
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学は年間130万ほどの授業料を支払い 研究する過程やプレゼンの仕方レポートのまとめ方を 学びに行く所です
企業は その人の卒業論文を見て採用しています。
働いてもらって給料を年間200万ほど支払いますから
給料分稼ぐ研究をし成果を出して 会社に貢献してもらわないといけないからです
終了規則に 会社に利益をもたらした対価として賃金を支払うものとする
という項目がありサインをして働いています。
一つのテーマで成果を出せず一年が終わったら その人は首になります
保険になる研究をたくさんなさったほうが生きていけます
他の会社もそうです
建築屋でも同時進行で請け負った仕事を一人で何軒もこなします

No.2
- 回答日時:
研究職でも1人当りの人件費は年間1000万以上かかる。
それと賃料・水道・光熱、保険料などの経費を含めると年間1500万以上
10人の部署なら1.5億円。
この費用は企業の純利益から出ている。
費用をどこが(どの部署が)負担するかの問題。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他者の捉え方
-
大学学内における学生の夜間残...
-
スタップ細胞は実際あるの?
-
電気化学と量子力学の融合
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
侮辱か批判か
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
大学の農学部で「(花などの)...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
research initiatives の訳は??
-
大学理系研究室における器材の...
-
野口英世とは簡単にまとめると...
-
教員しながら博士後期課程進学...
-
大学教員の長期出張
-
修士論文のプレゼンの作り方っ...
-
機能性分子解析学研究室
-
大学院生の研究指導委託では必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他者の捉え方
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学院生の研究指導委託では必...
-
大学教員の指導方式について
-
大学教員の長期出張
-
大学理系研究室における器材の...
-
機能性分子解析学研究室
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
World Foundation for AIDS Res...
-
research initiatives の訳は??
-
教員しながら博士後期課程進学...
-
大学の実験室の開放時間につい...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
おすすめ情報