

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答へのお礼、再度拝見しました。
モチーフの場合であれば、編んでいる途中(または編みつないでいる途中)で気づくこともあり、その場合は、間違えたモチーフをほどいて、修正すれば、問題ありません。
>間違ってる段をほどいて編み直ししたとしてもそれより下の段がまた合わなくなるんですよね、どうすればいいのでしょうか?
画像がないので、どこが違っているかわからないのですが・・・
かぎ針編み、棒針編みの場合、奇数段は、右→左、偶数団は、右→左と言う往復編みです。棒針の時は、毛糸の配色を変える、または、模様がある個所に目数マーカー(クロバー 水色、白、ピンクの3種類あり。)を使って、模様が変わる位置につけておくと、間違えた時探しやすいですし、さかのぼって、糸をほどくことができます。また、表目で編むところを裏目で編んだ箇所があれば、一度、棒針で編んだ段数の目はそのままにして、間違えたところだけ、かぎ針でほどき、表目に戻せば(裏目を表目で編んだ時も同じ方法です。)問題ありません。
今後、模様がある作品を編む時は、目数マーカーと段数マーカーを用意して、編み目記号が変わる位置につけておくと作業がしやすいです。
面倒かもしれませんが、一度編んだものをほどいて、再度一から編み直したほうがいいかもしれません。
お役に立てずすみません。m(_)m
回答ありがとうございます。編み図載せた方がいいですかね?ちなみに棒針で編んでます。模様編みと模様編みの間にはマーカーは入れて編んでました。なん目までが何編みかわかるように。です

No.2
- 回答日時:
回答へのお礼、拝見しました。
ポンチョを編んでいらっしゃるのですね?
編んでる段数で、編む模様と編み図上の編む模様が一致していないということであれば、一度、会わなかった部分のところだけほどいて編み直したほうがいいですね。
残念ながら、ポンチョを編んだことがないので、お役に立てずすみません。m(_)m
回答ありがとうございます。間違ってる段をどうやって探せばいいのかわかりません。間違ってる段をほどいて編み直ししたとしてもそれより下の段がまた合わなくなるんですよね、どうすればいいのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
棒針編みですか?
いずれにしても、編み図をよく読んで、解読する必要があります。
例えば、棒針でベストやカーデガンを編む時、前後ろ身頃の脇の下から肩の部分、首回りにかけて、また、左右の袖を編む時にも、○段-○目-○回減(増)との記載があります。○の中に数字が入るので、
例:2(段)-2(回)-4(目)だったら、「2段おきに2目を4回減らす」と言う意味になります。
>編み図の段数で強引に合わせたらおかしいですよね?ちなみに模様編みです。
強引に合わせてしまうと、段がずれることはもちろん、すくいとじの際、模様の部分がずれてしまいます。
>これって何が原因で一致しないんでしょうか?教えて下さい。
作り目をした際の必要目数数が1目でも違うと、模様編みの部分でもずれが発生するかと思います。また、編み図の中に限目(右上に1目減らす(私は、漢字の「入る」に似ていることから「入る」、左上に1目減らす(漢字の「人」に似ていることから「人」と言う風に覚えています。)があるので、それを見落とさないようにしましょう。(現目の記号は、左右でスライドしながら、入っている場合もあります。)
参考にしていただければ幸いです。
回答ありがとうございます。ニットというかまっすぐ編んで襟の部分を編んで作るポンチョをあんでます。ある程度のところまでほどくしかないんですかね?何をどうやってしたらいいのかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
針が血管を流れる?!
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
マラボーの付け方
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
ニット用の針で布帛を縫うのは...
おすすめ情報