
Lets Noteを購入したのですが、
ここにPanasonic PC設定ユーティリティというソフトがインストールされています。
これが通常のプログラムではストアアプリで作られています。
一方で、Win7時代のGUIの方が使いやすいため、
クラシックシェルをインストールしており、
その関係上、ストアアプリの一覧が表示されません。
そのため、スタートやタスクバーにピン止めを使わずに
普通のプログラムと同じようにショートカットファイルを作成して
そこから実行したいのですが、どうすれば良いですか?
EXEファイルは、
C:\Program Files\WindowsApps\PanasonicCorporation.PanasonicPCSettingsUtility_10.4.1003.0_x64__eewqyxmkz9mn0\Launcher.exe
の中に入っていることが分かったのですが、
これを実行しようとしても
これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。
というエラーが表示されて、実行できません。
どうすれば普通に実行できるようになりますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ストアアプリはダウンロードするだけでインストールされて、
すぐ使うことができるものです。
自由にインストール先を指定したりすることはできませんが、
管理も簡単で、セキュリティもインストールするものと違って
安全です。
https://paso.123net.jp/windowstips/%E3%82%B9%E3% …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ストアアプリならば、ストアからダウンロードするしかないので、
コピーすることは無理です。
ストアアプリ以外の場合は、インストールする必要があるものは、
コピーして別PCに貼り付けても動作しません。
インストールしない解凍したフォルダからすぐ実行できるソフトは
フォルダごとコピーすれば、別PCでもすぐ使えます。
No.1
- 回答日時:
ショートカットをデスクトップに作るなら、以下の手順で可能。
[ Windows ]キー+[ R ]キーで[ファイル名を指定して実行]、又は
[エクスプローラー]の[アドレスバー]で以下を入力します。
shell:appsfolder
と入力して[ OK ]すると[ Applications ]フォルダが開きます。
登録したいアプリを探し、右クリックし[てショートカットの作成]を
選択します。デスクっトップに作成するか確認されるので、はいで
作成します。
https://www.ikt-s.com/storeapp-desktopshortcut/
Start MenuのProgramsフォルダにフォルダを用意して登録します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(IT・Webサービス) エクセルの実行ファイルについての質問です。 1 2023/05/04 03:58
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- Windows 10 windows11のUSB接続の機器がcomポートに表示されない。 3 2023/04/13 07:51
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイカツ!インストールできませ...
-
avidemuxが使えない
-
デスクトップ上のアイコンに赤...
-
installing WINAMP
-
至急教えてください 本当に困...
-
弥生会計07のインストールについて
-
Android X86のインストールが進...
-
MPC-BEのアスペクト比
-
著作権法違反
-
拡張子tmpファイルを開く方法
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
ノートパソコンは何かをダウン...
-
拡張子「KRF2」ファイル
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
sa1ファイルはどうやって変換し...
-
プロジェクターとスマホのアマ...
-
Lファイルという画像をマイピク...
-
PlayStation 3についてなんです...
-
GOMplayerの代わりになるソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コイカツ!インストールできませ...
-
mscomct2.ocxをパソコンに導入...
-
キャビネットファイルのエラー...
-
例外 unknown software except...
-
デスクトップ上のアイコンに赤...
-
iKernel.exeのエラーでアンイン...
-
Windows10 Update(更新)でき...
-
Android X86のインストールが進...
-
アプリケーションがインストー...
-
実行時エラー '339':と出てソフ...
-
弥生会計07のインストールについて
-
パソコンに詳しい方!至急回答...
-
エラーコード「#0x80040201」に...
-
「プロシージャエントリポイン...
-
.msiファイルのインストールが...
-
AutoCad2000セットアップでaclt...
-
Gimp拡張子.xcfとGimpの関連...
-
CDのWin95フォルダにset...
-
windowsインストーラーがおかし...
-
オートコンプリートの履歴がク...
おすすめ情報
ありがとうございます。
こんな便利な方法があったのですね。
ところで、EXEファイルだけを別のPCにコピーして使うことってできないのでしょうか?
別のPCに移行したい場合にはどのようにすれば良いですか?
ストアアプリのこと、詳しくないのですが、
普通のプログラムと同様に
インストーラー形式のファイルでインストールすることもできるのでしょうか?
また、スタンドアローンタイプのストアアプリは存在しないのでしょうか?