dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の体と意識ではどちらが主体なのでしょうか?

哲学的ゾンビ?の様に意識がなくても体が生きて動いてたらどちらが主体でしょうか?

或いはこれから先100年持たないくらいの人間とこれから先作り変え進歩していく

AI系色んなロボットや車やシステムが繋がって連動する様な存在

どれは主体なのでしょうか? いんにゃ 意識が主体だと言っても体がなければ意識も存在しません

これから100年1000年と主体になっていくのはどれでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

意識だけ、コンピューターに


コピーできる技術が確立されたとして

意識だけで人間と認識出来るのか
悩みますね

完全な健康な体のコピーが作れる技術ができたとして

意識を持たせないまま
プログラム通りの活動をしてるだけの存在も
人間と認識できるのか?
悩みますね


意識と体が揃ってこそ
人間と言う
主体性を主張出来るような気がしますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね 人間は意識と体を持ちますね

ただそのどちらが主体かと言われたら 私は意識だと考えています。

命が尊いとか言いながら牛豚を食べているわけですから

私達が人間なのではないでしょうか。

体は見えませんねえ。

お礼日時:2020/05/26 20:48

そりゃアンパンマンは頭がいれかわったときにどちらがホントの


アンパンマンなのか?という主題につながるね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですかねえ??

お礼日時:2020/05/25 22:13

SF小説の巨匠アシモフが「ロボット工学三原則」を世に問うた『われはロボット』が出版されてから70年。


アシモフが未来世界を描いた銀河帝国シリーズの中では、ロボットは製造禁止となるが、一体のヒト型AIロボットだけは生き続けて神の如く人類を見守り続ける。そして、その壮大な世界観はアシモフの死とともに幕を閉じることなく終わった。

結局のところ、主体が意識であることに変わりはないでしょう。
個々の意識は身体の死とともに失われますが、複雑な言語体系と文字による意識の記録、さらには映像の記録。これらは次代の意識に引き継がれていきます。
過去の主要な学者・著述家・思想家の意識は、断片ではありますが次代の多くの人々に受け継がれ、さらに多くの成果とともに、より多くの学者・著述家・思想家を産み出しました。これが所謂進化・進歩というものでしょうか。
きっと、アシモフの世界観も誰かが引き継ぐのではないかと期待しているが、どうだろう。

今はネットの時代となり。多くの意識が記録できる時代になった。その渦の中で多くの人が影響し合っている。価値ある意識は削除されることなく、偉大な記録として殿堂入りする可能性もある。
このように、個々の意識は滅しても、その断片は次代に引き継がれる。AIその他も、意識の連鎖が産み出した産物で、意識の一部だとすれば、やはり未来の主体も意識だろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

未来にも意識が存在し 意識主体の世界が実現するわけですね

確かにそういう気がしますねえ。

あろがとうございます。

お礼日時:2020/05/25 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!