重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近々、新横浜~錦糸町間を通勤することになるのですが、横浜駅で下車することも多いため、
 JR新横浜~横浜 と
 JR東神奈川~錦糸町 で分割した
2区間定期券を買おうと思っています。
新横浜-東京間には東海道新幹線がありますが、このような在来線の分割定期で、特急料金を払ってその区間内にある新幹線に乗ることはできるのでしょうか?

持病があり体調を崩すことが多く、長時間の通勤ラッシュに耐えられるかどうか自信が無いので、いざという時新幹線に乗る選択ができたらとても助かるのですが。
 分割定期や新幹線での通勤について詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

1)「新幹線と在来線が並行する区間の特例」について


新横浜、新富士、新神戸・・・など在来線と経路が大きく異なる場合には、別の線として営業キロが計算されます。
http://jr-central.co.jp/faq.nsf/kip_rule/kip_rul …
しかし、在来線が併設されていないのあれば納得しますが、横浜線のある新横浜の場合には疑問が残ります。
そして、東京~新大阪等の新幹線営業キロは蛇行した在来線で計算されていることも考えると益々この例外には異論を感じざるを得ません。

2)「分割」の仕方について

> JR新横浜~横浜 と
> JR東神奈川~錦糸町

問題ありません。

JR新横浜~東神奈川~横浜
JR東神奈川~錦糸町

です。Y字路の2区間定期になっています。
尚、後記4)のJR東日本の新幹線を利用する場合にはこの区間分割は問題になります。

3)「2区間定期」とスイカについて
「2区間定期」と「分割定期」を混同されている方が多いです。
この両者は似て非なるものです。
「2区間定期」は、Y字路やT字路のような経路を「1枚の定期券」にしたものです。「分割定期」は「複数枚の定期券」です。
「分割定期」はスイカは対応してくれません。JR西のイコカは対応が始まったのに・・・
「2区間定期」はスイカ発券可能です。
http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
駅員でも勘違いしている人がいますので、何度か、駅員を換えて発券交渉をして下さい。

4)「2区間定期」スイカの区間分割について
「2区間定期」で分断されたポイントがあると、JR東の新幹線の乗車券として扱ってくれません。
http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/

従って、JR東日本の新幹線の話であれば、
JR新横浜~東神奈川
JR横浜~東神奈川~錦糸町
又は
JR新横浜~東神奈川~錦糸町
JR横浜~東神奈川
という分割の方がベターになりますが、東海道新幹線はJR東海ですので、これは仮定のお話です。

但し、在来線の場合でも、上記の分割の組み合わせの仕方で、定期券の値段が相違する場合がありますので、良く御検討しましょう。

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳細なご回答どうもありがとうございました。大変参考になりました。(それにしてもややこしいうえに腑に落ちないJRの決まりごとの数々・・・)

私も2区間定期と分割定期、すっかり混同していました。組み合わせの仕方についてはじっくり考えてみようと思います。

お礼日時:2005/01/12 15:29

「新幹線と在来線が並行する区間の特例」に記されているとおり、新横浜を発駅もしくは着駅…、別の線として扱われます。



3ヶ月に11回以上利用することがあれば、営業キロ33,6キロで普通回数乗車券を購入する手もあります。自由席ならプラス840円を支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

調べてみたところ、普通運賃では570円でした。新幹線に1回乗るごとに570+840円・・・。在来線の定期を持っているのにさらに支払うにはちょっとつらい金額ですね。

お礼日時:2005/01/12 12:25

残念ながら東海道新幹線には乗れません。


別途、新幹線用の定期券を買うことになります。いざというときは、横須賀線のグリーン車で対応なさってください。

分割定期はsuicaにできませんので、購入後、有人改札口で「連続処理」をしてもらってください。
これで入場記録が無くても出場できるようになります。
また、いざというときに、なるべく安く、ということなら回数券をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交通費が自腹になってしまうので新幹線用の定期は高くて買えそうにありません(T_T)
回数券もあるのですか。考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 22:24

JR東海のHPに次のような記述があります。



「お持ちの在来線定期券の区間に、新幹線停車駅を2駅以上含む場合、新幹線区間の新幹線の自由席特急券または特定特急券をお求めいただければ新幹線の普通車自由席がご利用になれます。」

東京~熱海間および米原~新大阪間を除くとは書いてありませんから、新横浜~錦糸町間の定期券 1枚なら問題ないでしょう。
あとは、新横浜~横浜間の定期券を買えばよいのではないでしょうか。

また、
「定期券をお求めの際に、新幹線をご利用いただける区間を定期券に表示しますので、駅係員にお申し出下さい。」

とも書いてありますので、ご注意ください。

参考URL:http://jr-central.co.jp/faq.nsf/kip_rule/kip_rul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた「参考URL」を見ますと、うーん確かに新横浜~錦糸町間の定期券なら新幹線の自由席に乗車することができそうですね。
私が質問欄で書いたような東神奈川で分割した定期ではダメっぽいですが・・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 22:14

>在来線の分割定期で、特急料金を払ってその区間内>にある新幹線に乗ることはできるのでしょうか?



 まず、JR東日本の乗車券でJR東海の路線に乗ることはできません。たとえ、同一会社であっても新幹線特急券+在来線定期券では新幹線に乗れません。

> JR新横浜~横浜 と
> JR東神奈川~錦糸町 で分割した

 と述べられていますが、横浜~東神奈川間はどうされるのでしょうか。分割されるのであればSuica定期券は不便です。入場記録された定期券と出場する定期券が別々では自動改札が対応しません。

 お身体のご都合で横須賀線グリーン車に乗る可能性があることや横浜で下車したい希望があるのでしたら、新川崎経由で定期券を購入されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

路線図を見ると新横浜~横浜間に東神奈川があるので横浜~東神奈川間も対応できると思っていたのですが。でもこの手のコワザ的な買い方はまったく初心者なので自身はありません(汗) 
私は新幹線しか思い浮かばなかったのですが、新川崎経由で横須賀線のグリーン車という方法もあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/11 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!