dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大の里の飲酒強制イジメ問題について質問です。
北青鵬のイジメ問題と比べると処分が軽すぎると思います。
自分は二所ノ関部屋のサポーターしているので二所ノ関側で味方したいし大の里さんも好きですが、それを前提にしても、このまま部屋に置いておくと密告(チンコロ)したのはてめぇか!?みたいに弟子が余計イジメ受けたり、それを避けるためにイジメ被害者の弟子を解雇なんかしたら納得できないから週刊紙に暴露されたりするかもしれないので、
大の里を二所ノ関部屋から解雇して西岩さんの部屋で再雇用してとりあえず出てもらう方が一番丸く収まると思います。
もちろん稀勢の里さんも監督不行き届きで降格処分。
部屋じたいは存続。
これが一番良いと思いますが皆さんはどう考えるか?色々ご意見教えてください。

A 回答 (4件)

まずは稀勢の里が説明をするべきです。


記者会見という形でなくてもいいので、取材に応じてどういう状況でなんでこういうことが発生したのか包み隠さず説明すべきです。
そうしないと、来週以降も続報記事が次々と出てくるのではとファンも気が気ではありません。
記事を素直に読めば、好意的に解釈すれば稀勢の里が把握していなかった、勘ぐれば意図的に隠ぺいしていて、半年も放置されており、取材を受けて慌てて協会に申告したとしか解釈できません。どちらにしても、稀勢の里の監督責任も重いですから、ちゃんと説明すべきです。
だんまり決め込んでいると。「続報のあるなしを見計らって、ほかにもあったことを認めるか隠蔽するか決めようとしている」としか見えません。
    • good
    • 2

大の里と未成年力士の飲酒問題についてのニュースは目にしましたが、深刻に報じられることもなく、処分としては「厳重注意」で済まされたので、私もそんな大した問題ではないのだなと思っていました。



しかし、あなたの投稿を読んで気になったので検索して見ていたら、次のような記事に当たりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/523a78e120851b …

この飲酒をイジメとしてすっぱ抜いたのは「週刊新潮」だったのですね。
内容を読めば、北青鵬にも通じるようなかなり陰湿なイジメがあるように思われます。相撲界の体質として兄弟弟子への同じような問題が根深く横たわっています。

しかも、昨年9月なら半年以上経ってからの報告は、こちらも「遅きに失した」と受け取られてもおかしくありません。
それが新潮に掲載されることを見越して、協会が新潮からの問い合わせに弁明するより、先にマスコミ各社に言い訳がましく書面を送付したのであれば、それを隠していたと取られてもおかしくないでしょう。

記事をほぼ事実と受け止めれば、二所ノ関と大の里の処分としてはやはり軽い印象があります。
ですが、処分の内容は協会が次期理事長候補として八角から帝王学を引き継がせたい二所ノ関と、それに対する目の上のたんこぶ的な存在の宮城野とのあからさまな対応の差であるとしか言い様がないですね。

稀代の大横綱であったにも関わらず、品格のなさや独特なパフォーマンスの宮城野を追い落とすだけの材料を探っていたのだから、北青鵬問題は恰好の餌食になったわけです。
それでここぞとばかりに攻め立てたのですが、まさかここに来て二所ノ関部屋の飲酒問題の報道は寝耳に水だったでしょう。
なので、前もって報告を受けていたかのように、慌てて取って付けたような処分を発表したと思われます。

処分の違いは日本人とモンゴル人の人種差別も垣間見え、相当な格差に他なりません。
稀勢の里が引退後荒磯を襲名した時点で、当時の二所ノ関(元大関・若島津)の定年も間近でしかも一時期体も不自由になっていた経緯もあり、早々に名跡変更をさせて由緒ある二所ノ関を継がせ、将来の理事長を育てる目的が明確にあったと言えます。
45回の優勝を誇る記録づくめの大横綱より、たった2回の優勝でまるで記録も記憶もない横綱を継がせなければならないと必死の相撲協会の奥の手と思われます。

八角は定年を考えると、理事長としては今期と出来てあと1期ですから、この2~4年で二所ノ関を後継の理事長として各理事の支持を取り付け、邪魔者は排除しておくと言う構図の流れです。
ですから、ここはあくまで穏便に、波風を立てず、粛々と決まり切った人事を遂行したいだけなのです。
    • good
    • 3

イジメでは、ないですよ、未成年者と一緒に酒を飲んだのですよ。


高卒で就職して、入社祝いで、酒を初めて飲んだ経験がある人は
大勢いるでしょう、コミニケーションの一画ですよ。
若気の至りで済む事でしょう。

双羽黒、北青鵬は、弟弟子への、暴行ですので刑事事件で刑罰の
対象ですから、次元が違う事柄です。
    • good
    • 0

飲酒は、いじめではなく修行だからでは。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A