラボを増設したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
グラボとインテルグラフィック...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
マザボののオンボード機能はグ...
-
ダヴィンチリゾルブ Davinci Re...
-
グラフィックスドライバーはNVI...
-
オンボードグラフィックについて
-
グラボがHDMI出力できない;;
-
Iris Xe グラフィックスとRadeo...
-
グラボが毎回片方だけしか認識...
-
ビデオカードがYoutubeなどの映...
-
DELL XPS8100のオンボードHDMI...
-
NoxPlayerを起動してタスクマネ...
-
グラフィック性能の比較質問
-
どちらのパソコンを購入するべ...
-
i3,i5,i7のグラフィック機能は...
-
GeForce GTS 450? Ryzen 3 320...
-
IntelHDgraphics630が今PCに内...
-
NVIDIAが起動せずに困っています。
-
ゲーム性能どっちが高い
おすすめ情報