電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数Ⅰで習う背理法についてです。背理法の手順、流れは理解できたのですが、問題が解けません。黄チャートを使っています。学校や塾で背理法を全く習っておらず、背理法が初めてという場合は、例題も解けないのが普通ですか?背理法による証明の書き方も慣れるまではちょっと難しいので、書いて覚えようとしているのですが、時間が経つと忘れています。ちゃんと理解していないということですか?また、背理法を理解してから次のページに進んでいった方が良いですかね?

A 回答 (1件)

例題が解けないのが普通かどうかは分かりませんが、黄色チャートの模範解答をお手本にして解法と答案の書き方を身に着けていくというのは一つの方法だと思います


また人間は忘れる生き物ですから、復習は必須です
ただ、丸暗記よりは 内容を理解している時の方が記憶の軸は太くなりますから、記憶は長続きするのが普通です
だからきっちり理解することに努めるべきです
なお、数学は背理法だけがすべてというわけではないので、他の単元にも手を付けるべきです
完璧になってから出ないと先へ進まないという勉強法は非効率で、精神的にもつらいものとなると可能性大ですから
「8割原則」で8割理解・暗記したら先へ進む
その代わり復習を複数回行うようにして、復習するたびに完成度を高めていくいう方法が良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!