
ホンダCL400はマグネットCDIで点火するのですよね?
大抵のWebページにそう書かれていますが、ホンダの公式ニュースページにはバッテリー点火と書かれています
https://www.honda.co.jp/news/1998/2980922.html
マグネット点火式なら欲しいのですが、バッテリー点火なら要らないですね
予測でなく、確実にご存じの方のご回答を期待しております
よろしくお願いします
No.2
- 回答日時:
>マグネット点火式
聞いたことありません、フライホールマグネトー、なら草刈り機や汎用エンジンの大半がそうですが。
フライホールマグネトーならバッテリー含む電装関係のトラブルの心配がなく信頼性が高いので、昔の航空機エンジンにも使用されていたらしいです。
バッテリー点火式、なんて表現しているサイト、うのみで信用できません。
CDIのコンデンサーは300~350V当たりで充電します、それを充電するのにバッテリー昇圧式と高圧発電機で発生とがあります。
バッテリー点火、ではなくバッテリー昇圧式、CDI方式というのがまともな表現になります。
いずれであってもCDI方式なら、点火タイミングでコンデンサー放電にサイリスタの半導体が使用されます、タイミングの信号もピックアップコイルの信号増幅にも半導体使用しています、バッテリーは不可欠になりますね。
>マグネット点火式なら欲しいのですが、バッテリー点火なら要らないですね
なぜ「よね」なのか理解できません、CDIである限り何らかの電装品が必要です、サイリスタしかり、バッテリーレスとしても大容量のコンデンサー、サイリスタのトリガ信号の処理?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
ディーラーで点検をして一週間...
-
YUASAやNBCバッテリーの品質の違い
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
単三ニッケル水素電池のザッピング
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
密閉式バッテリーを倒して使う
-
エストレヤの純正バッテリーか...
-
エアフロ洗浄とECUリセット
-
車のメーター(走行距離)につ...
-
NSR250SE(MC28)...
-
新車なのにバッテリー交換を勧...
-
バッテリーのサイズ変更について
-
安価な バッテリー の 何が 違...
-
車検後の車の状態について
-
バッテリー交換
-
バッテリーの液口栓(キャップ)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーレスにするとレギュ...
-
オルタネーターの故障なのにバ...
-
リチウムイオン・バッテリーの...
-
密閉式バッテリーを倒して使う
-
バッテリー交換時にショートさ...
-
車載用バッテリーについて教え...
-
車のバッテリーの端子部分に青...
-
車のバッテリーは、1年半でだ...
-
バッテリーが上がり、トランク...
-
バッテリーの表示で -B と...
-
バッテリーを断熱するとどれく...
-
250ccバイクのバッテリーの相場
-
バイク用バッテリーの電解液の...
-
バッテリー精製水とは
-
バッテリーの横置き出来ますか?
-
バッテリー「液」の交換
-
バイクのバッテリー互換性について
-
フェアレディZ33に乗っているの...
-
軽自動車のバッテリーの値段
-
エアフロ洗浄とECUリセット
おすすめ情報
CL400現物を触ったことがないのであればご回答はけっこうです。マグネット点火は厳密な表現でないことを承知していますが、これで意図が伝わらないならあなたはバイクを知らない
CDIにもフラマグで直接昇圧されるものとバッテリーを電源に昇圧するものがあります
前者が採用されているTW225やTW200前期型はバッテリーが無くてもエンジンの始動、運転が可能です
ホンダでは最近の車種ではエイプ100とエイプ50の2007年以前の車両、旧モンキーなどが該当します
所有していたものではCD125TとGB250がそうでした
それと、「よね」とは書いていません。私はフラマグ依存のAC-CDIで点火するバイクが欲しいので、バッテリー点火のDI-CDI採用車種は検討していないのです