
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、あまり学校では使わない「工学単位」ですが、社会の実務では使われることも多いから、きちんと「原理」を理解しておくとよいでしょう。
>25cmH₂Oの圧力
高さ「25 cm」の「水圧」です。断面積を 1 cm² にすれば、高さ(深さ)25 cm なのだから水の体積は 25 cm³、その重量は 25 グラム。
25 グラムの質量に働く重力の大きさは「25 グラム重」。「重さ」と「力」は違うから混同しないでね。
「力」の単位である「ニュートン」は、「1 kg の質量に 1 m/s^2 の加速度を生じさせる力」なので、「25 グラムの質量に 9.8 m/s^2 (重力加速度)の加速度を生じさせる力」は
0.025 [kg] × 9.8 [m/s^2] = 0.245 [N]
ということになります。
(つまり、25 グラム重 = 0.025 キログラム重 = 0.245 ニュートンということ。1キログラム重 = 9.8 N ということです)
圧力の場合には、上のように「断面積 1 cm²」なので、 25cmH₂Oの圧力は
0.245 N/cm²
ということになります。
従って、面積が 2 cm² になれば、働く力は
0.245 [N/cm²] × 2[cm²] = 0.49 [N]
です。
最初から「断面積 2 cm²、高さ(深さ)25 cm」の水 50 cm³ = 50 グラムに働く重力として
0.05 [kg] × 9.8 [m/s^2] = 0.49 [N]
としても同じです。
No.1
- 回答日時:
25cm×2c㎡の水柱の重さが底面積に全てかかる事になります。
25cm×2c㎡=50cm3→50cc、50ccの水の重さは50g→0.05kg、加重はNで表すので、重力加速度9.8m/s2を重さにかけます。
0.05×9.8=0.49[N]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 空気Aを含んだ筒を水に浮かべたら水面からℓ₁だけ頭を出し、筒内の水面はℓ₂だけ低い状態で静止した。水 2 2022/11/04 17:57
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 物理学 問題 xy面内を、加速度の大きさが一定値a0で運動する小球がある。また、この物体にかかる加速度の方向 7 2022/05/19 23:58
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
一般水道の水圧
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
水圧と空気圧について
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
窒素ガス圧の計算について。
-
熱力学の問題です
-
熱力学について 断熱容器を圧力...
-
空気の流れが速くなると圧力が...
-
ベルヌーイの定理についての質...
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
給水量と蒸発量について
-
圧縮空気の体積
-
送風機のトルクや圧力が速度の2...
-
許容圧力損失とは?
-
ガソリン混合気を着火した後の...
-
密閉容器内の圧力が減少するの...
-
境界条件(流体力学)
-
「流速が上がると圧力が下がる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報