dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨水排水ポンプを新しく取り替えようと思っています。
設備屋さんに来てもらったところ、玄関前のタイルと同じタイルで蓋を作ってあるため、鉄板のハッチのように簡単に開けられない、タイルを壊さないといけない、と言われました。
長年使っているので取り換え時期だとは思うのですが、設備屋さんの話ではそのタンクに溜まるのは手前の階段1㎡に降る雨だけなので、年月の割にはそれほど稼働していないと言われました。
ネットで取り換えの動画や画像を見ましたが、家と同様のタイルが貼ってある蓋の場合、壊している様子はないように思えます。一般的にはどうなのでしょうか?こういう事情に詳しいから教えてください。

A 回答 (4件)

フタにもいろいろな種類があり、


フタが見える物。(通常のマンホールのフタ)
フタの上に装飾を張り付ける物。があります。

それぞれが「それ用に出来ています」
フタの上に装飾をするものは、フタの淵、フタを引き上げるために使用する部分以外は凹でいます。
凹の部分にタイルや、インターロッキングを貼ったりします。

今度、歩道でインターロックをしている道路でマンホールを探してみてください。
必ず、フタを開ける取っ手の部分が見えています。
    • good
    • 2

一般的に点検口(蓋)に装飾を施す場合であっても、開閉が可能な仕組みとします。


そうでないと点検口としての意味が無いですからね。
ただ市販の点検口と異なり、装飾を施した場合の開閉の仕組みは 装飾を施した施工者が自由に設計する事となります。
なので、点検口の開閉が特殊な場合は開閉の仕方が分かり難かったりします。
・開閉に特殊工具が必要な場合
・外観を重視し、開閉金具を隠してある場合
・少しずらしたり、回したりしないと開かないカラクリが施してある場合

また、施工不良や経年により固くなっている場合は叩いたりしないと開かなかったします。そこで、叩けばタイルは割れる可能性もありますし 叩いても点検口が開かない場合もあります。
設備屋としてはポンプの修理がメインであり点検口で時間をロスしたくないので、壊してしまおうと思った可能性もあります。
家を建てたハウスメーカーや工務店に相談すると解決するかもしれません。
また、点検口の写真を添付して頂ければ より多く 詳しい回答が得られると思います。
    • good
    • 1

補足願います!



設備屋はプロ。
あなたはアマ。

写真も無しに判断は出来ない。
タイルは割れ安いので設備屋も一言は言いたい訳です。
降られたこちらも排水は1分間に何L
排水するタイプを望んでいるかも分からない?予算も分からない?

今、異常気象だからどこでどれくらい降るか分からない?

私はアマですけど最低同業者3社は呼んで勉強してその中からお願いするでしょね。
    • good
    • 1

写真を見ないと判らないけど



普通は開口出来ないよう施工はしない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!