
SPIの試験の練習問題なのですが分からないので教えてください。
①50円のガムと80円の飴を合わせて60個買ったところ、合計の金額は4,350円だった。ガムは何個買 ったか。
② 1個の値段が90円、150円のチョコレートを合わせて90個選び、ちょうど11,340円にしたい。150円 のチョコレートを何個買えばよいか。
③ しょうゆと砂糖を重量比2:1で混ぜる。しょうゆを30gにするとき、砂糖は何g必要か。
④ ある小学校の児童の家庭数のうち、ペットを飼っている家庭とそうでない家庭の比は1:3であっ た。ペットを飼っている家庭の割合を百分率(%)で求めなさい
⑤おもりYとZがあり、それぞれの重さが80kg、48kgである。重量比Y:Zについてもっとも簡単な 整数の比で答えなさい
⑥ある本の40%を読むと残りが84ページであった。この本は全部で何ページあるか。
⑦もらったお年玉を兄と弟で5:3になるように分けた。その結果、兄の金額は弟の金額よりも 500円多くなった。もらったお年玉の合計はいくらか
⑧a,b,cの友達3人で一緒にアルバイトをし、3人合わせて165,000円もらった。このお金をaとcが 3:2、bとcが4:5になるように分けたい。cはいくらもらえるか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんなので方程式なんてたてません。
小学生の問題です。1. 80円の飴を60個ぜんぶ買ったとしたら4800円。合計は4350円だったので450円安い。これはガムと飴の差額の30円x個数だけ安いのを買ったのだから450÷30=15。ガムは15個。
2. 90円のチョコを90個ぜんぶ買ったとしたら8100円。合計は11340円だったので3240円高い。これは差額の60円x個数だけ高いのを買ったのだから3240÷60=54。150円のチョコは54個。
3.4 は解答済みなのでパス
5. はさすがにわかるでしょ
6. 残りである60%が84ページなら10%は6分の1の14ページ。100%なら140ページ。
7. 5:3 の差の2が500円だから、1は250円。5+3=8だから250x8=2000円。
8. a:c=3:2, b:c=4:5
a,b,cの3人を並べて比較したいので共通であるcを同じにします。前者を5倍、後者を2倍すればcは10と同じになり
a:b:c=15:8:10
です。15+8+10=33が165000円だから165000÷33=5000円が1。cは10だから5000x10=50000円。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
① ガムの個数を a 、飴の個数を b とすると 次の式が出来る。
a+b=60 ・・・ⅰ 、50a+80b=4350 → 5a+8b=435 ・・・ⅱ 。
ⅱ-ⅰx5 → 5a+8b-5a-5b=435-300 → 3b=135 → b=45 。
ⅰ より a+45=60 → a=15 。
つまり、ガムが 15個、飴が 45 個。
② ①と同じ要領でやればよい。
③ しょうゆの半分が 砂糖ですから、30÷2=15 で 砂糖は 15g 。
④ ペットを飼っている家を 1軒とすれば、飼っていない家は 3軒になるよね。
全体が 4軒 なら 1軒は 全体の 何%か。1÷4=0.25 で、25% になります。
後は、同じような要領でやってみて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
何個かでも良いのでお願いします(´•̥ ̯ •̥`)