アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
nopo3と申します。

質問としては、掲題の通りなんですが。
既存のLINUX(Redhut LINUX 9)上のシステムをまるごと別PCにコピー(複製)する方法についてです。

LINUXについてまったくドシロウトで、色々調べたのですが、
専門的過ぎてよくわからなったので質問することにしました。
色々調べてる間に出てきたキーワードとしては、
「dd」「tar」「フラグメンテーション」等が挙げられていました。
シロウトでもわかるようなサイトや、手順等を御教授して頂けないでしょうか。

御願致します。

A 回答 (6件)

システムバックアップなら、partition image を使うのが一番簡単だし、フリーなのでお金もかからずよいと思います。



参考URL:http://acorn.zive.net/~oyaji/backup/partimage.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ソフト紹介ありがとうございました。

ですが、、、
今回この作業を行う前提背景として、業務上で客先に自社で作成したシステムの導入する際の作業であるということがあります。
その為、なるべくフリーソフトの使用は避けて通りたいと思っております。
記載していませんでした、申し訳ありません。

コマンド等を利用してシステムの複製を行う方法がわかりましたら、宜しく御願致します。

お礼日時:2005/01/12 13:32

partition image 以外にもありますが、


>その為、なるべくフリーソフトの使用は避けて通りたいと思っております。
について、不可解ですね。
Partition Image for Linuxは、GPL2に準拠して配布されているものであり、肝心のLinux自体がGPL2準拠なのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指摘ありがとうございます。
質問にもある通り、自分はドシロウトなんで、LINUXのGPL2の事を知りませんでした。
紹介されたソフトもWindows上で使用するフリーソフトと同様に考えてしまった為、知識不足の他ありません。
取り敢えず「Partition Image」について、もう少し調べてみたいたいと思います。
御教授ありがとうございました。

その他のわかりやすい方法や簡単な方法もありましたら、知識として、別手段として考慮したいので教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2005/01/12 16:39

Norton Ghost がLinuxファイルシステムにも対応していて、起動フロッピーかCDさえ作れば、パーティション毎複製も、ディスクごと複製も出来ます。

もちろんWindows不要です。

http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こういうソフトもあるんですね。
サポート面を考慮した場合の対策として参考にします。
ありがとうございます。

まだ未確定ですけど、
別PCへ複製する話自体がなくなるかもしれなくなりました・・・。

お礼日時:2005/01/13 18:19

業務使用の場合、フリーかどうかということより、サポートがあるかどうかなのかな?と思いました。



 そもそも、Red Hat Linux 9自体がフリーなんだからですねえ。

 業務でOSにサポートを付けられているなら、まあサポートが付くGhostを使うのも一つの手ではあるでしょう。コマンドを調べるなかで、もちろんmanは読まれていますよね?少なくともコンピュータを仕事をしている人なら分かるような文章かと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

manも読んでますが、、、基本的な知識不足です、、、すみません。

まだはっきりしてませんが、複製自体の話がなくなるかもしれません。
最終状況はお礼として、伝えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 18:35

 お話の業務の場合、顧客が必要としているかどうかにかかわらず、自社で完全なシステムフルバックアップは取っておかれたほうがいいでしょう。

DVDにでも焼いておけば場所もとりませんし(^_^)
 でも、構築したらシステムフルバックアップをテープやDVDで顧客に渡しておくのも普通かもしれません。

 バックアップとリカバリについては書籍も少なくなかなか疑問に答えられるような書籍はありません。オライリーの「UNIXバックアップ&リカバリ」もnopo3さんの場合はあまり有用でないかもしれません。

 manの理解が難しいようであれば、それなりのコマンドリファレンス(コマンドブック)にはそれなりにわかりやすい説明や方法、具体的な実行例などが載っていますのでそれを参照されてはいかがでしょうか?

 状況的に役に立たないかもしれませんが、@ITの記事へのリンクを紹介しておきます。

■Linux管理者への道
 第5回 システム・バックアップを基礎の基礎から

▼Page 1
どのようなバックアップデバイスを使うべきか?
 ハードディスク
 光メディア
 テープデバイス
テープデバイスの種類
 TRAVAN(QIC)
 DDS(Digital Data Storage)
 DLT(Digital Linear Tape)
 そのほかのテープ規格

▼Page 2
Linuxにおけるテープの操作
 デバイスの認識
 テープデバイスの扱い方
 mtコマンドの基礎

▼Page 3
各バックアッププログラムの基本操作
 tar
 dd
 dumpとrestore

 客先にシステムを納入するというプロの仕事をされているので、やはりこれでもシロウトでは理解は難しいかもしれません。でもそれくらいのことをされているのでしたら、この文章なら理解できると思いますよ。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root05/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れまして申し訳ありません。
結局今回はシステムバックアップ作業がなくなりました・・・。
ですが、これからの作業として起こりえることなので知識として頭に入れておきたいと思います。
参考になるURLありがとうございました。
これからも宜しく御願致します。

お礼日時:2005/01/18 09:57

いろいろあるとは思うのですが、『条件付きで』以下の方法をご紹介します。



大前提!!
 同じハードウェアを使って復旧する場合です。
 HDDがとんだぐらいなら、同じ種類のHDDを取り付ければ、以下の方法は利用できますが、NICなどが変わったり、さらにはマザーボードまで・・となると利用できない方法です。
 以下の方法では、インストールしたある地点に、まるまる元に戻すイメージなので、違う筐体に戻すとハードウェアとかが認識できなくて困っちゃいます
(この時点で、趣旨と違ったら・・ごめんなさい(T_T) )



前提知識:
 dump コマンド
 restore コマンド
 mke2fs コマンド
 e2label コマンド
 mount コマンド
 fsdisk コマンド
 grub コマンド

(以下では2台のIDEのHDDがあるとしてます
 また、ダンプはパーティションの数だけ行います)

------------------------------------------------
バックアップ手順
# sfdisk -d /dev/hda > hda.info
# sfdisk -d /dev/hdb > hdb.info
# dump -0 -z -a -f ダンプファイル名 /dev/hda1
# dump -0 -z -a -f ダンプファイル名 /dev/hda2

※スワップ領域の情報も記録しておきます

※ cat /etc/fstab として、パーティションがラベルが
 ついているか見ておきましょう。
  以下の手順では、ラベルがあると面倒です
 できれば、/etc/fstab はデバイス名になっている状態で
 バックアップを開始した方が楽だと思います。

ここで、取得できたファイル達を、何か他のメディアに待避しておきます。

リストア手順
1:OSインストールCDを使って、rescue モードなおで立ち上げる。
(RH9だと、1枚目のCDでは dump と restore コマンドが使えないかもしれません・・
 Knoppix などが良いかもしれません)
2:起動したら、待避しておいたデータをアクセスできるようにする。(CDなのかもしれないし、ネットワークドライブかもしれないし、なにかしで)
# sfdisk /dev/hda < hda.info
# sfdisk /dev/hdb < hdb.info
これで、区画は戻ります
 そしたら、フォーマット
# mke2fs -t ファイルタイプ 他オプション /dev/hda?
 (パーティション分行う)
 また、スワップ領域もつくります
# mkswap /dev/hda?

※ラベルついていたなら、ラベルもつけましょう

3:フォーマットしたパーティションをマウントします
  マウントポイントは適当にディレクトリ作ってしまいましょう
# mkdir /mnt/boot /mnt/usr /mnt/var ・・・
# mount /dev/hda? /mnt/boot

4:マウントしたディレクトリに適宜”移動してから”、restore コマンドでデータを戻す
# cd /mnt/boot
# restore -r -v -T /tmp -f /tmp/boot.dump
(上記では、先のdumpコマンドで、boot.dumpという
 ファイルを作成した例です)

 全部の領域を restore で戻します
5:Knoppix など違うディストリビューションでの作業であったなら、ここで、RH9のCDで再立ち上げします。
 CDにある、GRUBコマンドが違うと厄介かな?って思うためです。
 rescue モード等で起動してください。

 grub コマンドで、MBR等にローダーをインストールします。
------------------------------------------------
上記のような手順で、元に戻るだろうと思います。
(不足あれば、補足お願いします>皆様方 m(__)m )

 フリーソフトがダメって言う人には、Linuxは向かないかもしれませんねぇ (^^;
 私自身は、フリー=自由、無料=保守無し と繋がる事は Linux等 では少ないと思ってはいますが。

 上記、参考までに検討してみてください。
 慣れるとたいした作業じゃないですよ。

・・・サイト情報とかはわからないのですが、以上が私のやっている方法の一例です。

 いかがでしょうか・・最初にも書きましたが”条件付き”ですし、趣旨とはずれている気もしますが
おもしろいと思ってもらえれば幸いかな・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れまして申し訳ありません。
システムバックアップ作業がなくなりました・・・がが、これからの作業として起こりえることなので知識として頭に入れておきたいと思います。

今回はマザーボードも違っていたので、条件とは異なるんですが、同PC構成の場合にはとても役に立つ情報でした。
経験上の話でとても参考になりました。
ありがとうございます。

これからも質問させていただくこともあるかと思いますが、宜しく御願致します。

お礼日時:2005/01/18 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!