dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。コーヒーが苦くて飲めません。
私もかっこよくコーヒーが飲めるようになりたいです。みなさんいつごろから飲めるようになりましたか?コーヒーのなにが美味しいのですか?

質問者からの補足コメント

  • カフェラテやオレは飲めますが、ブレンドは未だに飲めません。

      補足日時:2020/05/06 02:22

A 回答 (8件)

夏の暑くて暑くてたまらない日に、目の前にコンビニのアイスコーヒーしかなかったのでそうやって飲むうちに慣れました。

暑い日のアイスコーヒー試して見てください。(死にそうなくらい喉がかわいた時じゃなきゃいけませんよ!)
    • good
    • 1

慣れればそのうち飲めるようになります。


砂糖やミルク入れるのが面倒にもなってきます。

しかし…です。
かっこよく飲みたいなんてこだわりで飲むことこそがカッコ悪いと思うのですよ。
おいしさについては…既に挙げられてる通りです。
    • good
    • 0

18歳くらいからブラックが好きになりました。


確かにカフェオレだと飲みやすいです。
でもあえてブラックで語らせていただくと、コーヒーの美味しさは…香りと苦味と甘味と酸味とコクのバランスです。そのうち、香りが最も重要かなと私は思います。嗜好品、と言われるくらいなので、香りを楽しむものなんです。

甘くて濃い味のお菓子、例えばチョコレートとか、カラメルのついたクッキーとかと一緒に食べてみてください。
コーヒーの苦味とお菓子の甘みがたまらなくマッチします!
口の中でカフェオレとかカフェモカが出来上がる感じです^ ^

と言われても、ダメな人はダメなんですよね。体質もあるし、無理されなくていいと思います。ビールが苦くてダメな人と一緒で…
    • good
    • 1

ダルゴナコーヒー美味しいですよ、苦さ調節しやすいですよ、説明難しいので調べてみてください。

いきなりブラックなど渋いとこいかずにしゃれおつなものから慣れていったらいいと思います。
    • good
    • 0

私は、社会人になってからかなぁと...


甘いコーヒーなら小さい時でも飲んではようには思いますが、おいしさがわかりませんでした。

本当においしく感じはじめたのは、自分で淹れはじめてからかなぁと。

コーヒーは、苦味やコク、酸味、風味があり、
舌が慣れていくとその中から自分の好みを見れるようになります。

スタバみたいなフラペチーノなどから慣れるのも全然良いのですが、
コーヒーの良さはあまり感じられませんので、
たまにはコーヒーそのものを飲みたいですね。

コーヒーならば、大概はブレンドコーヒーかとは思いますが、
淹れてから時間が経っているものは、酸味が強くて飲めるものではありません。

スタバを含むファストフード店が出すコーヒーは、タイダイは淹れてから時間が経っているので酸味が強いです。
安価なブレンドコーヒーならコンビニのレジ付近で淹れられるアノ機械がオススメです。

酸味などの程度を調整したコーヒーが飲みたければ、
ブレンドと比べて少し高めではありますが、ストレートコーヒーをオススメします。

自分にとって相性の合うコーヒーに出会えれば、
フレッシュや砂糖なんかは一切なくても美味しく飲めてしまいます。
    • good
    • 0

いつ頃からだったかな。


気付いたらブラックで飲むようになってた。
実家では日本茶を淹れてよく飲んでいたので、あまり抵抗がなかったのかもしれない。
美味しいコーヒーは苦いだけではないよ。香りの良さ、砂糖ではない甘み、酸味、後味の良さ、いろいろある。産地、銘柄によっても異なる。
美味しいコーヒーの淹れ方はネットで調べればあるから、ぜひ豆を買って挽いて自分でコーヒーを淹れてみて。価値観が変わると思うから。
    • good
    • 0

ブラックにこだわらないのなら、カプチーノとかカフェオレなどはいかがでしょうか。


コーヒーショップ(ドトールとか)で普通に売ってますし、お試しならばコンビニで。
砂糖入りの甘いのもあれば、無加糖のものもありますよ。コンビニなら160円ぐらいかなあ。
スーパーならもう少し安いかも。
私は普段はブラックですが、たまにカプチーノを作ります(無糖)。
    • good
    • 0

スジャータ を常にもっていて ブラックコーヒーに入れれば ちょっとはマイルドになるよ


スジャータ は常温保存できるのでいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!