重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貿易赤字が円安をもたらす理由がよく分からないです。

輸入量が増えると円を外貨に変える率が高くなる場合、円がドルよりも少なくなり円の価値が上がり円高になるという解釈であっていますか?

A 回答 (3件)

後の文が間違っています。


貿易赤字は輸入量が多いことを表します。
輸入量が増えると円をドルに換える量が増え、ドルを欲しがる人が多くなるのでドル高円安になります。
    • good
    • 0

円も米$も、電子取引(帳簿上お金)ですから、お金が少なくなる事はありません。


変な言い方ですが、ある意味、無尽蔵です。
要は、為替レートは、需給関係で決まるので、米$の需要が増えると円安に振れるのです。

勿論、為替レートは、それだけで決まるワケではありません。
お金は、株価や市場金利の高い方に流れます。
貿易超過は、一つの要因に過ぎないのです。
    • good
    • 0

いいえ



日本が貿易赤字になった場合、為替市場では、日本への支払いのためのドル→円よりも、日本側の支払いによる円→ドルの取引が増えます
つまり、市場から見れば円の供給が増えるので円が安くなるのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!