家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

お邪魔いたします。

「家相」という言葉は以前から知っていましたが、その理念の内の一つらしきで、「部屋」にも「相」みたいなものが在るらしき事を最近知ったのですが・・・

自分の部屋の、
・入口から視て手前側半分と奥側半分の相や、
・入口から視た正面の持つ意味や、
・入り口から視た対角上の角位置の持つ意味(・・・机/インテリアで何が配置されているか?の相)、
・自身が普段、主に居る位置は、手前側半分か奥側半分かどこか?の相、
等々で相があるらしきですが、

自分が設計した訳ではない(世帯主が設計した)場合、インテリア等も世帯主・両親が買ったものが殆どでありますので、移動したり処分したりなどを自分の勝手に好きに出来ない場合には、凡そ術が無いものですが、
部屋の中の配置、主な居場所、レイアウト・・・という話は最近、急に知りまして、しかしそこでです、
書店をざっくり廻っても、ネットを検索しても、そこまでの情報/記事はまず見つかりません。

部屋の入口から内側の配置の話らしく、部屋がどの方位向きか?家の中心から視てどの方位に当該の部屋があるのか?は関係無いらしきです。

風水とはまた違うんだろうな・・・と思いつつ。

その様な、家相というべきなのか、「部屋の相」というのは一般的なものなのでしょうか?
当方が無知なだけなのかどうか、と。

A 回答 (4件)

一般的ではない というか 初めて聞いたわ



俺が無知なだけと言われたらそうかも知れないが

最近作られた物だと思ってもいいかもしれない

個人的には部屋の相は風水関係だと思うよ

けど…一つの占いによって全てを決めるのは愚策

最低3つぐらいの占いをしてその結果をみて決めるのが当たり前

一つの占いがいい結果が出たとしても他の2つの占いで最悪な結果が出るかもしれない

どういい結果で どう悪い結果だったのかと言う結論が出てから

総合してどういった風に纏めるべきかを考えなさいな(まぁ…酷く難しいのだけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答については、情報不足だと受け取りましたが、それでも頂戴した回答の中ではニュートラルな方かと受け取りました。
回答お手数有難う御座いました。

お礼日時:2020/05/25 17:33

代々建築業を営んでいるものです。



ヒージーサン(生きてりゃ130くらい)もジーサン(生きてりゃ100くらい)もオヤジ(生きてりゃ75くらい)も言ってましたが
家相とは人の運命や将来を左右するものではなく、こうすると生活しにくいよ、という教えだということです。
当然私もそう思います。

例えば南にトイレを作れば日が差して臭いし、細菌も繁殖する。ひいては健康を害する。
台所を真南に作ればやはり温度が高くなり食べ物が腐りやすい。だから健康に影響がある。
こういったものを家相というのです。

年寄りの部屋を2階にすりゃ危ないし、
風呂場を真南に作るのもおかしいし
トイレと台所を隣り合わせに作らないでしょ。
神棚は南に向けて作るもんだということもありますね。

そういう風に生活がしやすいように作った家が一番家相がいい!ということになるわけです。
なのであーでもないこーでもないすることはないんです。
生活がしやすいように作れば自然と家相は良くなるんです。

同様に部屋の相も同じで自分が一番動きやすい、使いやすい部屋が部屋の相がいいということになります。

例えばテレビを見る時窓から陽がこれを刺しているとみにくいですよね。
ベッドが窓際にあれば窓の水滴がたれたりすることもあるでしょ。
本棚に日が当たれば本も日に焼けて変色します。
こういったことですよ。

使いやすい部屋。これが一番いいんです。

それを部屋の相がこうだから、なんて言って鏡を邪魔なところに置いたり、花瓶がいかにも落ちそうなところにあったり、
動線が遮られたりすることがよくありますが
それは決して部屋の相がいいとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりましたが、求めている趣向の回答とは異なりました。有難う御座いました。

お礼日時:2020/05/25 17:31

あのね、風水には本来家相だとか無いんです。

でも家を大地に見立てて外見としてはビルを山と見立て広い道路や広場を併置と見立てたり川に見立てたりします。さらに部屋も自然に見立てて考える。それは風水の家相であり部屋相でもあります。
なのでインテリアや家具家電を云々しているのは元々がデマですので気にしないでください。
だってちょっと考えれば分かるでしょ。風水の歴史の中でインテリアとか家電なんていつできたんですか?そんなのに統計も何もありませんよね。それに風水は毎年吉方が替わるから方位も見ないんです。方位に代わりに使うのが四神です。

現存する風水の本もかなり偏っていますので、話し半分くらいしか役に立ちませんけど、とりあえず日本語で分かりやすいのというと「風水入門」(ジ・アース・ブックス)くらいですかね。今あるかどうかはしりませんけど。あとは横浜中華街で探すくらいですかねぇ。私は関東の人間なんで。昔専門書店があったんだけど今は無くなってしまいました。
多くは中国語なので単語から読み解かねばなりませんが・・・。
でも実際に使えるのは「部屋の入り口を朱雀とし、入り口に立って奥を玄武、右手が青竜左が白虎とする。寝るのは玄武。できれば青竜を明るくする。自分の机は入り口に向かって座るようにする。応接セットを置く場合は逆に入り口側に客を座らせるなどですかね。
これも人によって違うのでどれが正しいなんてものはないんですけどね。
だいたいね、昔の中国の家に今の家相的に好い家なんて存在しませんよ。ましてや人によって卦があるなんてありえませんね。そんなこと言ってたら皇帝の数だけ王宮を作らねばなりませんからねぇ。
    • good
    • 0

レイアウトの出来なかった(無かった)時代の 家相は 悪い家相ばかりだったのか?



家相なんて そんなもの

時代が変わればレイアウトも変わる

なのに 家相がどーの?・・は おかしいだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報