
毎回、質問ばかりしてすみません。
他に相談できず、こちらで助言やアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。
メンタルが弱っているため、批判的なご意見はオブラートにできたら包んで頂けると幸いです。
夫婦喧嘩をしています。
約2週間たちます。
夫は喧嘩した日から別部屋で寝ています。
YouTube、ネットをみて、晩酌する毎日です。
お夕飯は普通に食べ、お弁当も用意すると持っていきます。
私とは、目を合わせようとしない。LINEは既読スルー。必要最低限の意思表示はする。挨拶は私がすればしますが、そうでなければありません。
子供の世話(10カ月)は、喧嘩した際の約束を以前してあり、ご飯を食べさせる、お風呂に入れる、私がお風呂に入っている時に面倒をみる。をしてくれます。
それ以外は、「〇〇すればいいのか」とお願いするとイライラしつつ対応してくれます。
私がいると、子供からふらーっと離れて部屋にこもります。
夫婦喧嘩はささいな内容です。
私がプリプリしてしまう事が多いです。
感情的になるため、夫には嫌だと言われます。
夫からは、喧嘩はしたくないし、感情的をコントロールできないのは動物以下だと思う。
と聞いた事があります。
私もよくないなと思い、アンガーマネジメントを勉強し、深呼吸したり、色々して感情をぶつけないように努力してきました。
久しぶりに感情的になり情けないです。
仲直りは、謝ってすぐに許してくれる夫ではないので、穏やかに笑顔に、普段通りにと意識をしてだいたい1.2週間で解決してきました。
今回は、前回の喧嘩のあとにLINEのやりとりは場合により、逆にイライラする事があると夫から言われたため、謝ってからは夫の気が落ち着くのを待とうと思いました。
しかし、2週間たっても、態度は変わりません。
何か気のおさまらない事があるのかもしれませんが、何も話してはくれません。
私も大人気なく、そういう夫をみてイライラしてしまいます。穏やかに、冷静に。。。
そう思っているのにうまくいきません。
毎日、お弁当や食事を作るのが嫌になりますが、私の仕事。夫は働いているのだから。と言い聞かせています。
今までは仲直り出来たのですが、だんだん、私は何をやってるんだろう。
情けないなと思うばかりです。
子育てに集中出来ません。
仲直りしたいのに、何からどうしたら良いのか分からなくなりました。
未熟で子供な自分が嫌になります。
どんな事でも構いません。アドバイスを頂けたら幸いです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人は「感情的になる」ことが一番嫌いなんでしょうね。
そしてご主人自身、己の感情をコントロールしきれない人なんです。
なので感情的になりそうな間はあなたと距離を置きたいんじゃないでしょうか。
>お願いするとイライラしつつ対応してくれます
というのがまさに「感情的」ですよね。
そういう言動しか出来ない自分を見たくないから逃げ込んでいるんでしょう。
あなたは悪くないです。
感情のない人間なんて怖いですし、
初めから100%コントロール出来る人なんかいません。
それに向き合って努力し改善しようとしている点、あなたの方が立派です。
ご主人は逃げているだけですよね。
イライラするから引きこもり、その原因をあなた1人のせいにして。
一度、そこをお二人で、難しければご両親を交えて話し合ってみてはどうでしょうか。
「腹が立っている、気に入らないからと言って無視したり、
引きこもって顔を合わせないようにしたりするのも”感情的な行動”じゃないの?」
と話してみてはどうでしょう。
きっと直ぐには改善しないでしょう。
ご主人はこれまでもそうやって自分が感情的になることを見て見ぬ振りしてきたと思うので。
でも、子供もいるんだし、逃げ続けていたらダメですよね。
子供が何かした時に、父親がそこから逃げて無視しちゃったら、トラウマになると思います。
なので「逃げずにちゃんと向き合うようになってほしい」と根気よく話しましょう。
話の途中で逃げちゃったら深追いはせず、また話す機会が来るのを待って話し合い。
それを繰り返していくしかないかな、と思いますよ。
No.7
- 回答日時:
感情的になって爆発してプリプリして喧嘩になる前に旦那さんに対して何か言いたい事があれば言うようにしたら良いんじゃないでしょうか。
その時だとまだ冷静に言えて喧嘩にならずに済むと思うんですが。
感情的にプリプリして喧嘩して今度から気を付ける。と仲直りしてもまた同じ事を繰り返して喧嘩してしまうと段々と疲れてしまい、今回の旦那さんのような態度になります。
No.5
- 回答日時:
感情的になってしまうのは、産後からですか?
それとも、元々でしょうか?
それによっても対処が違うと思います。
今は夜は眠れてるいますか?
お子さんが小さい時は、夜中の授乳や夜泣きなど、ゆっくりと眠れない日が続きます。
身体も心も知らず知らずのうちに疲れがたましますからね。
子どもは可愛いから、自分の事なんて考えもしなかったり…自分の睡眠よりもご主人やお子さんの為に頑張ってらっしゃると…
身体と心の両方がいっぱい、いっぱいになってコントロールしにくい状態になってしまいます。
子育て頑張ってるから…仕方ない。
ではご主人は家に帰ってきてもご主人にも休息や癒しがなく、あなたから感情的になられると、何の為に仕事頑張ってるんだろ…
あなたが感じる様に(お弁当や食事の用意が私の仕事)なってしまいますよね。(本来は、お弁当食べて頑張ってね!疲れてるだろうから、栄養のある物食べてもらおう!好きな物にしよ!って仕事ではなく、ご主人の為に考え、想って作ってらっしゃったと思います)
ご主人も、あなたも家族の為に頑張ってらっしゃる事が、上手く伝わらず、噛み合わず…
疲労から感情的になってしまい、そんなあなたと接するのが、嫌、何度同じ事を繰り返すの?(一生変わらないの?)
って、ご主人は思ってらっしゃるのかな?
と、想像します。
かなり、まずい状態だと感じましたよ。
だから、あなたは感情的にならない様に、コントロール出来る様に、上手くストレスを発散させたり、身体と心に疲労を溜め込み過ぎない様にする事が一番だと思います。
誰かと喋るのもいいですし、買い物へ行った時に好きなスイーツを買ったりね。
頑張ってる自分にもちょっぴり甘やかしてあげて下さいね。
そうする事で、あなたの心にすこ〜しかも知れませんが、ゆとり…余裕が出来ると思います。
そのすこ〜しのゆとりが、感情的にならずに済むと思いますよ。
あなたが、感情的にならないなら、ご主人様は家庭に癒しが生まれ、居心地の良い環境になる為、お子さんに対しても積極的に関わりを持ってくれる様になったり、興味を示してくれたりね。
「感謝」と「お陰様」
をご夫婦で思い合える事が出来たらいいですね。
「ありがとう」がお互いに沢山言えると喧嘩も少なくなると思いますよ。
夫婦してたら、本当に色々ありますし、誰だって感情的になったり、疲れると相手を想いやれなかったり…ね。
あなたはあなたで、ご主人やお子さんの為に毎日頑張ってらっしゃる。
ご主人はご主人で、家族の為に頑張ってらっしゃる。
そんなお二人だから、ほんの少しの想い合い…で今までもは全く違う関係性が築けると思いますからね。
お身体を労りながら…ね。
お子さんもまだまだ手がかかりますし、毎日本当に大変だと思いますが、あなたの「笑顔」がご主人もお子さんも何よりもの安心と、癒しになりますからね。
可愛いあなたの笑顔で、皆を包み込んで下さいね。
No.4
- 回答日時:
仲直りも大事ですが、
貴女が何故イライラプリプリしてしまうのか、原因を探ってみませんか?
根本を解決しなければ、結局繰り返すか、
我慢しすぎて爆発するかもしれませんから。
理由はご自身で分かっていますか?
寂しさや悲しさは怒りに変わると聞いた事があります。
喧嘩していない時の夫婦生活は成り立っていますか?
ご実家の親やきょうだいに会ったり、連絡を取っていますか?
話せる友達はいますか?
急に怒りのスイッチが入る人は自分でも気づかない何かに原因があるのかもしれませんよ。
アドバイスありがとうございます。原因は、私も曖昧ですが、子育てや家の事になるとイライラがつのる気がします。喧嘩していない時は夫婦仲は悪くないとは思います。
No.3
- 回答日時:
産後鬱とかではないですか?
産後でまだ授乳中なら生理もきてなくてイライラしやすいです。
1度、婦人科に相談に行くか、どちらかのご両親に相談されたらどぉですか?
それが無理なら、第三者に入ってもらえる、夫婦カウンセリングに行かれるといいですよ。
貴方だけが我慢するのでもなく、ご主人が我慢するのでもなく、歩み寄り、妥協点を第三者にアドバイスをもらうことにより、長期の喧嘩が減ります。
多分今回他の方が色々アドバイスしてくれるやり方で一瞬解決しても根本的な事が解決してないので、また繰り返され、どんどん溝が深まりますよ。
溝が深まるという点についてはそう思います。妥協点を見出す話し合いがお互いできれば良いのですが、そこにも立てず。カウンセリングは、夫の性格から考えると、プライドがあるので難しいかなと思っています。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
- 夫婦 夫婦カウンセリングについて 8 2023/05/04 06:18
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 夫婦 喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視させてます。 14 2023/08/25 07:44
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- カップル・彼氏・彼女 彼と仲直り出来るでしょうか。 彼氏と喧嘩してから3日ぶりにLINEをしました 喧嘩して彼に謝ってから 4 2022/11/30 01:11
- 夫婦 夫との喧嘩で無視され続けて謝っても話しかけるな!と言われ困っています。 40代後半の子供二人の夫婦で 2 2022/09/28 20:30
- 夫婦 妻との関係に悩んでいます。 夫婦共に同い年(30代半ば)、子供は小学生と幼稚園の2人です。妻は希望も 10 2022/05/04 15:22
- 夫婦 夫婦喧嘩で自分が悪いのか悪く無いのかわかりません。 3 2022/12/01 23:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫から愛情はない、戻るかもわからないといわれています
夫婦
-
夫婦喧嘩してしまいました。謝っても許してもらえません。長文です。
夫婦
-
旦那に嫌いと言われた
夫婦
-
-
4
夫は許してくれません。やっぱり離婚しかない?
父親・母親
-
5
喧嘩後、夫が話さない
離婚
-
6
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
夫婦
-
7
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできません。 年末に喧嘩をして、もう二週間ほど冷たい態度をとられています。2歳
夫婦
-
8
夫から離婚を切り出されています嫌いと言われました
離婚
-
9
私への気持ちが冷めた夫と修復するべきか別れるべきか悩んでいます。
離婚
-
10
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視させてます。
夫婦
-
11
旦那か完全にシャットダウンされたのは初めてです。 その時に初めて1人でじっくり考えました。今までのこ
夫婦
-
12
夫を傷つけてしまい離婚する事になりました。 私27歳 夫32歳 子なし結婚して一年半です。 私がただ
離婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
旦那が被写体の私をさける
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
幸せだな~と感じた時は?
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
夫の怒りが私に向きます。助け...
-
再婚相手のアルバム
-
私が変?夫が変?誠実さ&約束...
-
家庭の維持とは?
-
空き家になった義実家に住みた...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
パニック障害夫が実家に・・・...
-
夫が好きになれない
-
わがままで、くだらない?
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ここが好きーっ!!
-
1ヵ月後の離婚に応じるべきか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
義母から仕事を辞めるように言...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
PTA本部の親睦会の欠席理由につ...
おすすめ情報
産後にイライラが出ていて、それも夫に話して漢方を飲んでおります。
いつもはありがとうもお互いに言えるのですが、喧嘩すると、夫はとにかく篭ります。
私も毎日、気持ちを奮い立たせて普段通りにとやってきましたが、今は疲れています。
夫もそんな私をみていて、嫌になるのかもしれません。
アドバイスありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。それが一番必要で、大人の対応だと分かっています。
しかし、突発的に感情が優先してしまいます。
そのため、アンガーマネジメントも取り組んでいます。頭では分かっても、実践出来ない事もあり、
情けなく、申し訳ない気持ちです。
アドバイスありがとうございます。
はい、夫は子供の頃からそうだそうです。
一度、子供はどう思うか聞きましたが、喧嘩しなければいい、私が優しくなればいいと。
また、努力するがそう簡単に変わらないとの事でした。
今のところ、変わった感じはありません。
私もですが。。。
ずっとそのやり方で許されてきたのだと思います。
お互い様というか、私も子供だと思います。
両親には、そういう人を自分が受け入れていくかどうかではないか。と言われました。
もう少し落ち着いたらきちんと話をしてみたいと思います。