dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エストレヤ キャブ車朝イチのエンジン始動不調などの質問です。

よろしくお願いいたします。

エストレヤを知り合いに譲って頂きました。
乗り出し時にキャブの掃除、オイル交換、バッテリー、プラグなど交換と調整はおこなって頂きました。
数年動かしていないバイクでした。
自分の手元に来てから最初は走る分には調子も良かったのですが、どうしても朝イチだけエンジンの掛かりが悪かったです。セルを10回以上押す感じです。
その後走行中にアフターファイヤーも酷くなりプラグを見てみると黒くなっていたので、もう一度見てもらいました。濃いだろうと言う事でメインジェットを番手を下げて交換。その時にフロントスプロケットからオイル漏れがありオイルシールなどを交換。漏れは止まりました。
オイルをもう1度交換したところ、アイドリングと試走のみで酷く汚れたのでフラッシングオイルでアイドリング、オイル注入。
で、現在です。
昨日も最初だけエンジンの掛かりが悪いです。
1度掛かってしまえばその後は安定します。
書き忘れましたが、プラグキャップ、コード共に交換しました。
それでも、エンジン朝イチ始動不調や走行中の不具合がある場合はどこをどうすればよいと思われますか?
お知恵を貸して頂ければありがたいです。
ちなみに年式は書類にないので分かりません。車体番号で調べてないです

A 回答 (4件)

>廃車でしょうか???


>スイングアーム、シート…いじり倒してあります…エキパイもかわってます。
少なくとも、チューニングのプロ、旧車のレストアを手掛ける人、またはマニア以外の人にとっては廃車同然を譲りうけた、野は相違ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
幸い周りにマニアが多いので教えて頂きながら自分でも勉強して乗っていきます^_^とても参考になりました!

お礼日時:2020/05/24 10:26

>エンジン朝イチ始動不調や走行中の不具合がある場合は


どこをどうすれば・・・のためには
をの不調の原因がなにか?を突き止めるのが先です、本末転倒しています。
その一つが。
>濃いだろうと言う事でメインジェットを番手を下げて交換
ですね。
>その時にフロントスプロケットからオイル漏れがありオイルシールなどを交換。漏れは止まりました。
これはままったく無関係ですね。
普通、冷間時の始動はチョークを吹きますね、なぜ?、それでどうなる?。
エアの吸入口を塞ぎます、区アブのベンチュリー部の負圧が大きくなり、より多くのガソリンを吸い上げます。
いかにガソリンといっても、すべてが一瞬に気化しません、特に冷間時は、その分余分にガソリンを供給します。
エンジンが温まれば、すぐに完全気化します、その状態では、余分のガソリンは不要です。
250ccクラスだと、プライマリージェット、プライマリーエアスクリュウがあるのでは?、アイドリング時の空燃比を決定する部分です。
試しに、キャブクリーナーをキャブ吸入口に少し吹きかけて一発始動するようなら、ガソリン供給不足、プライマリージェットの交換調整。
または、プライマリーエアが不足で燃料濃すぎ?、も。
エンジンの調整結果によっては、チョークウィ引いたうえで、アクセルをわずかに開いて始動する必要がある場合もあります。
現在でもチェンソーなんかがそうです、
プライマリーでアイドリング時が調整できれば、通則域を受け持つにニードルバルブのクリップ位置変更の必要の有無の確認、
負荷をかけてアイドリングからのつながりがスムーズかの確認、次は前回域を受け持つメインジェットでの確認。
すべて、ばらして、組み付けては、空吹かしでの吹き上がり状況、実走行での確認をその杖度、数回繰り返す必要があります。
バックファイヤーは排気系の交換だけでも起こることがあります。
純正品のチューニングアップ余らはるかに困難が予想されます、もはや修理ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理ではないですか…。廃車でしょうか???

お礼日時:2020/05/23 20:23

>エストレヤを知り合いに譲って頂きました。


改造その他、いじり倒していない!が前提でなければ、アドバイスしようがありません。
純正の状態のままで・・・なら、走行距離その他で、摩耗劣化が激しければ、同じ。
主に、キャブレター関係の空燃比の調整は、カット安堵トライで今季よく調整する必要があるのかも?。
排気量にもよりますが、ジェットはメインジェット、ニードルジェット、プライマリージェット。
メインは主のアクセル全開時に影響大、ニードルはアクセル半開域、プライマリーはアイドリング時に影響大。
それぞれのつながりがスムーズになるように調整、そのほかにパイロットエアスクリュウ、エアブリーダーがあれば、その通路の掃除、高圧エアでの吹き飛ばし掃除が必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それがですね、スイングアーム、シート…いじり倒してあります…エキパイもかわってます。
バイク屋さんに行くとお店によっては受けてくれませんが、今のところは前持ち主と調整をしています。
が、全持ち主の更に前のオーナーがいじったので、追っかけきれないんです…
別の知り合いから、カスタムバイクも受け付けているバイク屋さんを紹介してもらえるのですが、全てチェックして調整してとなると幾ら掛かるのかこわい…
なんとか自力で調整おこないたいのです…

お礼日時:2020/05/23 11:10

修理及びチューニングした方がいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

ありがとうございます。修理箇所で疑われる箇所はありますでしょうか?タイヤ交換もしていてお金が結構掛かってしまい…修理に出して原因探しからだと電話こわいです

お礼日時:2020/05/23 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています